[過去ログ]
【鉄道路線・車両】‐南海電鉄車両総合スレッド part11【ワッチョイ無し】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
515
: 2017/09/22(金)23:11
ID:5Iims8xK(1)
AA×
>>511
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
515: [sage] 2017/09/22(金) 23:11:19.76 ID:5Iims8xK >>511 付属編成に関しての考え方は、乗客数の変動などの影響もあって、基本編成に比べると どうしても計画の中で従属的な扱いになるから一貫しないんだよな。 1000系の頃は2連口を増結専門と割り切ったけども、2000年代に入り乗客減がみえると 2連口の登場機会が薄れてくる、ならば普通運用の4連口をまず増備、それに増結2連口で 6連運用を視野に入れるという、7000系や7100系時代の発想に変わってくる。 しかし近年は空港急行の8連化が必要になってくると、4+4連あるいは6連という 6200系時代の考え方が効率良いと、車両計画が本来長期的なものであるのに対して 中短期的な需要の変動への対処必要で、揺れ動いてる部分が多い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1502585483/515
付属編成に関しての考え方は乗客数の変動などの影響もあって基本編成に比べると どうしても計画の中で従属的な扱いになるから一貫しないんだよな 系の頃は2連口を増結専門と割り切ったけども年代に入り乗客減がみえると 2連口の登場機会が薄れてくるならば普通運用の4連口をまず増備それに増結2連口で 6連運用を視野に入れるという系や系時代の発想に変わってくる しかし近年は空港急行の8連化が必要になってくると44連あるいは6連という 系時代の考え方が効率良いと車両計画が本来長期的なものであるのに対して 中短期的な需要の変動への対処必要で揺れ動いてる部分が多い
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 487 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s