[過去ログ]
【練馬】西武有楽町線スレ Part32【小竹向原】 (1002レス)
【練馬】西武有楽町線スレ Part32【小竹向原】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
256: 名無し野電車区 (アウアウカー Saf1-eAq5 [182.251.242.6]) [sage] 2018/07/11(水) 08:58:01.59 ID:pFZaYOuaa でも結局、7000系8連の置き換えには8連の新車入れるほか無いんだろ? そう考えると08をYF転属なんてしても、車種をカオスにするだけでメリットが無いと思うがな 確かに同じ6本ではあるけども。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/256
257: 名無し野電車区 (ササクッテロ Sp01-hNlo [126.35.158.45]) [] 2018/07/11(水) 12:24:43.44 ID:iOnLppbbp >>256 同じ6本なのは半蔵門線の輸送力増強と偶然同じだったのか、始めから合わせて副都心線側に7000を6本残したのかどっちだろうね。 ただ10連7000は8連車に比べ車齢が10年は古いが、いずれ先に置き換えると考えての事だったのかも。 というか何故に7000をワザワザ改造してまで残したのかな… 8連は新しめの編成だが、東急の8連が無くなるのは当分先と読んでそうしたのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/257
258: 名無し野電車区 (エムゾネ FF43-j3+y [49.106.188.190]) [sage] 2018/07/11(水) 12:52:16.07 ID:PZlgFj8MF 更新した途端置き換えが発表されることもあるし メトロは読みが深いのか浅いのかわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/258
259: 名無し野電車区 (ワッチョイ f5eb-q5p+ [222.230.59.46]) [sage] 2018/07/11(水) 13:01:10.76 ID:cRpS/hWc0 https://www.tokyometro.jp/corporate/business/procurement/pdf/list_of_contract_information_2018.pdf http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/259
260: 名無し野電車区 (スップ Sd33-0QoS [49.97.96.171]) [] 2018/07/12(木) 00:26:15.66 ID:T5ZXQV4Cd 時刻も詳細だし嘘には思えないね 18日が楽しみ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/260
261: 名無し野電車区 (ワッチョイ f9b3-qJjT [118.241.248.211]) [] 2018/07/12(木) 02:15:08.30 ID:Q9dC64xv0 >>250 8両までしか対応してない大岡山で折り返すとか無理だからw もうちょっとマシなウソつけよ。 このマルチ野郎 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/261
262: 名無し野電車区 (ワッチョイ 999f-qJjT [124.211.75.145]) [] 2018/07/12(木) 20:00:38.49 ID:GSl82qIG0 はいはい、08転属の話ね 7000改造してから10年くらい経つが、今から7000のATO/TASC機器を移設する価値はあるかね 今時は既存車を下手に改造するよりも素直に新造した方が安上がりなことは多いけどな >>259のメトロの調達計画にある新車15編成は現7000の8両固定の単純置換だろうから、 10両固定6本分の新造が無いと考えると、08転属で穴埋めとすると、数としては確かに辻褄は合うけども 08転属しても、乗務員習熟の手間を考えると、メトロ線内限定運用で余生を過ごすのが無難かな F線入れるとTY〜MMと事実上一体だから、和光〜新木場ピストン用ってことで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/262
263: 名無し野電車区 (ワッチョイ 999f-qJjT [124.211.75.145]) [] 2018/07/12(木) 20:06:35.69 ID:GSl82qIG0 そういや、DT〜Z〜ST線系統でも、東武が30000完全撤退させて、 TJ線の0番台50103F以降2本を50番台改造させるみたいな話があったね 東急が今後8500・8590・2000をDT線から駆逐して5000・2020統一するなら、 都合よく拡大解釈して5000・2020を乗務員習熟の面でほぼ同一視できると解すれば、 各社とも事実上1車種となり、現状の2車種から整理される形にはなるかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/263
264: 名無し野電車区 (ワッチョイ 49eb-YhBd [222.230.59.46]) [sage] 2018/07/12(木) 20:30:17.99 ID:BPNix25J0 >>262 まず8連15本は数がぴったりだから置換と考えた間違いないとして 平日8連が12運用10連が38運用 7000系が6本と10000系が36本 10連の6本がどうなるのか。 08系の転属は意外にに合点がいくけど サークルSって事は無い気がするな。 そんな事するならYFの増備を15+6の21本半蔵門を2本増備にして 08系転属させない方が金がかからないのでは? ま、俺もチラ裏だなww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/264
265: 名無し野電車区 (エムゾネ FF33-0QoS [49.106.188.58]) [] 2018/07/12(木) 20:39:11.78 ID:14omIk7iF 西日本の豪雨でもう新型特急製造不可能になったんじゃないか? 来春デビューはお預け http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/265
266: 名無し野電車区 (アウアウカー Sa55-jzog [182.251.241.3]) [] 2018/07/12(木) 20:43:33.76 ID:r+VKXLN2a 半年遅れになる希ガス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/266
267: 名無し野電車区 (エムゾネ FF33-0QoS [49.106.188.58]) [] 2018/07/12(木) 20:51:39.01 ID:14omIk7iF もうお終いだな 来春から拝島ライナー30分間隔化や日中の池袋線特急の30分間隔化など有料列車が大増発予定だったかもしれないが ダイヤ改正延期かね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/267
268: 名無し野電車区 (ワッチョイ 99e4-Y8gp [124.87.80.60]) [] 2018/07/12(木) 20:52:44.63 ID:P9OaAkzV0 デザインをシャープな形に変えてきそうだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/268
269: 名無し野電車区 (ブーイモ MM8d-OC2/ [210.149.255.142]) [sage] 2018/07/12(木) 21:02:35.52 ID:l+d/dZtxM 日中のイケ線特急30分間隔化? 昼間なんて空気運搬なのに何をご冗談を。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/269
270: 名無し野電車区 (ワッチョイ 89b3-LQig [126.51.117.69]) [] 2018/07/12(木) 21:08:39.08 ID:MS6U2zWr0 元町中華街〜西武秩父を40000じゃ特別料金を払ってまで乗る人がいないから今春は増発しなかった訳だろうと見ているがね。 来春は、新型特急と現行特急を池袋線と副都心線、40000系を有楽町線、新宿線にするのではないかと見ているのだが。 新宿線は夜は川越ライナーと名前を変えて、拝島ライナーと15分交互。朝にも拝島ライナーを数本設定。 日中は川越特急として停車駅一部増加。田無、新所沢あたりか。有料で特急よりは少し安いので、過去の快速急行のように消滅にはならないだろう。 西日本豪雨の影響はないのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/270
271: 名無し野電車区 (スップ Sd73-NUgQ [1.75.4.225]) [sage] 2018/07/12(木) 21:10:51.98 ID:UDKC0z3Ud 秩父を観光地なんてインチキだよ。 神奈川市民は気付くのが早いw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/271
272: 名無し野電車区 (ワッチョイ 49eb-YhBd [222.230.59.46]) [sage] 2018/07/12(木) 23:21:02.51 ID:BPNix25J0 なんだかSトレの書込み見たらものすごいチラ裏レベルな事思いついてしまった。 書き込まずにはいられないw 08系のYF転属、全てLC仕様で転属なんてどう? 西武がY線用に3本投入してる。 池線特急が軌道に乗ったらF線Sトレの休日運用は特急に転換するのではないかと思うんですよ。 ただ、東急も平日夜時間帯を中心にSトレを走らせると考察して、メトロも走らせることになると仮定する 平日帰宅通勤時間帯を基準に30分に1本と考えて、 Y線は西武が3本メトロが3本必要になる。 F線も30分を基準に毎時2本程度準備すれば良いと仮定して 西武からは2本準備する。メトロも2本準備する。東急はちょっと想像つかないが 数本準備する。 ここでは西武とメトロの本数に絞って考えると 西武はY線3本F線2本予備1本 メトロもY線3本F線2本予備1本 西武はSトレ増発の為に拝島ライナーの40000系を池線に戻し 拝島ライナー増発用も含めて5本の地上運用専用のLCを準備 メトロの6本は08系の転属時にB修繕かねてLC化 どうっすか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/272
273: 名無し野電車区 (ワッチョイ 49eb-YhBd [222.230.59.46]) [sage] 2018/07/12(木) 23:30:43.01 ID:BPNix25J0 >>270 川越ライナーは絶対ないでしょ。 東急直通のSトレは有料ライナー及び特急の 需要喚起に投入した色合いが強い訳だし まずは西武のSトレで需要を喚起して東急側も ノウハウが身に付いたところで平日着席ライナーと 運用を絞って特急の投入じゃないかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/273
274: 名無し野電車区 (ワッチョイ 999f-qJjT [124.211.75.145]) [] 2018/07/13(金) 00:47:50.84 ID:8CnneQhj0 >>272 08をLC化改造は私も思ったけど、既存車改造と素直に新造するのとでのコスト差との兼ね合いだな 余談だが、08って先頭車の長さが東武50070よりも微妙に長いのな ATO/TASC改造したとして、ホームドアの位置には合うのかね もっとも、東武9000でもOKと考えると、多少の差異は問題ないか 強いて言えば、08は旧新玉線規格で車体幅が微妙に狭いから、 ロングシートで一般通勤車に投入すると、定員が少ない分微妙に混雑率が上がってしまうな だから、LC化して有料ライナー運用に入れる方が得策、とかね 我ながら、かなりこじつけな理屈だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/274
275: 名無し野電車区 (ワッチョイ 999f-qJjT [124.211.75.145]) [] 2018/07/13(金) 00:54:36.72 ID:8CnneQhj0 新特急車デビューは確かに西日本豪雨の影響で遅れるかもな 下松の日立工場がまともに稼働できるかもあるし、JR山陽線が復旧に数ヶ月って言うし 別に来春でなくとも、来秋10/14西武秩父線開通50周年に間に合えば良いんじゃないの? 宮沢湖のムーミン村も来春暫定開業で来秋に2期開業のようだしね そういや、西武池袋の線路上空ビルが日に日に完成に近づく一方で、 7番途中から分岐する電留線をしれっと途中軌道撤去して脇で工事を始めてるな 位置関係的に見て、東西連絡ペデストリアンデッキの基礎でも作ってるのか? 新ビル工事では電留線を休止にはしても軌道は撤去しなかったが、 今回は軌道そのものを途中撤去して行っている あの違いは何だろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/275
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 727 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.174s*