[過去ログ] 【練馬】西武有楽町線スレ Part31【小竹向原】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
953: (スップ Sd43-P5KJ [49.97.97.10]) 2018/06/27(水)14:39 ID:2kxW/pHWd(1) AAS
>>949
品川区は分からなくも無いが江東区って開発余地無いのか?
江東区って豊洲や勝どきがある場所だぞ?
954(2): (スップ Sd43-ORze [49.97.108.65]) 2018/06/27(水)14:40 ID:DWoTXEFTd(2/2) AAS
練馬区111.1
板橋区110.0
杉並区108.8
世田谷区111.2
西東京市111.6
小平市107.8
2000年からの人口増加率。
何をもって他と比べて全然とか言うんだろう。
955(1): (ササクッテロ Sp31-aUx4 [126.35.65.70]) 2018/06/27(水)14:41 ID:ZcyZwfIGp(1/2) AAS
現状石神井保谷所沢の乗客で満席に近い値叩き出してるものを入間市飯能まで持って行ったら
既存3駅の利用客にとってはサービス低下でしかないからな
単純に運行距離伸ばせば済む話ではない
956: (ササクッテロ Sp31-aUx4 [126.35.65.70]) 2018/06/27(水)14:44 ID:ZcyZwfIGp(2/2) AAS
江東区も品川区もタワマン建設による伸びだからインフラ崩壊を心配した方がいい
武蔵小杉とかひどいことになってるし
957(1): (ブーイモ MMab-1Ki3 [163.49.215.242]) 2018/06/27(水)16:29 ID:xoCK18GqM(2/3) AAS
>>955
朝はともかく夕方は空席あるじゃん
利用客にとっては人が少ない方が快適だけど
鉄道会社としては朝晩のレッドアローのように有料列車の乗車率が高い方が儲かる
958: (アウアウカー Saa1-onTh [182.251.248.46]) 2018/06/27(水)16:39 ID:EbC03WFha(1/2) AAS
>>954
2015.10〜2017.10の話だ。
959: (アウアウカー Saa1-onTh [182.251.248.46]) 2018/06/27(水)16:42 ID:EbC03WFha(2/2) AAS
>>954
そんな昔の状態と全く今は違う。
960(1): (ワッチョイ a5b3-GwbS [126.12.58.195]) 2018/06/27(水)17:38 ID:IgRegiaT0(1/3) AAS
練馬区の人口増加はもはや風前の灯。2020〜2025あたりで減少に転じそう。
そして、埼玉県だから人口が増えないというのも全くの事実誤認。
朝霞や志木は外人の増加ではなく、金持ち層がガンガン転入している。
八潮、三郷も新築マンションがどんどん増えて、都心に勤めて、災害に興味のない若い社会人層が増えている。
外国人による増加は川口、戸田、蕨あたり。
961(1): (ワッチョイ a5b3-GwbS [126.12.58.195]) 2018/06/27(水)17:40 ID:IgRegiaT0(2/3) AAS
可哀そうだから、清瀬、東村山なんかは止めておくけど。
2015.10.1〜2017.10.1
外部リンク[html]:uub.jp
世田谷区 101.9 練馬区 101.2 杉並区 102.0 板橋区 102.0
外部リンク[html]:uub.jp
西東京市 100.9 小平市 101.5 東久留米市 99.8
朝霞市 101.9 志木市 102.6
戸田市 102.8 三郷市 101.8 八潮市 103.1
962: (ブーイモ MMab-1Ki3 [163.49.215.242]) 2018/06/27(水)17:56 ID:xoCK18GqM(3/3) AAS
埼玉だと三郷や八潮などTX沿線が伸びている。
もともと鉄道空白地帯だったところに130km/h運転の高規格路線が開業したことで
埼玉、千葉、茨城の沿線人口が急増した。
距離は遠くても通勤時間の短い速達路線は、利用される。
たとえ運賃が高くても通勤客は定期代が会社持ちなので
他に安い経路がなければ利用する。
西武も複々線や待避駅などの現行設備をフル活用して、朝晩の速達性向上に力を入れた方が良い。
963(1): 2018/06/27(水)17:59 AAS
>>960
草加、越谷、吉川、三郷、八潮は治安最悪な足立区にすら住めないような民度の低い連中がこぞって集まってくる。凶悪犯罪も多い。
貴殿の言うように地盤も最悪だしね。
23区域からの距離の割に八潮とか越谷レイクタウンとか駅前でも物件価格がアホみたいに安いぞ。埼玉県の自治体別犯罪発生率と合わせて調べてみな?
(日本)人がただ増えればいいというものでもない。
964(1): (ワッチョイ a5b3-J8k1 [126.18.77.201]) 2018/06/27(水)18:08 ID:7Q30MXym0(1) AAS
八潮は女子高生コンクリート殺人とかパチンコ店内刺殺事件が有名。
オウム(→アレフ)の主要施設もある。
マル暴や珍走も多い土地柄なのになんと警察署が無いという素晴らしい町。
965(1): (ワッチョイ 2322-DJU/ [123.220.112.155]) 2018/06/27(水)18:20 ID:1TUCp62M0(1) AAS
吉川、三郷、八潮って近いのに余り日が当たらないね
966(1): 2018/06/27(水)18:33 AAS
三郷と八潮
足立区の奥に位置し、隣にはマッド市こと松戸市。
誰かに襲われても対峙できるほど腕っぷしが強く、ギャンブルや風俗好きな人にはいい環境かもしれない。
967(1): (ブーイモ MM43-T74z [49.239.69.97]) 2018/06/27(水)19:26 ID:faGH7gEBM(1) AAS
>>963-966
逆に考えれば、それが西武沿線の強みとも言える。
治安はそれほど悪くないし、防災面では地盤も悪くない。住環境としては、まずまず。
通勤ラッシュが混むとはいえ田園都市線や埼京線のような殺人的なレベルではない。
地下直で都心・副都心へも乗り換えなしで行けるし、練馬から大江戸線で六本木方面にも行ける。
足りないのは、速達性。
朝晩に速達性の高い列車を設定して、都心30分圏・60分圏のエリアが拡大すれば人気路線間違いなし。
968(2): (JP 0H0b-JYuY [101.102.202.81]) 2018/06/27(水)19:38 ID:f4lpJMh8H(1) AAS
>>957
あれは飯能に延伸しないからではなくて
メトロの自動券売機の回転率の悪さ
有楽町線から小竹向原経由で入間市、飯能まで行く人は西武の言うとおり需要ないよ
武蔵藤沢辺りなら所沢で接続の飯能行きで十分
朝は満席だし、このまま順調に利用者増やして数年後には満席になるだろう
小田急も朝のメトロさがみはすぐ満席になったが、メトロホームウェイは満席になるまで時間かかったし
969: 2018/06/27(水)19:48 AAS
>>967
そう、そこが強みなのよ。
西武沿線育ちの身からすると足立、松戸方面やら江戸川方面のガラの悪さはどうも受け付けない。絶対無理だw
住環境は絶対こちらの方がいい。
朝晩にも地下鉄直通快急があるといいよね。
970(1): (アウアウカー Saa1-kiqO [182.251.248.19]) 2018/06/27(水)20:32 ID:WJFcLGQna(1) AAS
>>961
国勢調査の人口と推計人口は全然別のものだから
それを比べて人口増減を語るなんて意味ないぞ。
市によって国勢調査と比べて多い傾向のところと少ない傾向のところがある。
971(1): (ワッチョイ ddd2-0Hhz [42.146.32.235]) 2018/06/27(水)20:58 ID:/bVpHPSK0(4/4) AAS
その土地がダメな理由とかひたすら並べまくるのは、実際の沿線人口の推移や人気と一致してるようには思えない…偏見で見過ぎて目が曇る。
交通利便性のPRの差とかはかなり大きいだろう。だからこそ直通の充実を武器にすべきなんだが西武はそう考えてないのかな。
直通定期は短距離利用に押さえ込み、あくまで定期外客や有料列車とかの儲け重視。投資と収益のバランス考えての事もあるだろうが…ちょっと拡がり無いかなあと。
客はどんどん意識が変わってきてると思うし、どうなのかね。
結局新宿や渋谷を拠点にするライバル会社との差は埋まらないまま推移してしまいそう。
972(1): 2018/06/27(水)21:29 AAS
>>971
ああ、人気はあるんじゃない?
都心から比較的近いし新築でも安いから低所得のDQN層でも手を伸ばし易い。
ただ、安いのにはちゃんとした理由がある訳でw
因みに偏見じゃなくて事実に基づいた話ですので。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 30 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.068s*