[過去ログ] 車両の加速度 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
471
(3): 2010/11/23(火)12:05 ID:gQezBOtAi(1) AAS
209は手許の資料によると4M6Tで荷重20t/車(満車)の場合17250kgf/unitを38km/hまで維持するそうですから
そこからごにょごにょ計算すると定出力領域での電動機出力はだいたい230kWぐらいと出ます(ドヒャー)
軽荷重時に定トルク領域の拡張を行わない(東急5000とかはバリバリやってます)ので何とかなったんでしょう
ついでに東急5000で同じ計算(ただし架線電圧は1割減)をすると24.8kN/MMで41km/hですからざっと280kW
473
(2): 2010/11/23(火)13:33 ID:t/C5Oa1I0(1) AAS
>>464 >>471
仕事率Pの計算は定義に戻るのが一番簡単。すなわち
P=FV

>464
P=FV=mαV=424.2T×(2.5/3.6)×(40/3.6)=3273.1kW (/16基)→1基あたり 205kW 微妙に違うね(w
おそらく41km/hでの計算が211kWだ。

>471 ごにょごにょなんて言わないで計算を表に出して、
P=FV=(17250×9.8)×(38/3.6)/(4×2)=223kW
これも微妙に違うけど38km/hじゃなく39km/h時で計算して230kWでしょう。

※基本定義であるP=Fvでの計算値の方が妥当。
省6
474
(1): 471 2010/11/23(火)14:43 ID:vAGZs5iCi(1) AAS
>>473
駆動装置の効率を計算に入れるのを忘れてますよ
とかいっておいて自分でも東急5000の方では忘れてたり
ということで訂正 ざっと280kW→ざっと290kW
483: 471 2010/11/23(火)22:02 ID:4hbvDjDbi(1) AAS
>>475
途中計算を全部すっ飛ばしているのはここが”○○メソッド”の類を普及させる場ではない
と考えているからです(>>24-25のような方がいることをお忘れなく)
計算方法がわかる人は私の示した数値で検算可能ですし、わからない人の大多数は
即物的に結果がわかればいいのであって、途中式がつらつら書いてあったところで
目障りなだけです(このレス自体が目障りというのは否定できませんがw)
ですから書きません
何しろガッコーのテストでも論文でもない、便所の落書きなんですから

それから>>464との整合といいますが、そこで示される計算には看過できないミスがあって
回転部分の慣性の影響が考慮されておらず、満車であることを考慮しても5%程度過小に
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s