[過去ログ] JR東日本車両更新予想スレッド Part83 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
920: 2011/07/24(日)14:49 ID:ON+pUCgi0(1/3) AAS
>>914
そういうのがあった上で構築されたにシステムも安全のためJRから導入しろといわれたのに
つっぱねてやらかした共産党のお罪は深いね。
921: 2011/07/24(日)14:50 ID:ON+pUCgi0(2/3) AAS
>>919
そのくらいは普通にやるだろたとえSLでも積ませるくらいだ。
922
(1): 2011/07/24(日)16:43 ID:JvC8kbO6O携(1/2) AAS
こう考えると東日本大震災で死者を出すどころか脱線すらしなかった日本の新幹線の技術はさすがとしかいいようがない
923
(2): 2011/07/24(日)16:59 ID:IGo48Ka90(1) AAS
>>892-894
他にはJR北のキハ183に4550番台というのがある程度だね。
それくらいしかないというのはやはり避けられているということだろう。

私鉄でも4000系とか40000系は少ないし。
924: 2011/07/24(日)17:06 ID:UqUx9YzE0(1) AAS
>>923
JRはそれでも避けるだろうけど、私鉄は名鉄が4000系を作ったし、東急も5050系4000番台なんてのを生み出したし、私鉄が4を避ける時代は終わりかもしれない
925: 2011/07/24(日)17:06 ID:JvC8kbO6O携(2/2) AAS
関東私鉄だと西武と小田急だけかな。
他の私鉄は知らん。
926
(1): 2011/07/24(日)17:10 ID:ON+pUCgi0(3/3) AAS
とはいえ国鉄/JRも形式には4は普通につかってたよな
交直流電車の4xxも気動車の4xもあれば新幹線の400系、E4もあるわけで。
927
(1): 2011/07/24(日)18:04 ID:K9scAXcF0(1) AAS
>>915
「シンデレラ・エクスプレス号事件」でググってみ? 思わず背筋が凍りつくよ。
あと少しで脱線転覆対向列車も突っ込んで、三河島事故の数倍の犠牲者が
出ていた可能性があったわけ。
928: 2011/07/24(日)18:32 ID:fXO8bqfJ0(1/2) AAS
>>927
前はそれwikiに記載があった気がするんだが、今見たら無くなってるね
東海の工作員が消したか?
929: 2011/07/24(日)18:36 ID:fXO8bqfJ0(2/2) AAS
と思ったら100系の項目に書いてあった、重大事故扱いではないのね
外部リンク[8C]:ja.wikipedia.org
930: 2011/07/24(日)19:06 ID:YZUueuh+O携(1) AAS
>>926
4000は死線になるから特別なんじゃなかろうか
931
(4): 2011/07/24(日)20:55 ID:aQs7Zb1Y0(1/4) AAS
バカはほっといて

新幹線関係で変更があるようで。

E5系59本投入→半分以上激減
E2系→N編成のうち試作車を除いて全てが機器更新が行われ当面使用される。
E3系→R18編成以前に製造された編成のみE6系に置き換え。
E1系→計画通り
200系→計画通り
E4系→初期編成のみ廃車。
932
(1): 2011/07/24(日)21:02 ID:52QD1X7B0(1) AAS
>>931
どこからの情報だ?
933
(3): 2011/07/24(日)21:07 ID:R+wUJMJ40(2/5) AAS
>>901
長ナノの115の2連はワンマン車じゃないし、
単独運用より増結運用の方が多い。
特に増結専業の編成はトイレも設置されてない。
934
(2): 2011/07/24(日)21:17 ID:aQs7Zb1Y0(2/4) AAS
>>932
お察しください

>>933
知ってるよ。
だから俺が言いたいのは115系2両と189系と123系を211系3両で置き換えるのが可笑しいと言う事。
2両化は出来ない(6000番台は213系と同じ機器を使ってる213系の3ドアバージョンなので例外)しね。

あとML信州81号とかおはようライナーとか臨時あずさ・かいじを211系で運転しろと言いたいのか?
お前189系は妙高専用では無いこと知ってるのか?
935: 2011/07/24(日)21:20 ID:GLv0XuIJ0(1) AAS
>>934
お前の脳内妄想と察した
936
(1): 2011/07/24(日)21:23 ID:aQs7Zb1Y0(3/4) AAS
あ、追記

>特に増結専業の編成はトイレも設置されてない。
はぁ?115系2両は全てトイレ設置されてますけど?
何が言いたいの?

>単独運用より増結運用の方が多い。
嘘をつくな。
ただし2+2がメインだけどな。E127系では足りない運用の補充と123系の代走とか。
実際2両の増結運用は全体的に3往復しかないはず(臨時で増結している場合を除く)。
937: 2011/07/24(日)21:25 ID:VRQJCn/G0(1) AAS
>>922
仙台駅付近で試運転中の列車が脱線している
938
(1): 933 2011/07/24(日)21:32 ID:R+wUJMJ40(3/5) AAS
>>934 >>936
俺は>>861じゃないから、115系以外についてはノーコメントね。

211をどうしても2両にするなら横ナハ205同様にM'→Mc'に改造すればいいだけ。
115の2+3の列車をもしそのままの両数で置換えるとしたら、それしかない。

トイレと運用については新ニイの115とごっちゃになってたわ。
すまんね。
939
(1): 933 2011/07/24(日)21:48 ID:R+wUJMJ40(4/5) AAS
115の2連は211の2連か3連で置換え
211でE127の運用を1本だけ置換えて、その分をミニエコーの運用に充当

長ナノの一般車についてはこんな感じでしょ。
JR管内の車内収受ワンマン区間が拡大しない限りは。
1-
あと 62 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.328s