[過去ログ] 車両の加速度 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
422(3): 2010/11/09(火)20:06 ID:/vZZG6x30(1/2) AAS
103系1000番台は抵抗器の廃熱以外にも冷房化すると重くなって加速度3.3km/h/sを確保できないことから地下鉄乗り入れ運用撤退に追い込まれたとか。
0番台なら空車280A〜積車440Aから空車300A〜積車470Aに上げればよかったが地下鉄乗り入れ車の場合バーニア制御で尚且つ最初から限流値を目一杯上げていたのでそういう訳にはいかなかった?
423(1): 2010/11/09(火)20:44 ID:5J72OMpx0(1/3) AAS
>>422
東西線の1200番台は冷房化後も変わりなく走っていたからそんなことは無いと思う。
3.3Km/h/s出ていたかは判らないけど…。
425: 2010/11/09(火)22:14 ID:ZzK4Ez3s0(1) AAS
>>422
通常車両キロで精算される乗り入れの車両使用料だが、
国鉄103系1000番台:100 営団6000系:40
程度の電気使用量の差があり、差額を国鉄が支払っていた。
営団車、小田急9000形との車両イメージの格差もあり、
短期間に電機子チョッパ車203系を大量投入して問題の解決を図った。
431(1): 永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6 2010/11/10(水)00:52 ID:vdrC1FfX0(1/2) AAS
>>422
CS40付き車は空車325A〜積車480Aだから、103系にしてはかなり限流値高めですね。
冷房装置ってMGも含めると編成で考えたら1両分くらい軽く重たくなるんで致命的だったようで・・・
ただ、置換えに当たって201系ベースで車両を作るとなると103系と同じく8M2Tになってしまう。
そんな事で201系1000番台では決め手に欠いたので、車体をアルミにしたり歯車比を上げたりして、
なんとか6M4Tで103系並の加速性能(起動時ね)にした203系を作ったってわけだけど。
それでも確か203系の起動加速度は営団との取り決めギリギリクリアだったはず。
まぁ、高速性能は断然203の方が上だけどね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s