[過去ログ] [新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]42 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
233(1): (ワッチョイ 4763-Ghlj [124.85.219.241]) 2019/01/05(土)19:30 ID:0kz/lJb/0(1) AAS
そもそも東京にも品川にもNEXが来てるのに何故直結線なんか作る必要あるんだよ。
大深度までエスカレーターとか、移動コスト増えれば乗車時間の十数分差なんて完全に相殺するし。
総武地下ホームでも不便なのに仲通り地下とか、特に八重洲側からトランク転がして行く気にもなれんわ。
そんなんで数千億かけるくらいなら、総武線&成田線改良でNEX速達化した方がマシだろうな。
直結線できたところでスカイライナーの本数的に輸送力増える訳じゃないし。
何故かその便利なはずの東京駅(おまけに品川渋谷新宿にも)直通のNEXが日暮里上野スカイライナーに負けてガラガラなんだから活用できるでしょ。
234(2): (ワッチョイ 13da-xhm2 [114.180.157.238]) 2019/01/05(土)19:41 ID:MOHHcM2v0(1) AAS
>>233
>そんなんで数千億かけるくらいなら、総武線&成田線改良でNEX速達化した方がマシだろうな。
それが難しいから直結線の計画が出てくるんじゃないのか?
東京〜空港第2ビル間がNEX50分、直結線37分だから
235(1): (ワッチョイ e6dc-NR1r [153.210.153.220]) 2019/01/05(土)21:29 ID:EB0ynjWd0(1) AAS
>東京〜空港第2ビル間がNEX50分、直結線37分だから
これが直結線構想が消えかかってる原因だな。
大した早くないし,本数も少ない。
今時こんな不便な空港アクセス作ってもアジアの空港に負けるから
作るだけ無駄ということになったんだろう。
236: (ワッチョイ 9763-3vzT [118.1.100.167]) 2019/01/06(日)01:11 ID:jqbvWwmu0(1/2) AAS
>>234
成田東京羽田を分断なく結びたかったんでしょ。
実際は成田羽田直通の需要は小さいから東京羽田に答えが出てしまったので成田東京しか議論の俎上に乗らなくなった。
20分足らずの短縮に、誰がどういう理由で拘るか甚だ疑問。
1000円シャトルがあると、無差別曲線上に乗るコストで直結線建設するのは無理なんでしょ。
237: (ワッチョイ 7bad-ltid [42.145.170.86]) 2019/01/06(日)03:01 ID:YyqEuxif0(1) AAS
>>235
その通り!
成田東京37分とか成田羽田59分とかドヤ顔で言われても、今よりちょっとマシになる程度でいずれにしても落第点なのは変わらず話にならない。
そもそも比較する対象が間違っていて、現状のダメな成田アクセスに比べてどのぐらいダメさを緩和できるかという視点ではなく、ほかの便利な空港に対して優位か少なくとも同等になるにはどうしたら良いかとの発想に立って新線を計画すべき。
例えば、最低でも羽田に対して成田のアクセスをどう優位か同等なレベルに持ってくかを考えないと。
品川〜羽田は約15分。品川〜成田も約15分以内でアクセスするためには、リニア一択しかあり得ない。
238: (ワッチョイ 47d2-qswk [124.144.44.30]) 2019/01/06(日)08:03 ID:uC0+5iFI0(1) AAS
2駅間の所要時間もいいけれど、
空港発着ロビー ←→ 都心側駅前(例えばタクシー乗り場など)
トータルの利便性で考えないと、乗り物単体のスペックだけ良くても
実際の利用者には敬遠されるということになりかねない。
成田の4タミ構想で、各アクセス手段に対して利便性を同等にするのか
それとも鉄道系を不便にするのか見ものだわ。
239: (ワッチョイ 8fb3-xhm2 [126.216.13.108]) 2019/01/06(日)09:46 ID:o+kYnPTL0(1) AAS
第四ターミナルへの鉄道アクセスがどうなるかだな。
第一の空港駅はそのままの延伸はビルがあって不可だから、スイッチバック方式になるのかな。
JRと京成の単線問題もあるし、いろいろとややこしいね。
240: (オッペケ Srcf-ZdwL [126.212.168.162]) 2019/01/06(日)10:30 ID:0pq2vYZpr(1) AAS
新東京駅の位置は不便だと京成が言ってるからな。
京成が事業者になるなら見直しが不可欠。
241: (ワッチョイ 9763-3vzT [118.1.100.167]) 2019/01/06(日)11:22 ID:jqbvWwmu0(2/2) AAS
>>234
>それが難しいから直結線の計画が出てくるんじゃないのか?
いや流れとしては浅草線八重洲接着の頓挫からでしょ。しかも「直結」は成田羽田であってNEX速達化に言及するのはお門違い。
242(1): (ワイモマー MMa3-qUWX [114.22.216.63]) 2019/01/08(火)22:01 ID:koVhMl/eM(1) AAS
考えがあって直結線を否定する奴は信用できるが、否定しておいて代案がもっと夢物語なリニアとか語るに落ちてる
243: (ワッチョイ 2bda-zLoF [58.94.110.165]) 2019/01/08(火)23:43 ID:mb39UPJp0(1) AAS
夢があってよろしい。
244: (ワッチョイ 9763-3vzT [118.1.100.167]) 2019/01/09(水)09:58 ID:z9nOAbbR0(1) AAS
>>242
>>10
都心直結線路線・車両等について投稿してください。
「都心直結線自体不要」「現状で十分」「都営浅草線改良の方が良い」「JR東羽田新線等他の方法が良い」「バスの方がよい」
「羽田国際線・成田国内線でよい」「ウン全億円に見合わない」等々国家の交通政策については「交通政策@2ch掲示板」
【新東京】成田-羽田:浅草線短絡新線12
外部リンク:anago.2ch.net...icpolicy
で、お願いします
らしいのでリニアで直結線は書き込みとして大有りでしょ。
京成北総パスして大深度で成田東京羽田直結。
245: (ドコグロ MM9f-9xDy [119.241.244.254]) 2019/01/13(日)14:00 ID:hrIhqiGyM(1) AAS
JR九州社長がローカル線斬り捨てに言及
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
ローカル線は地方自治体が面倒見ろと
246(2): (ガラプー KK5e-VXI9 [05004013412961_vv]) 2019/01/19(土)14:17 ID:O/xk34ygK(1) AAS
JR横浜線にパイプ式ホーム可動柵
海外からの観光客には見せたくない
都心直結線は地下鉄南北線のようなフルスクリーン方式で
247(1): (ワッチョイ 2392-Geg6 [210.228.102.41]) 2019/01/19(土)22:41 ID:ctLVdCmI0(1) AAS
>>246
パイプ式可動柵ってどういうの?安っぽいってこと?
なんで外国人向けにアピールする事が前提になってるのか知らないが諸外国のホームに比べりゃマシなんじゃないの?
つーか外国人観光客は横浜線なんて乗らないだろ
248: (ワッチョイ 6240-q82h [157.147.41.13]) 2019/01/20(日)02:39 ID:wFongOHm0(1) AAS
>>247
>パイプ式可動柵ってどういうの?
外部リンク:civillifelab.com
249: (JP 0Hf3-Etpc [210.164.9.13]) 2019/01/20(日)12:16 ID:/ZykjXEcH(1) AAS
第2ビル駅ホームドア
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
250: (ドコグロ MM8b-yNqL [122.130.227.117]) 2019/01/20(日)18:36 ID:9bWdxKTwM(1) AAS
都営浅草線レール破断して
一時不通になったな?
バイパス(都心直結線)ほしい
251: (ワンミングク MMd2-XDoZ [153.249.50.162]) 2019/01/22(火)10:52 ID:0uzlKXULM(1) AAS
>>246
京成はどうしてホームドアが無いの?
252(1): (ワッチョイ abb3-uJAn [126.216.13.108]) 2019/01/24(木)08:02 ID:L85vAiWY0(1/2) AAS
横浜地下鉄延伸か。
千葉だけは鉄道整備はこの20年間、スカイアクセス以外は何も変わってないな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 750 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s