[過去ログ]
JR西日本車両更新予想スレッド Part70 (1002レス)
JR西日本車両更新予想スレッド Part70 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1538218899/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
115: 名無し野電車区 (ワンミングク MM3e-I7H9) [sage] 2018/10/09(火) 22:44:51.74 ID:XXr8tbqoM 495 名無し野電車区 2018/10/09(火) 22:08:21.97 ID:eOxKz+Q9 5日に223-6000が播但線を走行した https://pbs.twimg.com/media/DouoxgHUUAEAJII.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1538218899/115
116: 名無し野電車区 (ワッチョイ 4e4f-+YFb) [sage] 2018/10/10(水) 01:03:58.60 ID:h42cq0Ak0 昨日の223系F3編成本線試運転 運行番号表示器撤去、ホーム検知センサー追加、海側に電連が縦方向に増設 https://pbs.twimg.com/media/DpDBiIfVAAA0_3W.jpg https://pbs.twimg.com/media/DpDBiIcU0AE7QhS.jpg https://pbs.twimg.com/media/DpDBiIdU8AAtU7Y.jpg https://pbs.twimg.com/media/DpDBiIgVAAAxtjP.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1538218899/116
117: 名無し野電車区 (オッペケ Srd7-UICq) [] 2018/10/10(水) 14:03:33.39 ID:5n3xzGf4r >>116 運番表示器撤去は着々と進んでるな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1538218899/117
118: 京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (スプッッ Sd9e-nYXi) [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/10/10(水) 14:12:38.70 ID:duTIsJgTd >>108 今のし尺束の社長は基本的には35年使用で機器更新1回 地方線は機器更新は2回やると宣言しとる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1538218899/118
119: 名無し野電車区 (ワッチョイ e7dc-4Hut) [sage] 2018/10/11(木) 12:13:04.19 ID:o4ruGkUE0 >>113 私鉄でも戦後の旧性能車(吊りかけ駆動、台枠構造車体、自動ブレーキ、イコライザー台車…)は概して短命だった。 それだけ技術革新(カルダン駆動、モノコック車体、直通ブレーキ、エアサスを含む軽量台車…)が速かった。 平成初期も、VVVF制御、軽量無塗装車体、ボルスタレス台車、さらに少し後になって制御伝送など、技術革新が急激。 今はちょっと停滞期で、個々の技術のブラッシュアップの時期で、更新改造で済む。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1538218899/119
120: 名無し野電車区 (ガラプー KK6b-T2UO) [sage] 2018/10/11(木) 12:30:04.99 ID:i6L9r33QK >>119 冷房化の促進圧力も一役買っているかと >いわゆる旧型電車の淘汰 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1538218899/120
121: 名無し野電車区 (アウアウカー Sa7b-2140) [sage] 2018/10/11(木) 13:10:12.43 ID:fp6JvSKsa https://twitter.com/JNRtypevehicle/status/1049809030875512832?s=19 和田岬線の103系廃車か? https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1538218899/121
122: 名無し野電車区 (ワッチョイ 7f23-Zu1O) [sage] 2018/10/12(金) 13:16:30.86 ID:B0U5Gagq0 そいつの妄想 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1538218899/122
123: 名無し野電車区 (ワッチョイ dfe9-2PrG) [] 2018/10/12(金) 23:32:36.48 ID:h+HriDZT0 そんな中、103系NS409編成が廃車から復活して吹田からナラに戻ったようで。 なんでボロの中の本当にボロっちぃヤツばっかり残っているもんか・・・。 (ホシの103系を除けば) まるで103系体質改善車の存在自体を全否定しているかのように思えるな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1538218899/123
124: 名無し野電車区 (ワッチョイ df2e-lxLn) [sage] 2018/10/12(金) 23:44:47.98 ID:w4t2ie5J0 >>121 ツイート消してるやんw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1538218899/124
125: 名無し野電車区 (ワッチョイ bfd8-4zPR) [sage] 2018/10/13(土) 16:44:52.26 ID:8TI53t+i0 キハ120-310リニューアル完了 https://pbs.twimg.com/media/DpWg_wEVsAAippk.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1538218899/125
126: 名無し野電車区 (ワンミングク MMbf-rRvR) [sage] 2018/10/13(土) 19:34:08.28 ID:8jOV52zFM 余剰の201は災害時の車両不足対策として予備としてストックできないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1538218899/126
127: 名無し野電車区 (ワッチョイ 5fe0-Zu1O) [sage] 2018/10/13(土) 20:46:52.10 ID:UnI3di6L0 余剰車両も資産として課税対象になるとか聞いたことがある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1538218899/127
128: 名無し野電車区 (ワッチョイ 47fb-Zu1O) [sage] 2018/10/13(土) 21:26:12.09 ID:/f285pjZ0 >>127 多分、保留車にしておけば課税されないんじゃないかな 保留解除をすぐにできるのかは知らないが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1538218899/128
129: 名無し野電車区 (ワッチョイ dfab-Zu1O) [sage] 2018/10/13(土) 21:37:57.22 ID:oi5fI26+0 >>127-128 耐用年数(電車だと13年、体質改善等の大規模改修をした実施場合はそこから再度起算)を 過ぎていない場合は除籍(廃車)しない限り固定資産税はかかる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1538218899/129
130: 名無し野電車区 (ワッチョイ 47fb-Zu1O) [sage] 2018/10/13(土) 22:43:01.17 ID:/f285pjZ0 >>129 今回は201系の話だから、保留車にすれば課税されないってことですね 通常は、20年くらいは全車現役で活躍して 余剰車両を予備として残す頃には耐用年数を過ぎているだろうから 保留車にすることで課税されなくなることが多いだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1538218899/130
131: 名無し野電車区 (ワッチョイ df11-08IN) [] 2018/10/14(日) 11:34:46.03 ID:9X8fLYja0 キハ120の岡山車は車内に非常灯のケースを外付けしているな。 後藤で展示していたリニューアル中の様子を見てわかったが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1538218899/131
132: 名無し野電車区 (ササクッテロ Sp9b-KBg3) [sage] 2018/10/14(日) 12:07:08.04 ID:3hlv2+2np 固定資産税は車籍のない保線車両にも掛かるので、 解体しない限りは課税対象になる。 運輸上の届と税法上の届は別の話。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1538218899/132
133: 名無し野電車区 (ワッチョイ df73-oY38) [] 2018/10/14(日) 13:14:26.33 ID:zqNLEVGb0 固定資産税は当然ながら駅とか変電所など建物などにも掛かる 学研都市線の同志社前発着電車で京田辺と同志社前のたった1駅間ですら分割併合してたのは全線7両化したとしてその分の施設で追加で掛かってくる固定資産税などのコストを嫌がったのだろうと思ってる そもそも学研都市線全線7連化は酉的には尼崎事故が発生したから嫌々やった施策であり輸送改善とか輸送力向上といった積極的な理由では絶対ない 仮に尼崎事故がなかったら絶対やってない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1538218899/133
134: 名無し野電車区 (ワッチョイ 078a-SmB1) [sage] 2018/10/14(日) 13:48:22.94 ID:kU0Dc0cU0 >>133 改善とか輸送力向上といった積極的な理由では絶対ないが 分割併合を回避できるという(社員を説得する上では)プラスの面はあったので あんな空気輸送を延々と続ける施策でも踏み切れたのだろう 尼崎事故がなければ絶対やってないは同意 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1538218899/134
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 868 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s