[過去ログ] 静岡ロングシート王国とその野望 (981レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
827
(2): 2013/03/24(日)20:54 ID:pkCGOyWp0(2/3) AAS
>>823
言いたいことはわかるが、酷鉄廣嶋鉄道管理局よりかはマシだと思うぞw
一応、国鉄時代に製造された電車は無いから(211系0番台は名古屋地区)
人口が多ければ快速が必要なら地下鉄や山手線はどうなるって話
もっとも静岡は近郊型、山手線は通勤型、規格そのものが違うが趣旨は同じ
もともと静岡に快速はあったがサービス自体が静岡の地方のニーズに
ミスマッチだったと言うのが実際、その後廃止されたが
駿河シャトルをみれば分かるが、運転区間が島田〜富士の60kmほど
厳密には島田〜静岡と静岡〜富士という短区間、平均乗車駅数は2.8駅
仮に浜松〜静岡の需要があり、そこを直通する列車に快速があったとしても
省10
829: 2013/03/24(日)21:08 ID:9N6lx7tq0(3/3) AAS
>>827
正直なところ、浜名湖バイパスなどのR1バイパスは、
静岡の地方のニーズにはミスマッチのきらいがあるんだが・・・
830: 817 2013/03/24(日)21:16 ID:MYaLOgF00(3/5) AAS
>>827
なるほど
うん、数字はあまり具体的に考えてるわけじゃなかったから
需要がそこまでないと言うことなら話は分かった
ホームライナー増発程度が妥当ならそれでもいいや
今の運用だと時間狙って行かないと乗れないからさ、もうちょっと便数増えたら利用しやすいんだわ
そうなってくれたら嬉しいね
所要時間の差があまりないのも分かってるけど
まあ気分の差ってところは大いにあるかな、ロングの各駅とクロスのライナーだとね

揚げ足取りみたいで申し訳ないが、山手線自体に快速はないけど
省12
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s