[過去ログ] 北陸新幹線 総合スレッドPart59 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
373: 2014/05/13(火)21:40:52.94 ID:Qu86yLfo0(3/4) AAS
JR車両、1色に塗り替え進む コスト減も狙い 山口
外部リンク[html]:www.asahi.com
山口県内を走るJR西日本の電車が徐々に黄色一色の外観に生まれ変わっている。
「シンプルなデザインで地域色を強調し、親しみを持ってもらうため」と同社は説明するが、
コスト削減も狙いの一つという。だが、路線バスは複数の色を使った塗装が一般的。
二つはどこが違うのか。公共交通機関の塗装事情を探った。
JR西日本によると、新塗装は「濃黄色」と呼ばれる。岡山から西の「地域色」とされ、
「瀬戸内地方の豊かな海に反射する陽光をイメージした」という。
同社が鋼鉄製普通電車で進める塗装1色化の一環だ。
車両の塗り替えを始めたのは2009年。県内を走る山陽、宇部、小野田各線などの
省6
499: 2014/05/16(金)18:38:42.94 ID:npwmG3D70(2/2) AAS
異動というか、金沢から研修出向で博多行ってた人多いんじゃないの
875(4): 2014/05/30(金)10:41:34.94 ID:igZXlEor0(1) AAS
岐阜県と富山県、北陸新幹線で高山線特急増発を要望
増発を求める背景にあるのは、2015年の北陸新幹線開業。現在、東京から高山に行くには、
名古屋経由で4時間強かかります。しかし、北陸新幹線が開業すると東京−高山間が富山経由で3時間50分程度で結ばれます。
鉄道での最速ルートが、今までの常識では考えられなかった富山経由になるのです。
外部リンク[html]:tabechan.cocolog-nifty.com
884: 2014/05/30(金)19:29:37.94 ID:bR7EvzFk0(1) AAS
>>881
むしろ、北陸電力の本社と、
福井方面より先の新幹線誘致を実現し、
北陸道・北陸新幹線の小松空港直結をさせなかった、
富山の世渡りが上回ったというべきだろ。
これが電力本社が金沢で、米原−金沢の新幹線が先で、
小松空港にICと駅があったら、
富山県は消滅してしまうもんな。
886: 2014/05/30(金)19:56:03.94 ID:KQtZ5XjT0(1/2) AAS
>>885
違うね 若狭は越の国じゃないから関西だね。
確かに平安時代から北陸道に入るから関西で無いとする人もいるが小浜は京都の外港で、京都や奈良への物資は小浜を通じて運ばれていた。
だから京都の舞鶴より小浜が京に近く重要であった。
第一言葉からして福井弁じゃなく京都弁に近い。
福井県だから北陸と扱うのはいささか問題ある。
石川は昔は分離する前の「越」(国府は今の福井県越前市の旧武生)だが平安かそれ以前のこと。
その後、「越」は越前、越中、越後に3分割され、さらに越前から加賀が分離、能登は越前か越中かどっちから分離か分かりません。
興味ある方はご自分で
927(3): 2014/05/31(土)12:49:10.94 ID:Grt+4L0i0(3/4) AAS
ついでに、北陸新幹線は金沢開業と同時に東海道新幹線同様に無線LAN対応にしないのかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s