[過去ログ] 【練馬】西武有楽町線スレ Part32【小竹向原】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
455(2): (ブーイモ MMd9-qfp/ [210.149.255.23]) 2018/07/20(金)08:15 ID:+OtnDXgNM(1) AAS
>>454
短絡線が実現して飯能駅を武蔵丘に丸ごと移転すれば、飯能市が発展するのは間違いない。
飯能は街の機能が飯能と東飯能に分散していて八高線との乗り継ぎも不便。
都市機能を東飯能に集中させてコンパクトシティを目指した方が合理的。
東飯能は駅が手狭なので、飯能駅が担っている運行上の機能(折り返しと秩父ローカルの分離)は武蔵丘に移転するしかないけど。
短絡線が実現するかどうかは西武と飯能市のヤル気にかかっている。
456(1): (ワッチョイ 55eb-b7ne [222.230.59.46]) 2018/07/20(金)10:16 ID:po1VfwnV0(1) AAS
>>455
暑さで頭ヤラレテル奴はーけん
飯能市民が武蔵丘移転を賛成する人間どのくらいの割合いるの?
不便な八高線に都市機能を集中させてどうする?
ぺぺやバス機能などが今の場所から何処かに移動するとか無いでしょ。
それとも今のままで??
453が言うように貨物メインの話しに特急などの速達列車が乗っかる程度の短絡線でしょ?
列車メインで考えるなら飯能をスイッチバック駅から中間駅にして東飯能を通過せず
高麗方向・武蔵丘方向に直進させた方が効率的でしょ。
その上で、八高線と西武がクロスする所に乗換駅を設ける又は
省4
457: (ワッチョイ 8dd2-gwKU [42.146.32.235]) 2018/07/20(金)10:48 ID:yAtyyd600(1) AAS
>>455
気になるのは公式アナウンスは無かったにせよ、車両に一斉に武蔵丘の方向幕が用意されたりした20年程前は駅設置にかなり近いたのは間違いなかったと思う。それがどのように萎んだのだろう。
駅開設が遅れたのは、車庫・工場の建設遅れと、地下直と複々線が出来ないと輸送力不足になると危惧した面もあったかも知れない。
ただ仮に新駅が出来ても短絡線はまた別事業で、輸送量が増えたらという次の段階だったのではと思う。
住宅開発で増える見込みだった定期客に比べたら、現状の秩父観光輸送程度では新線建設には慎重だろう。
武蔵丘開設が再び現実になるような状況にならないと短絡線建設もなかなか難しいと思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s