[過去ログ] 【全線開通41年目の試練】三江線10両目【ラインカラー水色】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
327: 2016/08/24(水)20:09 ID:qYDWb/rF(2/16) AAS
ちょっと横から長文で失礼します。

加藤さんの投稿に恐縮ですが、聞捨てならないので、横から失礼しますよ。

三江線が今どういう状況にあるかご存知ですか?
笑いものになって総スカン食らっている状況です。
ここの存続運動がまったく現実を見ない著しく感情論に終始していて、そして井の中の蛙現象だということです。
自分たちは凄いことやっているつもりでも、全国的な基準で見れば笑い者のになることしかしてないんですよ。
実際こんなこと言われていますよね。

「住民の存続に向けた熱意と意思はあっても」
どこに熱意があるんですか?
自分たちは熱くなっているつもりでも、全国で廃止から生き延びてきた鉄道と比較するとやっていることなんかほぼゼロなんですよ。
328: 2016/08/24(水)20:10 ID:qYDWb/rF(3/16) AAS
全国に、「公募社長」と呼ばれる方々がいます。
これは廃止の危機に瀕した第三セクターなどのローカル線が、民間から社長を募集して再生を果たしてきたところの社長です。
そういった人たちはいうなれば鉄道の再生に人生をなげうってやってきた方たちです。
そういった人たちが、様々な苦労の末、鉄道を残してきて、そして茨城のひたちなか海浜鉄道なんかは、2億円かけて交換設備を作ったり、新駅を作ったり、
今度は路線延伸というところまで話が進んでいます。
そういった劇的な再生を果たしてきた人たちからは、三江線が笑い者になっていることを認識していますか?

実際怒っていますよ公募社長のみなさん、「こいつらやる気あるのか、本当に残そうと思ってんのか」と。
千葉県のいすみ鉄道の鳥塚社長も「廃止とか騒いでいるけど、こいつら何もやってこなかっただろう」と言ってますよ。
自分たちは熱くなっているつもりでも、本当に修羅場を潜り抜けて生き延びてきた人たちからは、笑いものになるレベルのことしかやっていないんですよ。
典型的な井の中の蛙なんですよ。
329: 2016/08/24(水)20:11 ID:qYDWb/rF(4/16) AAS
そして今回の話もそうですけど、「残せ残せ」というけど、残した後どうするんですか?
ただ県とか、国とかJRに「金出せ金出せ」とわめいているだけで、それで存続して何の意味があるんですか?
そんな誰も利用しない鉄道残して、毎年8.5億円も払って島根の空気を広島に、広島の空気を島根に運んで何をしたいんですか?
そんなことに金を使うより、そのお金を医療とか、教育とか、雇用対策とか、老人介護とから使う方が、よほど国民のためですよ。
違いますか?
実際、沿線の人たちは乗っていないし、どうでもいいと思っているじゃないですか。

数年前に三江線に関するアンケートを取ったところ、回答率は約27%、つまり73%は回答もしない、どうでもいい層なんです。
ちなみに可部線のアンケートではたしか92%が回答しています。
いかに三江線は無関心なのかというのが、よくわかるんです。
こういった状況のどこが熱意なんですか?
省5
330
(1): 2016/08/24(水)20:12 ID:qYDWb/rF(5/16) AAS
たしかに千葉県のいすみ鉄道の沿線も何もないんですよ。
けど、この何もないを逆手にとってこういうキャンペーンやってるんです。
画像リンク[jpg]:img-cdn.jg.jugem.jp
なんでもある都市の人にとって、何もない、これは価値だと。
そしてこれが数値にも表れていて、下がる一方だった乗客数に歯止めをかけています。
V字回復とまではいかないけど、下がる一方だった乗客数が横ばいということは、実質的に乗客増えているということです。
さらに、様々な複合ビジネスを展開して、例えば配点の売り上げだけで7000万円あるんです。
こうやって毎年数億円規模の収益改善をしてきているんですよ。
こういった数値根拠を無視して、ただ感情的にわめいてももはや通用しない段階なんです。
331: 2016/08/24(水)20:13 ID:qYDWb/rF(6/16) AAS
「他の事業体との合わせ技で何とか鉄道という公共交通を残そうという気概がみられないのが残念です。」
筋違いもいい話で、それをやっていないのは沿線自治体であり、住民の方じゃないですか。
ただ県や、国、行政に対して「やれやれ、金持って来い」とわめいているだけで、自分たちは何もやろうとしないじゃないですか。

そんなに沿線に必要だ、「事業体との合わせ技で」とか言っているのに、なんで沿線の自治体や住民はやろうとしないんですか?
そんなに必要だ、残せるんだというのなら、自分たちで引き取って運行すればいいじゃないですか。
あとは条件闘争で、「設備は全部タダで譲渡しろ」とか、「車両も何両ただでよこせ」とか、
「向こう5年は運転士をタダで派遣しろ」とか、好条件引き出す方がいいですよね。

実際、北海道の夕張市は廃止に同意する代わりに、それやったじゃないですか。
でも何もやらないじゃないですか、ここの人たちって。
なんでそんなに必要だというのに、自分たちではやらないんですか?
省8
332: 2016/08/24(水)20:13 ID:qYDWb/rF(7/16) AAS
「乗車人数が少ないとか色々言い訳してますが」と言っていますが、
そもそもJR西日本、すなわち西日本旅客鉄道株式会社ってなんですか?
東証一部上場企業ですよ。

上場企業とは何ですか?
利益を出して株主の皆さんに配当をしなければならない組織ですよ。
その組織が利益にならないことをやっているというのは、本来は背任行為なんですよ。

そしてそういう利益を欠く行為をしていると、株主は「あの社長は赤字をほったらかしにしている無能だからクビにしろ」という権利があるんですよ。
そこは鉄道は公共性も強く、行政から税免除や補助金も受けている手前、
必ずしも赤か黒かの論議ではないにしても、著しく利益を損なっているのなら、当然経営責任が生じるんです。

そういう「そもそも会社って何?」という根幹が吹っ飛んで、いいたいことわめいていても、お話にならないんです。
省1
333: 2016/08/24(水)20:14 ID:qYDWb/rF(8/16) AAS
と、いう話をするとここの沿線の人たちって何も答えられなくなるんですよ。
「いやいや、こっちが正しいですよ」というのなら、その根拠を示してほしいものです。
でも何の根拠も示せず、言い返せなくて腹立てて「気に入らねー出て行けこの野郎」が起きるんです。

私も散々やられましたよ。
そしてローカル線の存続運動史上最悪のことをやったんですよ、ここの人たちは。
それは「鉄道は沿線住民のものだ、よそ者来るな」「沿線外のノウハウは地元を引っ掻き回す」とか騒いだんですが、
公募社長の皆さんは決定的なよそ者で、その人たちが築き上げた実績はまさに沿線外のノウハウなんですよ。
結果、「こんなところ助けるのやめよう」状態になったわけですよ。
けど、こうやって実績ある人を追い出した連中って追い出した責任絶対に取らないんですよ。
実際、わめいているだけで何もやってないですよ。
334: 2016/08/24(水)20:15 ID:qYDWb/rF(9/16) AAS
だけど、JR西日本はどういう会社ですか?
歴代社長の大半は東大卒のエリートが率いる会社です。
そこに続く役員もみな、超エリートの皆さんですよ。
ドラスティックなほど現実を見れて、論理的に判断できる人たちが、
超論理的な新幹線の建設や運行という高度な事業を日々当たり前にしている人たちです。

そして、悲しきかな百数十名が亡くなる大事故を起こしましたが、そういう状況でも絶対に逃げることはできず、
最後は全員と和解書を交わして処理しなくてはならない職務を行っている人たちですよ。
そういった人たちに、著しくも論理性を欠く会話をしても「あたまおかしい」としか思われないですよ。

そして答えられなくなってすぐに逃げ出す人たちばかりだけど、
大規模事故でも逃げられない仕事をしている人たちからは、たったこの程度で逃げてしまう人なんてあまりに無責任だと映ると思いますよ。
省6
335: 2016/08/24(水)20:16 ID:qYDWb/rF(10/16) AAS
そして私はいつも言ってるんですが、できないこと、分からないことは決して悪いことじゃないんです。
こんな突然降ってわいた鉄道の再生事業なんて、住民も自治体もできないですよ。
だったら、できる人たちに協力を仰げばいいんです。
でも結局、仲間内だけで集まってフリーメーソン会議状態で、井の中の蛙になっているわけです。

さらに、問題意識を持っている人たち、実行力、実績がある人たちにも「出て行けこの野郎」と始まって、
何もできない人たちだけが残ったんです。
これがここの沿線の総合ポテンシャルなんです。

結局、存続のアイデアも準備できなにければ、それを生かしていくことなんか何もできないんですよ。
こんなところに億単位の資金を投じて、鉄道を残しても無駄にしかならないんですよ。
336: 2016/08/24(水)20:17 ID:qYDWb/rF(11/16) AAS
私は三江線は残っていける路線だと思いますよ。

先般、いすみ鉄道の鳥塚社長飲みまして「三江線沿線はダイヤモンド鉱山だ」という話で盛り上がりました。
つまり、何もないここの沿線ってめちゃくちゃ価値があるんです。
特に海外からの観光客が大勢押し寄せていて、リピーターは東京、大阪という大堂の観光地ではなく、
日本人でもいかないような観光地を好んで行っているという昨今、三江線なんてこんなうってつけのところはないんです。

でも、沿線の人たちはそういった人たちにどうやって来てもらえばいいのかわからないし、
そういうアイデア持っている人たちをみんな追い返しているんですよ。
結果、「こんなところじゃビジネスにならない」とJR西日本も判断したんですよ。
自分たちがやってきたことが完全に間違っていたということを理解的ない限り、三江線の存続は無理でしょうね。

「出雲部ばかり重視して石見部は軽視されているように感じるのは単なるひがみ根性でしょうか?」
省3
337: 2016/08/24(水)20:17 ID:qYDWb/rF(12/16) AAS
反論する気にもならないのでこれで失礼します。
338: 2016/08/24(水)20:17 ID:BopMQcNn(1) AAS
確かに井の中の蛙たけと僕たちは頑張っています。
馬鹿にしないで下さい。
339: 2016/08/24(水)20:18 ID:qYDWb/rF(13/16) AAS
はっきり言って、「幼児」レベルですよ。
そういう態度が、JR西日本からも「お話にならない」と見捨てられたんじゃないですか。

「 反論する気にもならないのでこれで失礼します。」
なぜ反論する気にならないんですか?
私が全く間違っていることを言っているというのなら、具体的にどの部分がどう違うのか論拠を示して説明してください。
それか反論できないほど全くおっしゃるとおりだというのなら、
「おっしゃる通りです、根拠のないこと言って申し訳ございません」というべきじゃないですか。

こうやってここの人たちって自分たちの言動に全く責任取らないんですよ。
このどこが熱意ですか?
言いたいこと言ってわめいているだけじゃないですか。
省2
340: 2016/08/24(水)20:19 ID:qYDWb/rF(14/16) AAS
これ、例えば会社に勤めていてこんなことやったら頭おかしい扱いされますよ。
だって、「事業継続上これだけの問題が出ています、担当の小林さん、どう解決していきますか」と言われて、
「 反論する気にもならないのでこれで失礼します。」と会議室出て行くことが、いかに無責任な行動かわからないって、
よほどクレイジーなことですよ。

先に書いたように、JR西日本というのは、新幹線の建設や運行はじめて、
大阪圏の過密ダイヤでも何一つ矛盾なくダイヤを組んで信号、ポイントを制御して、
秒単位で何万、何百人という人を安全に送り届ける仕事を日々している人たちですよ。
そりゃ色々な問題も出てくるけど、その問題の一つ一つを適正に処理していかなくてはならないんですよ。
そんな人たちにこんな態度をすればするほど、「全くビジネスにならない、それ以前にお話にならない」と思われるんじゃないですか。

そして、ここ数年JRは評価し続けていたと思いますよ。
省2
341: 2016/08/24(水)20:20 ID:qYDWb/rF(15/16) AAS
たとえばひたちなか海浜鉄道は東日本大震災で路盤めちゃくちゃになるほどの甚大な被害を受けたんです。
外部リンク:blog.goo.ne.jp
だけどここの吉田社長は「絶対に全部修復して運航再開してやる」と行政や国に折衝を続けて全部直したんです。
熱意ってこういうことですよ。

けど、ここの人たちって、たったこれだけの現実突き付けただけで先に言ったとおりの行動しましたけど、
何も言えなくなって逃げるでしょ。
現実から逃げ続ける人たちばかりなんですよ。
だから全国から笑いものになっていますよ、こんな程度で「熱意だ」とか。

さしずめ私に対して「あいつ気に入らねー」になってるんでしょうが、
「じゃー私は正しいんですか?間違っているんですか?」というと誰も答えられないんですよ。
省8
342: 2016/08/24(水)20:21 ID:qYDWb/rF(16/16) AAS
確かに、三江線での取組自体が不十分なところがあると感じられるかもしれませんが、
都市部と異なり、ある種のムラ意識は、「よそ者来るな」と言う発言をしてしまう場合もあるかと思います。

私は、そうした拒否をされることは、よくマーケティングの話で出てくる、靴屋の話を思い出します。

現地では、「靴を履いていない、そうした習慣はない、だから靴は売れない。」ではなく
「靴を履いていない、そうした習慣はない、だからこそ市場は無限大である。」と読むかの違いかと思っています。

拒否するのなら、もういいやではなくて。
拒否するからこそ、新しい手法を試してより利便性があるよと言う手法を提案する。

鉄道をJR西日本で存続させようという議論しか出ない、と言うことであれば
むしろJRから分離させて民営鉄道として、地域の足として残すための助成金を国交省から引き出させる。
省6
343
(1): 2016/08/24(水)20:43 ID:8p4Kq0CL(1) AAS
長文連投きめえ
344
(1): 2016/08/24(水)20:44 ID:OD4RaJCi(1) AAS
コピペ専用スレだからな
ワッチョイ付きスレには来ないぞ
345
(1): 2016/08/24(水)20:59 ID:mzxcPzwY(1) AAS
先週乗ったときの両数と乗車人員(区間は適当)

8/19(金)
423D 2両 約30人
429D 1両 約40人
431D 1両 9→8→7→5人
422D 1両 10→11人
424D 2両 約30人
426D 2両 約30人
430D 1両 5→1人

8/20(土)
省5
346: 2016/08/24(水)21:09 ID:hjgLvREW(1) AAS
>拒否するのなら、もういいやではなくて。
>拒否するからこそ、新しい手法を試してより利便性があるよと言う手法を提案する。

 じゃバス一択で。
1-
あと 656 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s