[過去ログ]
新快速にグリーン車をつけるスレ4編成目 (1002レス)
新快速にグリーン車をつけるスレ4編成目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
386: 名無し野電車区 [] 2018/08/20(月) 14:47:30.20 ID:QbZoGOG8 >>383 あと ・223系1000番台/2000番台の中間普通車をグリーン車に差し替える際に発生する改造項目、施工箇所、1編成あたりの工期と改造費(資本費損益費別で算出するものとする) ・225系1次車/2次車の中間普通車をグリーン車に差し替える際に発生する改造項目、施工箇所、1編成あたりの工期と改造費(資本費損益費別で算出するものとする) ・上記2項で捻出した中間普通車の処遇(具体的な転配計画及び転配の際に発生する改造項目、施工箇所、1編成あたりの工期と改造費(資本費損益費別で算出するものとする)) ・グリーン車導入により生じると見込まれる収入と経費から上記施策に係る投資を何年で回収するかのスキーム についてもよろしくな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/386
387: 名無し野電車区 [] 2018/08/20(月) 14:48:13.21 ID:PYY3Ah4P >>383 一番多いであろう大阪−明石の新快速グリーン料金はおいくら? 上記区間の一日平均の想定乗車率と一日・一人当たりの平均乗車距離は? 快速と新快速共に個別で出せ 全体としての一日平均の想定乗車率と一日・一人当たりの平均乗車距離は? 快速と新快速共に個別で出せ 客乗の手取り給料は? 改造か新製かしらないけど、グリーン車1両の費用は? それぞれだせ そして必要両数は? 改造でなければ、それによって追い出される車両の転属先は? などつっこみどころ満載なんだけどクズだから理解できないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/387
388: 名無し野電車区 [] 2018/08/20(月) 15:10:54.35 ID:jVlATe1e >>383 広いと言っても、東日本ほど複雑でもなければ、本数も多くない新快速と快速を合わせたとしても。東日本と同じ手法しか選択肢はないわけではない。 逆にそれしか方法がなく収益の目途が明確なら、検討などせずにこの方式で行きますと即時明言してます。 そこについての言及もまったくない。 さらにいえば、今回の検討は、新快速区間。 それをアーバン全体はおろかJR東海まで巻き込むとか拡大解釈にもほどがある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/388
389: 名無し野電車区 [sage] 2018/08/20(月) 17:01:43.04 ID:qoN6pVGZ 転換クロスの自由席をもつ名鉄や京阪、快速エアポート(一部を除く)やリアスやマリンライナーなどの有料座席車は指定席 同様に転換クロスの新快速も指定席のほうがメリットが多いということだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/389
390: 名無し野電車区 [] 2018/08/21(火) 06:51:37.82 ID:5xNYRV6o >>387 逆にそれらができない根拠もない >>388 東日本の方法のほうが設定しやすいのでは? >>389 それらより本数の多くて距離が長い東日本では自由席 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/390
391: 名無し野電車区 [] 2018/08/21(火) 07:42:46.49 ID:RQ2AhBKN 具体的な数字を出さずに「東日本ガー」と呪文を唱えている時点でダメだわこいつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/391
392: 名無し野電車区 [] 2018/08/21(火) 08:08:25.31 ID:jHCjcuc3 自由席には 定員以上乗れる ダイヤが乱れても有料座席として利用できる これらのメリットがある 年間の利用できる人数が多い自由席のほうが間違いなく儲かる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/392
393: 名無し野電車区 [] 2018/08/21(火) 08:14:33.18 ID:jHCjcuc3 追加料金が1人あたり500円 座席数が1両あたり56席 2両導入で合計112席 この条件で平均6割乗車すれば 1列車あたり39200円 京阪プレミアムカーは平均7割なので それより少ない利用率でもこれだけ入る そして自由席であれば利用率を上げやすい 定員以上乗れるし ダイヤ乱れても有料座席として利用できるから 本数も増える つまり指定席よりも自由席のほうが 利用する延べ人数が増える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/393
394: 名無し野電車区 [sage] 2018/08/21(火) 08:14:48.88 ID:xz9HdnoB >>392 ふーん。じゃなぜJR西日本は検討なんていうんだ?最適解あるなら検討不要だけど。ましてや実施可否含めての検討なんかしないはずだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/394
395: 名無し野電車区 [] 2018/08/21(火) 08:16:03.28 ID:jHCjcuc3 全員一律500円でこの数値 さらに遠距離料金や車内料金を設定すれば より多くの料金を稼ぐことができる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/395
396: 名無し野電車区 [sage] 2018/08/21(火) 08:31:26.38 ID:xz9HdnoB >>395 自由席がそんな完璧な方式でドル箱になるなら私鉄含め各社が指定席ではなく自由席でバンバン導入してるわ。 100%儲かるうまい話なんてそうそうないぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/396
397: 名無し野電車区 [] 2018/08/21(火) 09:07:46.60 ID:zTTxgWRO 具体的な採算性や投資回収や技術上の課題についてはことごとくスルー どう見てもギリ健の「ぼくのかんがえたさいつよのグリーン車」です本当にありがとうございます 死ねばいいのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/397
398: 名無し野電車区 [sage] 2018/08/21(火) 09:32:53.32 ID:Cp4QKJ0n 指定席には 確実に座れる 指定席を取れなくても自由席に確実に乗れる 利用客のニーズが把握できる アテンダントの省力化ができる 発売システムは既存のものを利用できる 窓側通路側を指定できる 座れなかった客とのトラブルがない ダイヤが乱れたら車内精算で利用できる 指定券を買わずに乗っても空きさえあれば車内で買える 顧客満足度を上げることができる 確実に立ち客がいないのでスムーズに乗り降りできる これらのメリットがある 要望の多くサービスの良い指定席のほうが間違いなく儲かる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/398
399: 名無し野電車区 [] 2018/08/21(火) 10:06:10.14 ID:zTTxgWRO >>398 グリーン車の収入は得られるけど グリーン車の収入を得るためにかかる経費を何年で回収できるの? まずそこを説明できなきゃ話にならんよ まぁ臭く、きたなく無職童貞ギリ健のお前にはとても説明できんだろうけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/399
400: 名無し野電車区 [sage] 2018/08/21(火) 10:07:56.46 ID:Cp4QKJ0n >>399 人違いだわ 俺指定席派だし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/400
401: 名無し野電車区 [] 2018/08/21(火) 10:31:12.26 ID:MkgwPwVe アテンダントを省略=タダ乗り横行=集金・販売率低下=収支大赤字 はい論破 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/401
402: 名無し野電車区 [sage] 2018/08/21(火) 11:50:50.24 ID:fq+NVJ7X スマホのQRをかざせばロックが解除されて座れるようになる座席を作ればよい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/402
403: 名無し野電車区 [sage] 2018/08/21(火) 13:53:25.84 ID:xz9HdnoB >>398 客の要求みたせるのは指定席でしょうね。自由席案では特急を持ちださないと要求に答えれない。新快速で有料列車サービスをするのなら新快速で完結するのが原則ですね。 しかも姫路〜米原まで直通する特急は皆無だから特急では指定席客の代替にもならないし、その程度で需要満たせるなら、検討などしないという話になる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/403
404: 名無し野電車区 [sage] 2018/08/21(火) 13:58:02.20 ID:xz9HdnoB >>399 そこを計算するのに時間かかるし、どう転ぶか分からないから検討なんでしょう。自由席にしろ、指定席にしろ見通せなかったら導入見送りも十分にありうる。 誰かはろくな計算や市場分析もせずに最適解だとか言ってますが。専門家でも時間かかるこの作業を簡単にいいきる神経が理解できないわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/404
405: 名無し野電車区 [] 2018/08/21(火) 14:13:57.94 ID:NSoAYt7g 東日本方式ならランプで確認できる 自由席だと全員分確認すると思い込んでるならそれは間違い >>403 サンダーバード神戸延伸くらいはあってもいいかもしれんが 姫路〜米原まで乗るなら新幹線でいいだろ >>404 京阪プレミアムカーの大成功で有料座席の需要があることは証明済 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/405
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 597 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s