[過去ログ] 【新たに2案】北陸新幹線ルートスレ Part67【協議難航】 [無断転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
579: 2016/01/03(日)15:24 ID:bArj4slN(8/12) AAS
雪の影響で大垣で打ち切りになった米原行き
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
こんなので中京の人は米原に乗り換えるのか
580: 2016/01/03(日)15:27 ID:PCxv702X(1/2) AAS
在来線を持ち出して米原乗り換えを批判してる人がいるけど、米原乗り換えの場合は新幹線同士で乗り換えるのだから、在来線がどうこう言っても意味無いな。
581
(1): 2016/01/03(日)15:28 ID:ydQfSImZ(43/62) AAS
>>576
本来、新名神が日本古来の東海道ルート。東海道新幹線といいながら米原なんぞを通したのがそもそもの大失敗。
582: 2016/01/03(日)15:28 ID:RPHTfYcI(6/6) AAS
北陸新幹線とは別に北陸中共新幹線ができてあなたは何が困るの?
583
(1): 2016/01/03(日)15:31 ID:bArj4slN(9/12) AAS
大垣から米原に行けない米原難民
外部リンク:blogs.c.yimg.jp
584: 2016/01/03(日)15:36 ID:f4Al/MAe(1) AAS
>>575
それ10年以上前じゃねえか
585: 2016/01/03(日)15:37 ID:XM0uz44Z(6/10) AAS
新幹線も敦賀−米原で決まり
敦賀−小浜なんてのは話が進むとあっさり消える

北陸自動車道
1980年(昭和55年)4月7日 敦賀IC - 米原JCT開通

舞鶴若狭自動車道
2014年(平成26年)7月20日 小浜IC - 敦賀JCT間開通
586: 2016/01/03(日)15:38 ID:ydQfSImZ(44/62) AAS
>>571 >>577
だから早く京都大阪まで全線開業しないといけないのだろう?
富山高岡の人や北陸の人間もそれを望んでいるんだぞ?
587
(2): 2016/01/03(日)15:39 ID:nN1no6a1(1/3) AAS
>>542
米原ルートは東海道および太平洋側の異常時では役に立たんぞ!近年では有楽町火災や小田原の事件(新幹線車内火災事件)でダイヤが乱れた。
東海道が使えない場合、北陸からだと乗り換えを強いられる。
どこかで東海道と共用の場合、座席配置やドア位置やトイレ位置や速度とか統一しなければいけないが、北陸の車両ではできないぞ!
今年度末までに新幹線京都駅でホーム可動柵が全て稼働するので、ドア位置が違う車両が入れば乗り降りができない。
あと、北陸新幹線の車両は他の新幹線とは違って、異なる電源周波数に対応しなければならなくなった。そのため、設置機器数が他の新幹線より多くなった。
結果、重量は歴代『のぞみ』対応系列より重くなり(国鉄型新幹線や全号車2階建てのMaxより軽いが)、速度は『こだま』より遅くなった。上越新幹線より速いけどね。
速度において東海道では300系(270km/h)で、山陽では500系(300km/h)で標準速度を得たが(そのあとに登場した700系の山陽での最高速度は285km/h)、今後は両方ともN700Aの速度が標準速度となる。
北陸の車両ではその速度に合わせられないけどな。
588: 2016/01/03(日)15:42 ID:y5PikQL1(12/16) AAS
>>583
なんという不適格なところだ。
これが災害時のJR東海路線の代替機能か。
589: 2016/01/03(日)15:43 ID:YBqEWYcP(1/5) AAS
敦賀〜伊吹山地越え〜大垣辺り〜名古屋で   いいさw
590: 2016/01/03(日)15:45 ID:JwV+HYLr(1) AAS
クリスマスも正月も2ちゃん三昧ですね。
よほど寂しいのかな?w
591
(1): 2016/01/03(日)15:45 ID:XM0uz44Z(7/10) AAS
>>587
太平洋側の県から太平洋側の異常時に役立たないと困るので、小浜にしてもらいたいなんて陳情があったなんて聞いたことがない
太平洋側の県に小浜ルートの建設費を出すように頼んでみてはどうか
太平洋側の異常時に必要なら建設費を負担してくれると思う
592: 2016/01/03(日)15:45 ID:5YUu9LpN(8/8) AAS
>>581
東海道新幹線の本来のルートは三重を通る亀山回りというのはその通り。
当時は技術的な問題や工期の問題なといろいろあって遠回りの米原ルートになって今に至る。
北陸の玄関口でもあった米原を通ることになったおかげで、北陸地方にとっては東海道新幹線の恩恵を受けられたのは事実。
逆に東海道沿線の都市にとっては米原を通ることになったおかげで、関ケ原区間は雪に悩まされることになった。
それだけ今の東海道新幹線は北陸との連携に適した米原という要所を通ってるのだから、北陸新幹線が米原に接続するのは極めて自然な流れなんだよね。
地図を見ても分かる通り敦賀と米原は目と鼻の先。本州で太平洋側と日本海側が最接近する要所。
これまで東海道新幹線が妥協して通ってきた関ケ原回りが、ここに来て日の目を見ることになったと言える。
むしろ今の北陸新幹線の米原ルートのことを考えたら、結果的に東海道は関ケ原回りで良かった。
リニア開通後や人口減時代の新幹線を無駄なく活用できるからね。
省1
593
(1): 2016/01/03(日)15:48 ID:DI6Ng90b(1/4) AAS
>>587
あまりに長文で何を書いてるのかわからないが、
本気で東海道のバックアップをする気なら米原の方がいい。なぜなら東名間も抑えられるから。
名神間は東海道本線に加え関西本線や近鉄線もありその上リニアまで作ろうかってときに、
なぜ東阪間のバックアップのために原発銀座のハイリスク小浜を通過しなければならないのか。

北陸新幹線が「北回り新幹線」と呼ばれてた60年代から、何も進歩してないのか?
594
(1): 2016/01/03(日)15:48 ID:ydQfSImZ(45/62) AAS
「北陸新幹線延伸 京都駅経由を3県の目標に」

北陸の人間は誰も「名古屋経由」「名古屋方面へのアクセス向上」など望んでいません。
京都新大阪に乗り換えなしで行ければよいのです。
しかも京都新大阪まで繋がれば、中国九州方面へのアクセスも飛躍的に高まります。

東京にも関西、中国九州にも簡単に出られて便利この上ない。
595: 2016/01/03(日)15:49 ID:DI6Ng90b(2/4) AAS
>>594
乗換なしで便利なのは素晴らしいことだ。
それで、いつごろ出来るのかな?
596
(1): 2016/01/03(日)15:50 ID:lO2nnWWH(1/5) AAS
>>591
当たり前だろ
お前、アホかw
597: 2016/01/03(日)15:53 ID:nN1no6a1(2/3) AAS
>>495
北陸と山陽の乗り入れは元からムリ。山陽は500系が登場する前から速度至上主義に走りだしたので。
100系3000番台『グランドひかり』は他の国鉄型新幹線より速く走れるようになったし、『のぞみ』の山陽直通で山陽も高速化時代へ突入した。
北陸の車両は複数電源周波数対応になったため、最高時速は260km/hどまりとなってしまった。山陽ではこの速度は話にならない。
あと、九州新幹線やレールスターや短編成化後の500系は新大阪以東への乗り入れは不可能。16両固定編成の縛りがあるし、300系以降では座席配置の統一が進められてる。
新大阪―京都が多重化すれば新快速は廃止されるかもしれんし、『はるか』『くろしお』『はくと』は京都から撤退するかもしれんぞ!
高槻の新ホームが台無しにされるかもしれんわ・・・・・・・・・・・・・・・・・
598
(1): 2016/01/03(日)15:55 ID:XM0uz44Z(8/10) AAS
>>596
だから太平洋側の県から陳情でもない限り北陸の都合でルートを決めればいい
自動的に最少の予算で建設できて人口4000万人の東海関東兼用の米原になる
1-
あと 403 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s