[過去ログ] リニア中央新幹線を予測するスレ87 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
11
(2): 2018/05/11(金)08:31 ID:CJ6t1TlQ(1) AAS
ヒント
JR西日本がJR糞倒壊を買えばスッキリ!
12: 2018/05/13(日)11:31 ID:5iM8tXpA(1) AAS
リニア事業の停滞でホリエモン×ひろゆきが「もう日本でやらなくてもいいんじゃない?」(週プレNEWS) - Yahoo!ニュース 外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
13: 2018/05/17(木)18:35 ID:thRwL1aZ(1/2) AAS
>>11
JR東海が西を買った方がすっきりする
14: 2018/05/17(木)18:36 ID:thRwL1aZ(2/2) AAS
>>10
リニアが開通すると伊丹神戸関空のLCCは不要になるんで
国内線利用者がリニアに移る
2037年までの辛抱だ
15
(1): 2018/05/20(日)20:06 ID:pI7wPq3q(1) AAS
税金を3兆円使ったとかいうバレバレのデタラメを言っている奴はいったい何が目的なんだ・・・
16: 2018/05/23(水)09:47 ID:X7Du0uRb(1) AAS
リニア 大鹿の除山非常口 JR東海が夜間発破提案
外部リンク[php]:www.shinmai.co.jp
JRによると、除山非常口では昨年12月に初めて昼間に発破を実施。発破を1回行った後は、発破に適さない軟らかい地盤だったことから、機械で掘削を進めた。今年3月下旬に発破を再開するに当たり、住民立ち会いの下で発破の騒音や振動を測定したが、確認されなかった。
17: 2018/05/24(木)19:39 ID:MkbOyDz8(1/13) AAS
リニア中央新幹線
品川-名古屋 40分(直通)
品川-相模原 5分
相模原-甲府 10分
甲府-飯田 10分
飯田-中津川 10分
中津川-名古屋 5分
名古屋-亀山 5分
亀山-奈良 10分
奈良-新大阪 5分
省7
18: 2018/05/24(木)19:40 ID:MkbOyDz8(2/13) AAS
2027年
品川-名古屋-京都 1時間13分 のぞみ+リニア
品川-名古屋-新大阪 1時間28分 のぞみ+リニア
「1時間短縮」

2037年
品川-名古屋-新大阪 1時間7分 リニア
品川-名古屋-京都 1時間13分 リニア+のぞみ
「1時間30分短縮」

京都大阪からでも始発に乗らなくても霞ヶ関の開庁時間に間に合う
官公庁の地方移転が可能に!
19: 2018/05/24(木)19:40 ID:MkbOyDz8(3/13) AAS
名古屋駅ー品川駅ー三田駅or田町駅ー慶応大学三田キャンパス 片道48分

名古屋駅から慶応大学までなんと48分で着くw
交通費を考えると現実的ではないけどね
JR東海社員の家族なら可能だけど(運賃は全線無料、特急券は半額)
20: 2018/05/24(木)19:41 ID:MkbOyDz8(4/13) AAS
品川-名古屋 のぞみ+700円 片道40分
名古屋-新大阪 のぞみ+300円 片道20分
品川-名古屋-新大阪 のぞみ+1000円 片道67分

停車時間7分、乗り換え時間3-9分(エレベーター、エスカレーター)
2027年開業時には1時間5本(うち4本が直通)、2037年には1時間7〜8本
当初は500km営業運転でスタートする
21
(1): 2018/05/24(木)19:41 ID:MkbOyDz8(5/13) AAS
リニアの乗車人員1000人
LCCが100席前後、ANA/JAL261席、つまりリニアは4〜10倍の輸送能力を持つ
全線開通すると「成田羽田〜伊丹神戸関空の年間利用者600万人がリニアに移る」
収益力が大幅に上がるというわけだ。。。。国内線のLCCはもはや不要だよ
22
(1): 2018/05/24(木)19:42 ID:MkbOyDz8(6/13) AAS
リニアのわかりやすいメリット
・大深度のため台風が来ても運休しない
・大深度のため騒音問題がない
・車両とレールが接触しないので修繕費が安い(=リニモと同じ)

いますぐ乗りたい人は山梨県のリニア走行試験に参加するといい
走行試験予定のご案内
外部リンク:linear.jr-central.co.jp
外部リンク[html]:www.linear-museum.pref.yamanashi.jp
毎日やってます
23: 2018/05/24(木)19:43 ID:MkbOyDz8(7/13) AAS
JR東海
売上高 1兆8220億円
営業益 6620億円
経常益 5835億円
最終益 3955億円
総資産 8兆9086億円
自己資 3兆554億円
剰余金 2兆9764億円
従業員 29,072人

大株主
省16
24: 2018/05/24(木)19:44 ID:MkbOyDz8(8/13) AAS
JR東海は旧国鉄の借金11.6兆円のうち5兆円を負担した
バブルのときもこの巨額の負債があったんで名古屋市周辺の再開発が行えなかった
JR東日本がもしも5兆円負担してたら山手線各駅はなにもなかったよ
(中国に新幹線技術を売った売国企業はJR東日本と川崎重工業)
JR西日本にいたってはわずか1兆円しか負担してない
(もしも5兆円負担してら大阪市はいまごろ田んぼだ)
JR東海はJR各社の中でもっとも優秀な企業だった
25: 2018/05/24(木)19:45 ID:MkbOyDz8(9/13) AAS
最新の財務データをもとにすると、有利子負債は残り10年以内に完済できた
リニア建設によって負債を増やせるんで文句言われなくなるという東海の狙い通り
工事自体は地下鉄大江戸線や青函トンネルよりはるかに簡単だよ
いまどきの地下工事はすべて機械がかってにやってくれる
26: 2018/05/24(木)19:47 ID:MkbOyDz8(10/13) AAS
2027年 品川-名古屋開通 5.5兆円(15年以内に完済できる)
2045年→2037年 名古屋-新大阪開通 3.5兆円

JR東海の収益性からすると有利子負債5兆円が健全性の範囲だった
旧国鉄から東海道新幹線を買って負債5兆円分を引き受けたときと同じ額
それで2027年開通後、5.5兆円を最大18年間で返済する計画だったんだが、
「国と関西が建設早めてくれー」ってお願いしたんで、
財政投融資で3兆円を受け入れてやった(固定金利1%の2056年1月12日返済期限)
財投によって利息分5000億円が圧縮されたんで、
健全性が担保されて最大8年前倒しが可能になったということ(2045→2037)
JR東海の収益性が向上してるんで、いまやJR東海単独でも9兆円は余裕で返済できる
27: 2018/05/24(木)19:48 ID:MkbOyDz8(11/13) AAS
リニア名古屋駅
画像リンク[jpg]:blog-imgs-78.fc2.com
画像リンク[jpg]:blog-imgs-78.fc2.com
画像リンク[jpg]:blog-imgs-78.fc2.com
画像リンク[jpg]:blog-imgs-78.fc2.com
画像リンク[jpg]:blog-imgs-78.fc2.com
画像リンク[jpg]:blog-imgs-78.fc2.com
画像リンク[png]:pds.exblog.jp
画像リンク[jpg]:business.nikkeibp.co.jp
画像リンク[jpg]:www.chunichi.co.jp
省5
28
(1): 2018/05/24(木)19:51 ID:MkbOyDz8(12/13) AAS
リニア品川駅
画像リンク[jpg]:www.decn.co.jp
画像リンク[jpg]:business.nikkeibp.co.jp
画像リンク[jpg]:business.nikkeibp.co.jp
駅の地下40mに同様のホームを作る(地下30mはスペースがなかった)
東海道新幹線と平行に走るんで南アルプスより難しい最大の難所だ
ちなみに東京駅に作る場合は地下60m以上の大深度になりかねなかった(スペースがなかった)

リニア新大阪駅
地下40mになる計画だが、
北陸新幹線ホームも地下40〜60mになりそうなんで地上への乗り換えが大変だ
省1
29: 2018/05/24(木)19:53 ID:MkbOyDz8(13/13) AAS
>のぞみ+700円
時間(線路距離)の壁はなくなくなってもお金(運賃+特急券)の壁は残る
これが首都圏との違いな
名古屋駅から数百円で品川駅まで出られるとか無いからw
では。
30: 2018/05/27(日)21:33 ID:hp9872eC(1) AAS
>>21
デニーズの横にロブションが店出してもデニーズの客は減らんだろ。
何ってんだオマエ。
1-
あと 972 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.163s*