[過去ログ] 東北新幹線 part.89 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
214: 2014/03/13(木)14:59 ID:fr6//c6b0(1) AAS
沼宮内はまじでいったい誰が作ろうと言い出したのか・・・
そいつの脳を小保方さんに解剖して欲しいくらいだ。
215(1): 2014/03/13(木)17:35 ID:vZznKndf0(1) AAS
沼宮内は特急すら止まらなかったのにね。
盛岡を出ると、一戸・二戸・三戸・八戸の順だったっけ?
216: 2014/03/13(木)17:49 ID:mCZmY7yJ0(1) AAS
>>215
八甲田廃止後にはつかりが好摩共々一時停まったが数年で通過に >沼宮内
あと金田一温泉停車のはつかりは末期まであった
217(1): 2014/03/13(木)19:32 ID:1f38Qnvf0(1) AAS
いわて沼宮内は岩手一戸トンネル対策でしょ。
218(1): 2014/03/13(木)20:37 ID:nbFGrIXM0(1) AAS
定期外だと七戸十和田>二戸なんだな、意外だ
219: 2014/03/13(木)21:00 ID:U+qLmecj0(1) AAS
二戸の定期が多いのは県庁職員の通勤。
休日の臨時列車とか二戸飛ばして七戸十和田停車とかでも
良いのではないかと思ってしまう。定期外の利用状況をみると。
220: 2014/03/13(木)23:04 ID:pn06w1St0(1) AAS
七戸十和田は大きな無料駐車場があるのが大きい
週末は下北半島からの利用者でいつも満車になる
221(1): 2014/03/14(金)00:44 ID:MbhPN42X0(1) AAS
>>218
先に書かれた
222(1): 2014/03/14(金)21:07 ID:b4+VuB/6O携(1) AAS
>>217
意味分からん。
223: 2014/03/15(土)00:51 ID:27Fb4xmy0(1/2) AAS
>>222
長大トンネル前後に駅設置は有事の際に役立つって聞いたことある。
224(1): 2014/03/15(土)00:54 ID:ZxncIK4f0(1) AAS
だったら、奥津軽だけでなく、知内にも駅を作ればよいのに。
225(1): 2014/03/15(土)04:04 ID:RzSdEVcH0(1/3) AAS
>>224
知内駅はもう廃止された。
奥津軽は新青森から40kmくらい離れているが、知内は木古内から12kmくらいだし、
トンネル両端の駅としての機能は木古内で十分担えると判断したんだろう。
226: 2014/03/15(土)12:44 ID:t8CcsxrS0(1/2) AAS
北海道新幹線管内はすれち
227: 2014/03/15(土)12:49 ID:27Fb4xmy0(2/2) AAS
新函館までなら、東北新幹線の兄弟みたいなもんだろ。
新函館〜札幌なら完全に感覚的にも別管区って気がするが。
228: 2014/03/15(土)12:51 ID:t8CcsxrS0(2/2) AAS
お前の持論は聞きたくない。しね
229: 2014/03/15(土)12:52 ID:w5WwGN5T0(1) AAS
>>221
ウソくさいな。
有事とは何か,具体的にどのように沼宮内が役立つのか
説明したソースを出してくれ。
230: 2014/03/15(土)14:13 ID:B1/eCYUo0(1) AAS
はやてが消滅した時に、はやぶさ料金がそのままなら河北新報が取り上げるべき
231(2): 2014/03/15(土)15:04 ID:LuKITEwxO携(1) AAS
何で北陸新幹線E7系は12両なのに東北新幹線E5系は10両なの?
232(2): 2014/03/15(土)16:40 ID:OjISGGNL0(1) AAS
>>231
併結運転するため。盛岡以北は10両でも過剰だけどな。
233(1): 2014/03/15(土)16:43 ID:3zpbEgic0(1) AAS
>>232
過剰ではない。
8両以下だと普通車が6両になってしまうので全然足りない。
過剰などというのは新幹線に乗ったことがあなアホが言うこと。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 768 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s