[過去ログ] 高山本線・太多線 Part24 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
759: 2018/06/20(水)23:18 ID:/Hndt7Gq(1) AAS
4,5番線からは、名古屋方面に行ける配線というのが、また謎。
2,3番線からは、大垣方面に行けないし。
そのおかげで、豊橋行きなどの始発列車があるけど。
760: 2018/06/20(水)23:45 ID:XDOJDyiJ(1) AAS
高山線の上りが遅れると配線の関係で5番線発の東海道線普通も巻き添え食らう(実体験有)。
遅れても発車順は配線ふさがるなら基本所定通りだしね。
761
(1): 2018/06/22(金)18:26 ID:w25doX0E(1) AAS
>>758
上りから4番入れるんじゃない?wikiの配線図が間違っているのか?
762: 2018/06/22(金)19:05 ID:tJDHNsf/(1) AAS
>>761
配線上繋がっていても本線から4番線への信号機が無いから入れない。
763
(1): 2018/06/22(金)19:27 ID:/EOT+RVE(1) AAS
久しぶりに地元に帰ってきて高山線乗ったけどキハ25って乗り心地最悪だな。運良く転換クロスだったけど
加速する時にギアチェンジを頻繁にするからガクンガクンする
帰りはキハ75だったけど全然そんなことなかった
764: 2018/06/23(土)03:02 ID:85cZcTv3(1) AAS
>>744
【JR西】高山本線向けキハ120 リニューアル改造
外部リンク[html]:rail.hobidas.com
765: 2018/06/23(土)19:02 ID:N245ayEX(1) AAS
>>763
バケモノ気動車の異名?を持つキハ75はそもそも近鉄特急の刺客として誕生したクルマ。
キハ25とは比較できないよ。ただその75も走行スペックはともかく車内設備は近鉄特急
に大きく水を開けられているけど。
766: 2018/06/23(土)19:06 ID:R8CoQIGn(1) AAS
キハ75いいよね。

20年ものだけど新型のキハ25よりもはるかに良いという・・・。
767: 2018/06/23(土)19:10 ID:oSl+Hkz3(1/7) AAS
キハ75は岐阜_美濃太田で集中的に運用してダイヤを組めば、結果、ひだも早くなるかも。
768: 2018/06/23(土)19:18 ID:zi16lAL3(1) AAS
今の東海は高山線にスピードは求めてないと思われる。
769
(2): 2018/06/23(土)19:29 ID:oSl+Hkz3(2/7) AAS
確かに。清見まで4車線になれば、バスが更に早くなるし。一宮ジャンクションの渋滞があるかぎりまだ鉄道のほうが安心できるが。
770
(1): 2018/06/23(土)21:25 ID:2hds/jxl(1) AAS
>>769
豪雨被害を受けたときも最初は復旧しないって言ってたし、高山線なんてやめれるものならやめたいんだろうな。
保線にめちゃくちゃ金かかってるだろうし。
771
(1): 2018/06/23(土)21:31 ID:UmDjVIru(1) AAS
>>770
やめたいと思ってる線区の特急にWi-Fiなど入れるわけない

お前どうせ他地方民だろうけど、煽るにしても地域を知らなすぎ
772: 2018/06/23(土)21:32 ID:oSl+Hkz3(3/7) AAS
特急ばっかりだし、日本の在来線ではかなりコスパは高い方かも。新型特急も投入するし。やる気を失う路線ではない。
むしろ南紀の方が無料高速が平行するし時間も圧倒的に速いから勝ち目がない。
773: 2018/06/23(土)21:44 ID:8CasEkfq(1) AAS
>>771
いや古川以北はやめたいだろ。
774
(1): 2018/06/23(土)21:54 ID:oSl+Hkz3(4/7) AAS
やる気になれば北陸新幹線接続で儲かると思う。
例えば朝9時くらいの高山発富山行きとか需要あると思うけどやらないだろな。
775
(1): 2018/06/23(土)21:57 ID:qALcWzbq(1/4) AAS
>>774
そもそも高山人が富山まわりを使う発想がないし、リニアができれば普通に名古屋経由の方が速い
富山や関東の人間が思うほど、飛騨は富山志向ではないのだよ
776: 2018/06/23(土)22:01 ID:a9Ta7WHP(1) AAS
>>775
高山人というが高山市も広くなったし一概には言えない。
俺の知り合いの飛騨市民は北陸新幹線できる前は富山空港経由で東京行ってたしね。
というか、高山線は地元民の利用より観光客に支えられてるよ。
777: 2018/06/23(土)22:04 ID:fXp8+aBs(1) AAS
リニアなんて最短でも10年位先だろ
そんな先の話してんじゃないんよ
778
(1): 2018/06/23(土)22:05 ID:AvW8bU/s(1) AAS
観光という面では高山は松本や白川郷、金沢を経由して周遊できるのも大きな魅力。
そこに東京方面との連絡に富山便を増加する意義はそれなりにあるよ。
まあ東海的には意義がないからやらないけど。
1-
あと 224 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s