[過去ログ] ★☆JR北海道総合スレッドPART190☆★ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
958
(1): 2018/07/20(金)11:41 AAS
>>957
早く開通させろよw
ネックは音威子府−幌延間だぞw
959: 2018/07/20(金)15:24 AAS
>>957
現在の利用者は高速道路が開通しようが関係ないでしょう。
競合の一番は車で、次がバスとなる。
飛行機を競合と言う人は道内在住者?
960
(1): 2018/07/20(金)17:25 AAS
国が来年から2年間にわたって400億円支援すると決めた
詳しくはヤフーニュースを見てね
961
(1): 2018/07/20(金)21:20 AAS
>>960
2年間だけ。
962: 2018/07/20(金)21:37 AAS
安全のために五年間で1200億円の無利子貸付がこれまでの支援だったが
規模的には縮小だよな
963
(1): 2018/07/21(土)04:08 AAS
>>958
うん?旭川から名寄・稚内方面へ延びるバイパス道は順調に建設が進んでますが?? 完成すれば15分短縮だってね。大きいなあ
964
(1): 2018/07/21(土)06:41 AAS
>>963
中川ICから幌延ICまでは当面着工しない区間ですが
まあ実現可能性から言えば整備新幹線の基本計画区間、札幌〜旭川の新幹線建設と同等
965
(3): 2018/07/21(土)07:15 AAS
>>964
その区間が着工→完成したら完全にトドメ刺されるな。

道東道も「飛び地状態」の時はさほど脅威でなかったけど、夕張IC〜十勝清水IC開業でおおぞら・とかちが一気に大打撃被った。
966: 2018/07/21(土)10:22 AAS
無利子貸し付けなんかじゃな〜
無利子貸付金の累計と政府以外からの有利子借り入れ金累計はいくらあるんだい
967: 2018/07/21(土)10:30 AAS
これで宗谷本線も廃止か。
せめて比布まででも残ってくれると良いが。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
968: 2018/07/21(土)11:51 AAS
>>965
旭川以北で、そこそこ大きな町が名寄だからね。それより先は本数激減で輸送密度も壊滅的で死んだも同然。旭川-名寄が繋がっただけでも需要をゴッソリ奪えるんだよね
969: 2018/07/21(土)12:07 AAS
実は名寄よりも稚内の方が大きな町なのだが
空港に税金をガンガン投入してるしてるので鉄道は全然勝てない
970: 2018/07/21(土)12:28 AAS
>>961
基本貸付だし。
返却を考えると、利用者が増えない限り維持困難路線が増えるだけじゃん。
971: 2018/07/21(土)12:35 AAS
>>965
ていうか早く開通させろよw
その区間がネックなんだからさw
972: 2018/07/21(土)12:48 AAS
札幌貨物タを追分あたりにでも移転させてはどうか?と思うのだが。
追分ならスペースは十二分、沼ノ端〜追分間は複線、高速のICもある。
札幌貨物タの平面交差は解消して、線路容量の余裕も出る。そして、移転跡地は大規模再開発。
札幌からは多少の距離はあるが、流通センターの混雑を考えれば目を瞑れる範囲。
973: 2018/07/21(土)14:34 AAS
札幌〜釧路が348.5km、札幌〜網走が374.5km、札幌〜稚内が396.2km。

新幹線のスピードならどこも3時間かからないのにな。

外部リンク[html]:hokkaido-shinkansen-navi.jp
参考までに、北海道新幹線全通後(最高速度260km/h、一部140km/h)の新青森〜札幌(360.3km)は最短2時間18分。
974: 2018/07/21(土)15:45 AAS
ウトナイ湖が無ければ沼ノ端の植苗寄りの原野にでも作れば良いんだけどねぇ。
975
(2): 2018/07/21(土)18:00 AAS
>>965
そんなに廃止させたいか
976: 2018/07/21(土)18:34 AAS
>>975
もっと便利な交通機関で置き換わるのは発展的解消だからな
977
(1): 2018/07/21(土)19:22 AAS
>>975
高速道は、鉄道と関係なく顧みることもなく、計画どおり建設していくだけ。
廃止検討路線沿線の住民でも、どちらか選ぶなら高速道や道路網の充実の方がいいと言う人はたくさんいるだろう。
1-
あと 25 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.146s*