[過去ログ]
在来線の高速化について語るスレ Part3 (1001レス)
在来線の高速化について語るスレ Part3 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1383097505/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
578: 名無し野電車区 [sage] 2014/02/05(水) 23:24:55.50 ID:maMEY65a0 >>574 カント考慮してどうするの? どう見ても最大カント105mmでの話に決まってるでしょう。 その上でキハ85系なら>>570の183系と同じ速度だよ。 JR東海の特急は383系以外どれも遅くて、 JR東日本183系や185系、251系と同じ。 >>571-573 上の話も踏まえて681系がキハ261系と同じというのは、 最大カント105mm+不足カント70mm=均衡カント175mmから計算できる速度を超えてしまうのでありえないと思われ。 空気バネ車体傾斜のキハ261系では不足カント90mmで均衡カント235mm、 制御付き振り子でE351系やキハ281系は不足カント110mmで均衡カント255mm。 681系などの狭軌の車体傾斜式でない車両は例外なく不足カント70mm以下で、 それによる速度から乗り心地やコスト面の問題で遅くすることはあっても、 速くすることはない。 >>575-576 釧路方面はカントこそ最大の105mmだが、 改良のしようもない軟弱地盤なのでキハ281系の場合は不足カントが函館方面の70%に制限されてしまう。 すなわち不足カント110mm*70%で均衡カント182mm相当。 均衡カント175mmのE257系などと変わらなくなるので10km/hほどダウンする。 車体傾斜式のキハ261系も不足カント70%だとすると、 ほぼ同等性能で新型車両を作った場合は不足カント90mm*70%で均衡カント168mm相当。 これって他路線では普通列車と同じレベルだよ… もっとも振り子式と比べ車体傾斜式は線路に優しいので、 70%までは制限されないかもしれない。 それでも不足カント110mmのキハ283系と比べれば10km/h以上のダウンは免れないと思うけど。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1383097505/578
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 423 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s