[過去ログ] 【東京】北陸新幹線part71【金沢】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
499: 2014/02/19(水)00:24 ID:Inj135dD0(1) AAS
>>498
かがやき・はくたかは大宮長野間ノンストップでいい
かがやきは東北新幹線はやぶさに相当
はくたかははやてに相当
500
(2): 2014/02/19(水)00:26 ID:3SRQQ2GZ0(1) AAS
>かがやきは東北新幹線はやぶさに相当

北陸は東北よりはるかに客が少ないからなあ。
はやぶさと張り合おうとしてもガラガラになるだけ。
501
(1): 2014/02/19(水)00:32 ID:Lqs0qiV8O携(1) AAS
何でもかんでも東北と同じで考えてどうするよ
利用者確保のために細かく停車するのは全然おかしくない
502: 2014/02/19(水)00:45 ID:AnTn7/XR0(1) AAS
>>500>>501
停車駅が少ない「かがやき」を高頻度で設定しても乗車率が低くなるだけ。
また大宮以南の容量の関係で大幅の本数増発も見込めないから「はくたか」の一部は
「あさま」の役割も果たす必要もある。
むしろ>>494の団子のダイヤをベースに考えるのが妥当かと…
503: 2014/02/19(水)11:20 ID:TnibzMuk0(1) AAS






のわだい

だせ
省2
504: 2014/02/19(水)12:02 ID:QgRlsHZO0(1) AAS
大宮以南の制限なかったら10両で本数確保だったろうな
505: 2014/02/19(水)12:24 ID:LT9HruGA0(1/5) AAS
かがやきを毎時1本走らせてもガラガラだろうしな
506: 2014/02/19(水)15:53 ID:15w+87mI0(1/4) AAS
>>451
間違ったみたい
もう一度google地図APIで再計測実施
北陸道利用で32キロ
普通高速バス使うから、これが妥当でしょう。
でも、なぜ前回50Km以上になったんだろう、ふすぐ フスグ
507: 2014/02/19(水)15:57 ID:15w+87mI0(2/4) AAS
>>500 501
とうほぐは地元で食えずに、「おしん」のように口減らしの集団就職で上京した者の子孫がいっぱいいる。
北陸でそんなものあまりいないだろうし、都会に出た人は大阪、京都がほとんど
508: 2014/02/19(水)16:59 ID:LT9HruGA0(2/5) AAS
飯山や糸魚川みたいな途中駅は一日何本程度の停車になるのだろうか?

>>494>>496の団子のように最低12本位は必要か?
509
(1): 2014/02/19(水)17:09 ID:2Ojggdwh0(1) AAS
AA省
510: 2014/02/19(水)17:16 ID:LT9HruGA0(3/5) AAS
>>509
議論する価値が全くないコピペ団子をいつもありがとうwww
511: 2014/02/19(水)17:20 ID:n/uXt6Xf0(1) AAS
駐車場無料のほうが有難いけど、駅利用外の長期間駐車とか問題出るからねえ
砺波駅ですらそれを理由に5日間まで300円が1日300円になったし、現行の高岡駅が
1日1,050円だからまあ安くはなってるが、1日200円引きより今までの鉄道利用2割引の
とかの方がいいような気もするけど

首都圏フリーきっぷ買えば先着で駐車場無料とかはなくなるのか
512: 2014/02/19(水)18:23 ID:/IHyFfKx0(1) AAS
スキージャンプの清水礼留飛選手って沿線民だよね
513
(2): 2014/02/19(水)20:00 ID:L8gIvQnS0(1/12) AAS
あさま朝一の長野発と長野で0時をむかえる電車数本だよな
かがやき、はくたかだけだろね
北陸新幹線に夢を見るのは勝手だが
金沢=尼崎or西宮、高岡=伊丹、富山=豊中、魚津=赤穂、黒部=赤穂、糸魚川=赤穂、上越=宝塚、飯山=相生、長野=吹田
上田=川西、佐久=高砂、軽井沢=上郡、安中=篠山、高崎=吹田
と全国的に有名な知名に置き換えるとこんな規模
上越新幹線は
湯沢=千早赤阪、南魚沼=篠山、長岡=明石、燕三条=伊丹、新潟=吹田+豊中
だから上越よりマシって感じ
人は乗らんよ
514
(1): 2014/02/19(水)20:15 ID:LT9HruGA0(4/5) AAS
となると
停車駅が少ないががやきよりも
停車駅が多いはくたかで客を集めないと乗車率を保てないという事だが、
その一方でスピード面も考慮していかなくてはならないから、
はくたかでも停車駅を絞る準速達型と停車駅を多めに設定し、より多くの乗客を
集めるタイプの2タイプを設定しないとかな!?
515
(1): 2014/02/19(水)20:26 ID:p518AACei(1) AAS
それより
・関東で停車駅多め
・長野(上越含む)で停車駅多め
・北陸で停車駅多め
の3パターンにするのはどうだろう
516
(1): 2014/02/19(水)20:32 ID:KY+RMn0SO携(1/2) AAS
>>513
関西の都市圏の地名なんか必死に並べても無意味
517
(1): 2014/02/19(水)20:34 ID:SoE4FX9S0(1/6) AAS
すまん

関西圏わからん
518: 2014/02/19(水)20:39 ID:i3zfWgYY0(1) AAS
はやぶさ5,11号(仙台盛岡)=かがやき(長野富山)(長野富山上越)各1
はやぶさ7,13,19,23,33号(仙台盛岡八戸)=かがやき5本(長野富山上越高岡)
その他はやぶさ10本=はくたか10本(各駅+軽井佐久上田)

同じ整備新幹線の新青森と金沢を同じ本数と考えて
かがやき7本、はくたか10本。
富山−金沢と東京−長野はつるぎ・あさまを含め31往復。
要は長野〜富山は中抜けになっている。
1-
あと 483 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s