[過去ログ] 高山本線・太多線 Part24 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
235: 2018/01/06(土)20:20 ID:l8JuVwqc(1) AAS
>>233
急行のりくらとセットで
236(1): 2018/01/07(日)04:20 ID:cpcVRUgM(1/2) AAS
急行のりくら
標準:名古屋-尾張一宮-岐阜-鵜沼-美濃太田-白川口-飛騨金山-下呂-飛騨萩原-飛騨小坂-久々野-高山-飛騨古川-猪谷-越中八尾-速星-富山
速達:名古屋-尾張一宮-岐阜-美濃太田-飛騨金山-下呂-飛騨萩原-高山-飛騨古川-猪谷-越中八尾-富山
急行たかやま
大阪-京都-大津-草津-近江八幡-彦根-米原-大垣-岐阜-鵜沼-美濃太田-白川口-飛騨金山-下呂-飛騨萩原-飛騨小坂-久々野-高山-飛騨古川(止)
237: 2018/01/07(日)04:24 ID:cpcVRUgM(2/2) AAS
あとグリーン車は必要ですかね。
238(2): 2018/01/07(日)04:35 ID:VZ6qUZhh(1) AAS
急行かすが
名古屋〜桑名〜富田〜四日市〜亀山〜柘植〜伊賀上野〜奈良〜王寺〜天王寺〜JR難波
急行紀州
名古屋〜桑名〜富田〜四日市〜鈴鹿〜津〜松阪〜多気〜三瀬谷〜紀伊長島〜尾鷲〜熊野市〜新宮〜紀伊勝浦
急行兼六
名古屋〜尾張一宮〜岐阜〜大垣〜米原〜敦賀〜武生〜福井〜芦原温泉〜加賀温泉〜小松〜松任〜金沢
急行比叡
名古屋〜尾張一宮〜岐阜〜大垣〜米原〜彦根〜近江八幡〜草津〜石山〜大津〜京都〜新大阪〜大阪
急行の復権にはこの程度はやってもらわないと.
239: 2018/01/07(日)07:02 ID:s0IyiOHN(1) AAS
みえも近鉄あるから全部持って行っても余るし
みえの置き換えもひだの新車ベースになりそうで
75の寿命来たら25で統一だろうな
240: 2018/01/07(日)07:45 ID:AIX95rH+(1) AAS
快速みえの指定席を継続するなら25の座席そのままでは使えないからキハ25-8000の登場かな
313系のセントラルライナーみたいなやつ
241: 2018/01/07(日)19:06 ID:LlbWEB5Y(1) AAS
>>236
>>238
関西人だが急行たかやまは石山停車していたと思う
大垣・米原間なら急行は関ヶ原停車してなかったっけ?
後、長浜停車させるだろうな
…てか、比叡と兼六は全線電化だからキハ75でなくても良いんじゃないと思ったが、兼六だと交流区間を通るからキハ75でも良いんだな
242(2): 2018/01/08(月)18:40 ID:W+cXrjpS(1) AAS
高山線の切符の回収って無人駅でもやる駅とやらない駅があるように見えたけど気のせい?
今日キハ75の3連に岐阜→鵜沼で乗ってちょっと思った。
243(1): 2018/01/08(月)20:27 ID:frHeN19l(1) AAS
高山以南の駅で、ホームの嵩上げ終わってないのって渚だけ?
嵩上げしたら、キハ75が高山まで定期乗り入れにならんかなあ
出来れば飛騨古川まで乗り入れて欲しいけど
244(1): 2018/01/08(月)20:28 ID:6SPtqL7n(1/2) AAS
>>242
出口に回収箱がある。
245: 2018/01/08(月)22:24 ID:6b7hVLCN(1) AAS
>>244
あと、岐阜→鵜沼だとTOICAエリアなので、非定期客でも大部分はICカード利用だよね。
回収というより、TOICA(またはmanaca)を見るだけっていう場面が多い。
関係ないけど、飛騨古川まで一気にTOICAエリアにしないかなあ。
この間の駅ナンバリングの話を見て思った。
246: 2018/01/08(月)22:57 ID:6SPtqL7n(2/2) AAS
>>238
兼六はしらさぎ号との差別が難しい(あるいはしらさぎ号が止まりすぎ
247: 2018/01/08(月)23:18 ID:SHz6uGa6(1) AAS
有人駅は夜間無人時間帯でもきっぷ見ない気がする
248: 2018/01/08(月)23:45 ID:GeTHW90I(1) AAS
>>242
3連の時は基本通勤通学時だから定期客多いってのもあるし
あまり扉操作から出てこないよ
時々切符を渡しに車掌に向かっていく客がいると走ってくるよw
249: 2018/01/09(火)00:26 ID:qCt1NyLb(1) AAS
>>243
下油井はそこだけだったのとまあ本数多いから3年くらい前にかさ上げしたが下呂以北はコスト面で折り合い無理なんかな。
そもそも高山線を全駅92cm高さにしていればキハ25の方がステップいらなくなっていたわけで。
早い話ホームをいじるか車両をいじるかどちらが…ということか、東北は低床のE721系入れて対応だった。
250(1): 2018/01/11(木)18:35 ID:zohW0IV7(1) AAS
柘植社長退任(会長へ昇格)だな。
次期社長も東大卒で富山県出身らしい。
251(1): 2018/01/12(金)12:45 ID:2ttk2dEN(1) AAS
>>250
社長交代よりあの人の代表権がなくなることのがニュースかもしれん。
252: 2018/01/12(金)19:43 ID:KYmjtDZ4(1) AAS
>>251
確かに中日新聞はその事触れてた。
253: 2018/01/17(水)13:57 ID:OCavmcbl(1) AAS
高山本線で『三寺まいり』にともなう臨時列車運転
外部リンク[html]:railf.jp
254: 2018/01/18(木)04:33 ID:CZFsgL9X(1) AAS
最近の臨時列車って本当につまらないのばっかりだよなぁ
昔は遠いところからジョイフルトレインがやってきたりあったのに
「普段は入らない○○区の車両が使われた(見た目はほぼ同じ)」
「普段は入らないXX番台が使われた(見た目はほぼ同じ)」
とかそんな地元の一般人は全く気がつかない些細な違いを無理して楽しんでる感じ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 748 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s