[過去ログ] 静岡ロングシート王国とその野望 (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
822
(1): 2013/03/24(日)10:53 ID:pkCGOyWp0(1/3) AAS
>>820
つーか、各駅停車で悠長に時間潰してもいいとかw
普通は逆だけどな
静岡のオールロング電車はあくまで短距離通勤輸送が目的
お買い物きっぷだって中長距離以上は設定して無いだろ
なんのために静岡に新幹線駅が6駅もあると思ってんだよ
定期的にのるなら割安の回数券ぐらい買っとけ
あと大勢で移動するのは車が有利なのは当然だ!!
いくら安い切符を出しても4人以上の中距離移動なら車にかなわない

例えば、100kmはなれた場所に行くのに往復運賃が2000円で所要時間が1時間
省5
823
(1): 817 2013/03/24(日)12:00 ID:HKZzU3SN0(1) AAS
>>822
車移動に関してはまあ、その通りだろうね、否定しない、大多数は車だろうな
それでも俺みたいに一定の需要はあるはずなんだけどね
定時性が欲しいときもあるし、車で行ったら酒も飲めないしな
駐車場探しが困ると予想される行き先も多い

もっと人口が希薄で、車なしでは本気で生活が成り立たない地区でも都市間の快速があるところは多いから
満遍なくそれなりの人口がある静岡県に存在しないのは不思議だったんだよ
何が何でも車という県民性は確かにあるから、それでもこうなっちゃうのかなとは思うけど

回数券は、使い切る保証もないし、出張清算に向かないから買うに買えない
それに静岡への仕事では使えないのだから無意味
省5
824
(1): 2013/03/24(日)18:54 ID:9N6lx7tq0(1/3) AAS
静岡の場合は、車でも定時制に関しては良い線行ってるし、
酒を飲んだ場合は運転代行業というものがある。
※静岡の場合、短距離通勤だって車が殆どときく

よって、静岡地区の在来線は、茹でガエル式に廃線にするのが妥当。
825
(1): 817 2013/03/24(日)19:28 ID:MYaLOgF00(1/5) AAS
>>824
定時性に関してはプライベートの利用なら考え方だろうね、俺が単に車が嫌いなだけなのかもな
それでも仕事だと不確実で使いにくいし、あまり良い顔はされんだろうね
このへんは職種によるところが大きいだろうけど、荷物運ぶ必要があるなら車が必須だし
でもそういう職が全てじゃないからね

代行ってさ、例えば俺の言っている静岡-浜松を代行頼むのはなんぼなんでも非現実的だろ
100km近くあるんだぞ? まけてくれるにしてもいくら取られるんだよw

廃線に至っては全く意味不明
通勤客もいるし貨物だって頻繁に走ってる、ナンセンス
826
(1): 2013/03/24(日)20:10 ID:9N6lx7tq0(2/3) AAS
>>825
通勤だって車が主流ということが判らないのかなぁ・・・
827
(2): 2013/03/24(日)20:54 ID:pkCGOyWp0(2/3) AAS
>>823
言いたいことはわかるが、酷鉄廣嶋鉄道管理局よりかはマシだと思うぞw
一応、国鉄時代に製造された電車は無いから(211系0番台は名古屋地区)
人口が多ければ快速が必要なら地下鉄や山手線はどうなるって話
もっとも静岡は近郊型、山手線は通勤型、規格そのものが違うが趣旨は同じ
もともと静岡に快速はあったがサービス自体が静岡の地方のニーズに
ミスマッチだったと言うのが実際、その後廃止されたが
駿河シャトルをみれば分かるが、運転区間が島田〜富士の60kmほど
厳密には島田〜静岡と静岡〜富士という短区間、平均乗車駅数は2.8駅
仮に浜松〜静岡の需要があり、そこを直通する列車に快速があったとしても
省10
828: 817 2013/03/24(日)20:59 ID:MYaLOgF00(2/5) AAS
>>826
知ってるさ
俺だって車通勤だもん
ただ、それで出る結論が廃線ってのは、マジレスすれば話し合う価値もないぞ?

俺も気が向いたから受け答えしてるまでであって、あんたもまさか真面目に話してるわけじゃないだろ
釣るならもう少し面白いところを頼むぜ
829: 2013/03/24(日)21:08 ID:9N6lx7tq0(3/3) AAS
>>827
正直なところ、浜名湖バイパスなどのR1バイパスは、
静岡の地方のニーズにはミスマッチのきらいがあるんだが・・・
830: 817 2013/03/24(日)21:16 ID:MYaLOgF00(3/5) AAS
>>827
なるほど
うん、数字はあまり具体的に考えてるわけじゃなかったから
需要がそこまでないと言うことなら話は分かった
ホームライナー増発程度が妥当ならそれでもいいや
今の運用だと時間狙って行かないと乗れないからさ、もうちょっと便数増えたら利用しやすいんだわ
そうなってくれたら嬉しいね
所要時間の差があまりないのも分かってるけど
まあ気分の差ってところは大いにあるかな、ロングの各駅とクロスのライナーだとね

揚げ足取りみたいで申し訳ないが、山手線自体に快速はないけど
省12
831
(2): 817 2013/03/24(日)21:26 ID:MYaLOgF00(4/5) AAS
そうそう、ロングシートだと寝るのに適さないかな
寝られなくはないけどw
832
(1): 2013/03/24(日)21:55 ID:pkCGOyWp0(3/3) AAS
>>831
どうしてもロングの電車が嫌って場合には浜松〜静岡なら東名ハイウエイバスの急行便
東京方面なら高速バスの駿府ライナーや渋新って手段もある
駿府なら21日前の予約なら、たしか静岡〜東京が1890円だと思ったが(汗
高速バス関連は某ブログの倉庫様や第四氏様のほうが詳しいと思うけど・・・
こっちの方が、かなりお値打ちだが時間が制約される欠点はある
833: 817 2013/03/24(日)23:21 ID:MYaLOgF00(5/5) AAS
>>832
ありがとう
バスはたまに使うよ、首都圏へ安く行きたい時とかね
名古屋も使ったことあるけど、なんだかんだでJRの方が有利なことが多いかな
確かに使いようによっては快適で安いね、また調べてみるわ
ところで静岡へ行こうとすると、インターんとこで降りなきゃ行けない気がするけど、どうなんだろ
834: 神宮前 2013/03/25(月)22:40 ID:sv2VvR+60(1/2) AAS
静岡はロングでじゅうぶん
835
(2): 板倉人 2013/03/25(月)22:53 ID:1a2XS7P3O携(1) AAS
新幹線にも乗れない貧乏人は死ねよ。
だいたい静岡と浜松では都市圏が異なるのに、そう頻繁に行き来する人がどんだけ
いるんだよ。
836: 神宮前 2013/03/25(月)22:59 ID:sv2VvR+60(2/2) AAS
>>835
そのとおり
浜松は広域中京圏、静岡は静岡都市圏
都市圏どころか文化まで異なりますね
837: 2013/03/26(火)07:26 ID:1pOE99JDO携(1) AAS
所詮、味噌漬け汚染地区の下等生物は無神経な考えしか出来ないのね。
1-
あと 144 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.295s*