[過去ログ] CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part12 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
913
(1): 2017/08/31(木)01:03 ID:DVVExVjZ(1/3) AAS
>>910
飯田線は確か沿線に軍の工場かなんかがあったんだっけ
そりゃ国有化されますわ
914
(1): 2017/08/31(木)02:12 ID:DVVExVjZ(2/3) AAS
外部リンク:www.travelvoice.jp
今年のシルバーウィークの混雑予想らしい
セントレアも人が増えるな
915
(1): 2017/08/31(木)02:35 ID:s76cVJn5(1) AAS
>>914
常滑が高山とか金沢に交じって1万人越えの宿泊地になってるな…
しかしそんなにホテルあったっけか?
916: 2017/08/31(木)02:49 ID:DVVExVjZ(3/3) AAS
>>915
市内全域のホテルの数なら空港も合わせるとそれくらいなかったっけ
917: 2017/08/31(木)04:33 ID:kcCR+t/3(1/2) AAS
航空板では春秋航空が中部半減とかの話題、セントレア島内でホテル増設中なのに
中国人も飽きがきたのか京都・大阪の関西に魅力あるのか
918
(1): 2017/08/31(木)07:57 ID:J28rTZ6J(1) AAS
>>912
> 愛電の藍川は豊川鉄道との共用による豊橋延伸を本命としつつ

バカ、それをケチというんだよ
豊川を越える橋をかけるのがコストがかかると考えたのかもしれないが、自力で豊橋までひかなくてはいけなかった
919: 2017/08/31(木)11:08 ID:txoYLrej(1) AAS
>>918
藍川は豊川鉄道の買収または系列化を見越してたんじゃないかな
実際は国有化論が出て思惑通りいかなかったけど

スレチだし豊橋の話はそろそろ本スレに移ろうか
920
(2): 2017/08/31(木)12:40 ID:fECx3lkQ(1) AAS
今なら常滑の先からR247沿いに延伸して、上野間手前で知多新線に合流する常滑新線を整備すれば、
半島端部の観光振興と常滑市南半部の地域振興にも寄与できる。
ただ、常滑駅からR247まで取り付くまでに住宅密集地をぶち抜かなければならないのがネックだがw
921: 2017/08/31(木)14:03 ID:9HQ+crsg(1/3) AAS
そんな金あるなら
あおなみ線を早く新舞子まで持ってきてくれよ
922: 2017/08/31(木)14:43 ID:aC8ToHIl(1) AAS
人身は新舞子から先で起こるから意味なし
923: 2017/08/31(木)14:59 ID:vUBPRnsV(1) AAS
>>913 現在の日本車両豊川工場の所ね
924: 2017/08/31(木)20:07 ID:E0k2gifs(1/2) AAS
>>920
計画段階では常滑から南進して内海に線路通す案もあった。
925: 2017/08/31(木)20:42 ID:kcCR+t/3(2/2) AAS
内海計画、名鉄歴史本に出てる。地形が厳しい割に沿線人口が少ない
有松まで開通して常滑線よりもうけが大きかったから更に東進を進めたのだと思う
知多新線の現実もトンネルだらけで民家のみの字もない所が多い
926: 2017/08/31(木)21:03 ID:9HQ+crsg(2/3) AAS
坂井と冨具崎を外してる時点でね…
927: 2017/08/31(木)21:03 ID:kxlQOa8X(1) AAS
元現住民だが名鉄で次に廃止になる線があるとすればここなんじゃないかな、と割りとマジで思う。

いつ乗ってもスカスカだったけどこれから益々酷くなるしな。寧ろ末期の三河線みたいにDC化した方が寿命は延びるかもしれん
928: 2017/08/31(木)21:24 ID:Z3472dWx(1) AAS
>>920
現状を考えると土地に余裕があるりんくう常滑駅から分岐し
集落を避けるようにほぼ岸壁沿いに南へ高架で進んで
上野間駅手前の坂井地区周辺でアプローチすればいいかも

富貴から上野間は廃線にし全区間複線分の用地があるのを活かして
2車線道路に転用し、代替として知多バス常滑南部線の富貴か河和までの延長対応でいいと思う。
929: 2017/08/31(木)21:36 ID:9HQ+crsg(3/3) AAS
そもそもなんで常滑止まりだったんだ?
戦前なら有力者がいたのは小鈴谷だろ
930: 2017/08/31(木)22:50 ID:E0k2gifs(2/2) AAS
用地買収が難航し、最初は大野止まりだった。
この時、同時に電灯も引かれた。これに関する話は新美南吉「おぢいさんのランプ」にも書かれている。

常滑まで伸ばしたのは貨物輸送が大きく影響しているんじゃないか?
昔々は常滑で生産された陶器を積載した貨物列車が常滑線を走っていた。

陶器輸送に使われた貨車の一両が、三重県の貨物鉄道博物館に保存されている。
931: 2017/08/31(木)23:43 ID:RZYwbv3X(1) AAS
仮に知多新線を廃止したとして、そうすると
毎時6本の電車が河和に行くことになる。
となると、最後の一区間の単線があるけど毎時6本を捌けるか?
それとも普通電車は富貴かどこかで終点にし毎時4本にするのか?
932: 2017/08/31(木)23:59 ID:oPREXmbD(1) AAS
富貴で分岐した先の200mぐらいだけ残して折り返し線にするだろうね
1-
あと 70 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.139s*