[過去ログ] 【練馬】西武有楽町線スレ Part31【小竹向原】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
933: (スップ Sd43-P5KJ [49.97.97.224]) 2018/06/26(火)14:39 ID:8qBASHRyd(1) AAS
新型特急のデザイン関係で日芸が関わってるから、見返り的に練馬区のどこかには停まると思うぞ
練馬か石神井公園かは分からんが、どちらにせよ近いひばりヶ丘は望み薄だろ
934: (スッップ Sd43-pYdR [49.98.169.116]) 2018/06/26(火)15:30 ID:MFj/udbPd(1) AAS
相変わらず妄想キチザイの集いになってんな
◯◯の発表が◯月だったから◯月にあるとか、デザイン絡んだから停車駅に加えるとかアホかよ
>>932
早く大好きな快急マンでも呼んでろよw
お前、他スレでも長文妄想やマルチで荒らしと変わらんことしてるんだから
さっさと死ぬなりROM専にでもなってろ
存在自体が価値ないし邪魔なんだから
935: (ワッチョイ 23d2-P7M3 [59.166.89.230]) 2018/06/27(水)02:26 ID:R1TXFkkN0(1/4) AAS
入間市議会でかなり突っ込んだ話題がなされているな
副都心線開業で渋谷や横浜へ直通になり所要時間が短縮された一方、
そこに目を奪われがちだが、有楽町線への直通列車は減っていて
都心への所要時間は増えている現状で
通勤圏という意味ではむしろ退化してるのではないか、だって
ついに自治体から冷静にそういう突っ込みが入ってきたか…
有楽町線方面を蔑ろにしてきたツケか
936: (ワッチョイ 23d2-P7M3 [59.166.89.230]) 2018/06/27(水)02:49 ID:R1TXFkkN0(2/4) AAS
遠距離の自治体も有楽町線方面への直通運転に注目してるんだな
まずはS-TRAINの飯能延伸からということらしい
それに対して入間市の都市整備部が西武鉄道に問い合わせたところ
飯能や入間からは現在のところ輸送の需要はない、との回答
また飯能からの運用では故障や運行ダイヤの乱れを考えると
現在より多くの車両編成数が必要になることと、そして何より現在、飯能kらの輸送需要がないことから
当面計画はしてないと入間市側に回答したらしい
937(1): (ワッチョイ 23d2-P7M3 [59.166.89.230]) 2018/06/27(水)02:51 ID:R1TXFkkN0(3/4) AAS
入間市議会の録画中継見たが、西武側は需要がないの一点張りで
かなり冷たい回答をしたようだな
レッドアローと食い合うし、実際需要はないんだろうな
938: (ワッチョイ a5b3-0Hhz [126.159.209.31]) 2018/06/27(水)05:18 ID:s/lWHJIr0(1) AAS
>>937
需要がない、のではなく投資したくないのだろう。埼玉区間の将来に期待していないのではないか。
西武的には育てる気もなく、今しばらく東京都内〜所沢くらいまでの儲けを、少ない投資で確実にモノにしたいのが本音だと思う。
だがハッキリ儲け重視で自治体と温度差が目立ち過ぎると関係はだんだんと悪くなるかも。
人口とかいろいろな数字から判断してるのもあるだろうけど、リスクを取れとは言わないけど、西武って言う企業の本音が見えて、自分は都内区間住みだけどなんか冷めた気持ちになるな。
株主総会の件も本当に仕込みかと思っちゃうね。
939: (ワッチョイ 23d2-P7M3 [59.166.89.230]) 2018/06/27(水)11:15 ID:R1TXFkkN0(4/4) AAS
入間市から池袋までレッドアローに乗ってくれれば500円
Sトレだと510円のうち、300円しか西武には入らない
やりたがるわけないね
940(1): (ワッチョイ 5dc3-GwbS [106.72.146.192]) 2018/06/27(水)12:05 ID:OQOjG2tK0(1/4) AAS
入間市ね。乗降客数がそれぞれ10万近くあるならまだしも
中村橋にすら負けてるくらいだからね。特急止まるだけ御の字でしょ
市として企業誘致を行い、団地を整備してこれだけ乗降客数が増えますくらいの
提案もなく、ただ単に停車駅増やしてくれじゃ無理でしょ。
まだ飯能駅の方が可能性がある
941: (アウアウカー Saa1-J8k1 [182.251.246.19]) 2018/06/27(水)13:01 ID:oWl+4z6ma(1) AAS
特急の停車駅を入間市の代わりに小手指に変更、
新宿線は狭山の代わりに新所沢に変更すれば良いじゃん。
942(1): (ワッチョイ ddd2-0Hhz [42.146.32.235]) 2018/06/27(水)13:07 ID:/bVpHPSK0(1/4) AAS
>>940
…まあその通りだろう。
ただ西武側ももう少し丁寧な説明はあって良いかも。Sトレを区間延長するにも車両増備などが絡むが、現状ではその投資に見合う需要が見込めない、とかね。
一般列車含め直通希望そのものは少なくない筈で、切り捨て方があまりに雑かと思う。
受け取る側は鉄道への期待を無くし、じゃあ西武には協力しないしそういう街づくりにシフトするかも知れない。
だが入間市や飯能は小田急・京成や東武なら減少しつつも通勤圏なのに、西武はテコ入れどころか見放す訳だ。
有料列車すら他社では考えられない短距離にぶつけて来るし。
池袋線の限界というか西武の考え方がよくわかるね。
943(2): (ワッチョイ ddd2-0Hhz [42.146.32.235]) 2018/06/27(水)13:18 ID:/bVpHPSK0(2/4) AAS
しかしやはり池袋線はテコ入れしまくってこその今の需要増なのだろう。大半を占める埼玉区間の伸びは確かに鈍い。
都内区間の長い新宿線系統が殆ど投資らしい投資をしなくとも乗客増しているのを見ると、東京都の人気が極めて高いのがわかる。池袋線の人気にあやかってるだけな訳ではないだろう。
西武もある意味手抜きしても大丈夫と分かってるのかも。
やはり決して新宿線は見放して良い路線じゃあない。
だが埼玉区間の浮沈は西武にも影響大なはずで、冷たいあしらいしちゃうのはどういう余裕なんだろうね。
後からじわじわ効いて来ちゃう気もするが…
944(1): (ワッチョイ 5dc3-GwbS [106.72.146.192]) 2018/06/27(水)13:38 ID:OQOjG2tK0(2/4) AAS
>>942
てこ入れも何も元々入間も飯能もレッドアローや快速急行、Fライナーがきちんとあるじゃん
その上Sトレインを費用をかけて導入したところでどのくらい乗降客数が伸びる?
西武は当然直通列車の利用実績を見て列車を設定している。
拝島のようにライナー設定して儲かるならライナーを導入する。
東上線はそもそも有料特急すらないし、京成は成田を反対側に抱えてる
小田急は小田原・箱根が反対側にある上に海老名あたりですら乗降客数15万もある。
どこが見放されてるのか全く分からない。
945: (スップ Sd43-ORze [49.97.108.65]) 2018/06/27(水)13:48 ID:DWoTXEFTd(1/2) AAS
池袋からの距離も乗降客数も同じような鶴ヶ島と比べても、
日中は入間市は特急を入れて8本、鶴ヶ島は6本だからな。
東上線はFライナーは急行だし。
これで見捨てるはないわw
946: (ワッチョイ ddd2-0Hhz [42.146.32.235]) 2018/06/27(水)13:57 ID:/bVpHPSK0(3/4) AAS
>>944
そんなキツく突っかからなくても。
素直に疑問なだけだよ。
それに自治体に説明するならもうちょっと丁寧でも良いんじゃない?って思って。
ていうか通勤時の直通列車の所要時間や利便性の話であって、池袋快急やFライナーや特急はテーマが違う。
要求としては別に間違ってないし、単に需要無いとか言う西武の姿勢は理解して貰う姿勢としてはちょっと冷たいかなと。それに西武の本音は単にやりたくないだけで、少ない投資で近距離をガッチリ掴み、確実に儲けるの優先なんだろう。
それ自体がいけない事じゃないが、「お前らなんかどうでもいいんだ」って言ってるかのように取られなきゃ良いけどな、と思ったよ。
947: (ワッチョイ 5dc3-GwbS [106.72.146.192]) 2018/06/27(水)13:58 ID:OQOjG2tK0(3/4) AAS
豊島区や練馬区ですら必死に道路整備や市街地開発、鉄道立体化で
人口延ばしてるのに、道路整備すらまともにできない入間市が何言ってんだって話
入間基地を民間空港化しましたくらいの手土産くらいもって話をもってこいと思う
948: (ブーイモ MMab-1Ki3 [163.49.215.242]) 2018/06/27(水)13:59 ID:xoCK18GqM(1/3) AAS
そもそも車両増備しなきゃ延長運転できないという考えが間違っている
Sトレ最終便を飯能まで延長するのは、そんなに難しくないでしょ
それ以外の列車もガラガラの上りを回送にして折り返し時間を切り詰めれば
飯能や入間(仏子)までの運転は可能
要は西武がヤル気ないだけ
949(1): (ワッチョイ 23d2-DJU/ [61.21.57.67]) 2018/06/27(水)14:04 ID:sXKZ09ZO0(1/2) AAS
>>943
人口の伸びを見ていると、西東京や小平は全くだよ。
それに引き換え、埼玉でも朝霞、戸田、吉川、三郷、八潮の爆発的な人口の伸びはどうなんだということになる。
埼玉と比べて開発余地がという奴がいるが、それ以上に開発余裕のない、品川区や江東区は普通に爆発的に伸びているし。
950(1): (ワッチョイ 23d2-DJU/ [61.21.57.67]) 2018/06/27(水)14:08 ID:sXKZ09ZO0(2/2) AAS
>>943
練馬区の人口の伸びも、同じく人口密度が過密な世田谷、杉並、板橋と比べると全然だし。
現在の人口増加率を見ていると、23区では城東3区(江戸川、葛飾、足立)の次に練馬が人口減少になるのはほぼ確実だよな。
951: (ワッチョイ 5dc3-GwbS [106.72.146.192]) 2018/06/27(水)14:20 ID:OQOjG2tK0(4/4) AAS
>>950
それはない。ここ10年の絶対数の伸びでは練馬区は23区で10番手前後
練馬区に元々何人住んでると思ってるんだ
952: 2018/06/27(水)14:38 AAS
>朝霞、戸田、吉川、三郷、八潮
まだ朝霞は別として、
戸田や川口、蕨あたりは中国人やクルド系難民等外国人急増で治安悪化中。
そして草加、越谷、吉川、三郷、八潮は治安の悪い足立区にすら住めないような民度の低い連中がこぞって集まってくる。凶悪犯罪も多い。
だから物件価格がアホみたいに安いのさ。
ヤシオスタンとかワラビスタンでググるといろいろ出てくる。
ただ人が増えればいいというものでもない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 50 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.105s*