[過去ログ] 【FGT試験走行】九州新幹線U123【再開@新八代】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
571: 2014/05/21(水)10:45 ID:mJ/MKKfN0(1) AAS
>>566
リアのテールランプの光らせ方、形状が格好良いな♪   フェラーリみたい。
572
(1): 2014/05/21(水)18:22 ID:1prXbyC30(1) AAS
>>570
何時頃?
573: 2014/05/21(水)21:05 ID:ZsFfaW+r0(1) AAS
半径250qってなんだよ
九州島はおろか広島市民まで玄海原発に対して訴える権利があるという話になるぞ
574: ポジ熊 2014/05/21(水)21:47 ID:afdHZs2G0(1/3) AAS
>>570
だな・・このスレに批判的な書き込みしてるやつは、ほとんど新幹線は乗ってないと思うよ
オレも頻繁に乗ってるわけではないけどな・・・
熊本以北の利用者は直通の比率は高いと思う、”博多でほぼ入れ替わる”なんてのはかなり大げさな表現だよ
だいたい2割くらいが体感的にもあってると思う
575: 2014/05/21(水)22:09 ID:ee9805jq0(1/2) AAS
ポジ熊は批判されても仕方がない
576: ポジ熊 2014/05/21(水)22:27 ID:afdHZs2G0(2/3) AAS
九州新幹線の実態はオレが主張してきた内容にそうような状況ということだよ
実際に乗った人の体感が一番信頼に値するよ、オレも3月に大阪まで乗ったが、同じような感じだった
博多での入れ替わりは上り下りとも2割ぐらいだな
577: 2014/05/21(水)22:58 ID:z0HuS+VD0(1/3) AAS
やっぱりネガ熊とか直通値下げ厨とか御法度厨とかがスレ滅茶苦茶にしたんかな?
578
(1): ポジ熊 2014/05/21(水)23:08 ID:afdHZs2G0(3/3) AAS
最近は見かけないけど、一番目についたのは
”鹿児島が先行開業して都会的になって、今さら熊本には負けたくないで”厨
そして、”直通利用は少ない、博多でほぼ入れ替わるで”厨
なのに、”博熊は低迷、ビックリでかさ上げしてるだけ”厨
同じ人物かもしれんが、博多跨ぎは少ないと言いつつ、博熊は低迷してると言う
一体、熊本の利用者はどこで降りるんで 厨 と言いたいわ・・
579
(1): 2014/05/21(水)23:23 ID:RxfmgXlk0(1) AAS
熊本の利用者は天神バスセンターで降りるんじゃね?(適当)
580
(1): 2014/05/21(水)23:45 ID:TdgKDv8h0(1) AAS
くまんこ駅は新幹線口マイホーム分譲地住民の利用を促進すべき
581
(1): 2014/05/21(水)23:49 ID:z0HuS+VD0(2/3) AAS
>>580
それはとある事情があってだな
582
(1): 2014/05/21(水)23:52 ID:z0HuS+VD0(3/3) AAS
>>578
そいつはネガ熊兼料金値下げ厨兼御法度厨でもあるようなw
複数いるのかどうかは知らないがw
583
(1): 2014/05/22(木)00:00 ID:ee9805jq0(2/2) AAS
ネガ熊が生まれた原因はポジ熊にある
584: 2014/05/22(木)00:14 ID:AiR+rH050(1) AAS
ポジくまんこ上津原俊之が原因であってだな
585: 2014/05/22(木)00:18 ID:pUBoeyYh0(1) AAS
有明はポジ熊ではないだろう。
そもそもあいつは大牟田人だ。
586: 2014/05/22(木)01:17 ID:wREMgfEH0(1/3) AAS
>>579
ひのくに号の熊本駅発着利用者が各便で数名〜10数名いる現状から、外れてはいないと思うw

>>583
それには同意する

>>570のケース、時間帯によって博多またぎの客が多くなることはある。
博多入れ替えは上りなら午前中が多く、夕方頃は比較的少ないと思われる。
どの時間帯であっても、鹿児島や熊本から乗った客は、博多またぎなら大半が広島で降りていく。
>>570で「広島で半数入れ替わる」と書いてあるのは、これまでの傾向と変わっていない。
岡山でも入れ替わりがあり、姫路や新神戸で降りて少なくなっていくのもこれまでの傾向。
新大阪で半分ぐらいとあるが、過去の実績からして、多くは久留米よりも新大阪よりで乗った客。
省5
587
(2): 2014/05/22(木)01:47 ID:wREMgfEH0(2/3) AAS
>>582
ポジ熊の「博多跨ぎは少ないと言いつつ、博熊は低迷してる」は誤り

「熊本からの博多跨ぎはそれほど多くない。多くが広島で降りている。」
「博熊はビックリ等でかさ上げして利用者が多い。ビックリ等の策がなければ、簡単に前年比マイナスになる状況。」
などが正しいのでは。

実際、鹿児島・熊本〜広島の利用は堅調である。航空との競争がないというのが大きい。
これが岡山になると、岡山側からの割高感が出始めるので、広島発着ほどの利用はないと読める。
東京との比較で、「熊本は所要時間が短いのに東京と値段的に変わらない。割高だな。」という感じ。
参考までに以下のサイトを確認されたい。岡山・広島目線で九州を見たらどうなるか。
九州方面(スーパー早特きっぷ:ネット対応のみ)
省5
588
(1): ポジ熊 2014/05/22(木)06:34 ID:NyeGkBm40(1/2) AAS
>>587
> 「熊本からの博多跨ぎはそれほど多くない。多くが広島で降りている。」

日本語がよくわからん、博多跨ぎというのは、小倉より先まで利用することの人の総称の意味で使ってるんだが

新幹線開通前は、博多までは在来線特急でも不便はなかった、新幹線開通で便利になったのは博多より先に行く場合だ
トータルの利用者数は数字として出ている、博多までで降りる客かそれより先まで行く客かの議論をしている
相対的に博多で降りる客が多ければ、その先は少ないし、逆ならばその先(博多跨ぎ)までの客が多い ということになる
何か間違ってるかな?
589: ポジ熊 2014/05/22(木)06:36 ID:NyeGkBm40(2/2) AAS
>>588
>〜小倉より先 は小倉から先 が正解かな
要は山陽区間まで利用する人ってことね
590
(1): 2014/05/22(木)08:00 ID:ADkwmkVo0(1) AAS
ここは九州新幹線スレだ。山陽の話なら山陽スレでやれ。
1-
あと 411 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s