[過去ログ]
車両の加速度 (1001レス)
車両の加速度 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1279428712/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
496: 名無し野電車区 [sage] 2010/11/24(水) 17:48:56 ID:NMOpNB3V0 様々な異なった条件でも、各自がそれぞれ具体的に計算できるようにする。 という書き方をなるべく心がけるのと、 その結論は冒頭行に集約して書くこいとにすれば、両側が満足でき収まると思うんだけどね。 ワカランヤシは第2文節以降の記述は読まないという規約にして、クレームは受け付けない。 内容的には高校物理力学の文章題だから、工高は1年生〜2年生、普通科で3年生の実習スレということで、 第2段落以降は自分が分からなくても文句は言わない。 感じたまま、思ったままは書けるんだから、他人に対して書くなだなんてわがまま言うな。 若いのがそんなクレームを付けたのを聞いてやっては怠惰奨励になってしまう(w この加速度、減速度計算と、点速照過速度ATSの計算が自由にできれば高校力学はトップクラスだけどね。 イナーシャ(慣性能率)も授業じゃまず避けるけど「難問奇問集」には大昔から必ず載っていて、工高応用数学では定積分の演習問題だった。 やってみればなんて事ない。 >>493 >>492 >>495 重量と最大粘着力との比=最大粘着係数だから、動軸だけなら駆動トルクが十分なら、加速に重さは関係しないよ。 粘着牽引ってのはトルクに対し一定の率で滑ることで牽引力・制動力を生ずるんで、 その最大値を超えないよう制御するが、最大値を越えてしまって空回りするのを「滑走」「空転」 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1279428712/496
503: 名無し野電車区 [sage] 2010/11/24(水) 22:06:16 ID:eLXCryPK0 >>496 > イナーシャ(慣性能率)も授業じゃまず避けるけど「難問奇問集」には大昔から必ず載っていて、 > 工高応用数学では定積分の演習問題だった。 > やってみればなんて事ない。 しかしそれ計算するには、モーターの回転子部分の質量が必要になりそうだが... 趣味でやってるレベルだと、車体質量はだいたい書いてあるけど モーターのそんな部分のスペックはまずわからない http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1279428712/503
507: KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] 2010/11/24(水) 23:37:54 ID:4wQSlKO50 >>496 > 重量と最大粘着力との比=最大粘着係数だから、動軸だけなら駆動トルクが十分なら、加速に重さは関係しないよ。 列車抵抗丸無視イクナイ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1279428712/507
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.147s*