[過去ログ] [新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]42 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
253
(2): (ワッチョイ abb3-uJAn [126.216.13.108]) 2019/01/24(木)08:04 ID:L85vAiWY0(2/2) AAS
海外のホームドアはフルスクリーンタイプが大半
半ドアタイプでもガラス張りが主流

とにかく日本のホームドアは安っぽい。
254
(1): (ワッチョイ 9f90-Ynw/ [59.85.9.135]) 2019/01/24(木)12:55 ID:dR+BIb460(1) AAS
安っぽいんじゃなくて安いんでしょ。
南北線開業の頃はバブル期だもん。
もう二度と無い日本の黄金期。
255: (ワンミングク MMbf-sJqt [153.235.82.46]) 2019/01/24(木)14:02 ID:nKomitJwM(1) AAS
>>254
つかワンマン対応の設備だったかと。
256: (ワッチョイ 1b92-PrbU [210.228.102.41]) 2019/01/24(木)17:52 ID:AEOJxZmZ0(1) AAS
>>253
ヨーロッパあたりでもホームドアがついてるのってごく一部の駅だけだよ
アジアの新興国あたりはよく知らないがどっちにしろ最近できたばっかりの路線だけだろ
257
(2): (スフッ Sdbf-IGLV [49.104.32.71]) 2019/01/25(金)01:23 ID:sLdIgUjDd(1) AAS
>>253
アジアやヨーロッパなど海外のホームドアやスクリーンドアもかなりの割合で日本製だったりするよ。
よく韓国人が日本製のスクリーンドアと知らずに、韓国の地下鉄はスクリーンドアだから日本より技術的にも進んでるとか自慢するバカ丸出し発言するけどね。
258: (ワッチョイ 9fb3-uJAn [219.195.12.8]) 2019/01/25(金)01:53 ID:fDr29CdK0(1) AAS
>>257
実際、ホームドアのメーカーは日本がダントツで多いね。
センサー(列車検知とか乗客の検知とかかなりたくさん)などをはじめ、思いのほかハイテク製品ってこともあるけど、
最大の理由が、ホームから電車への飛び込み自殺の数がこれまたダントツだからだと思う。
259: (ワイモマー MM8f-ShYc [114.22.216.63]) 2019/01/26(土)08:36 ID:0Tjz6eJCM(1) AAS
後発や需要のない路線は後出しで工事が簡単という、簡単な理屈が分からないらしい
日本でも最近の路線なら開通時からフル装備な訳だし
260: (オッペケ Sr4f-AmLi [126.208.137.130]) 2019/01/26(土)21:58 ID:pjtTqPTar(1) AAS
なお、成田新高速
261: (ブーイモ MM8f-ShYc [210.149.250.80]) 2019/01/26(土)23:28 ID:Uu2ebBEiM(1) AAS
何がなおなんだよ
新規路線じゃなくて延伸区間だろ。100年前からある路線系統の
262: (ドコグロ MM4f-1S3c [110.233.247.180]) 2019/01/28(月)17:07 ID:2EN3lTlCM(1) AAS
外部リンク[html]:www.watch.impress.co.jp
263
(2): (ワッチョイ 2301-Tdkq [219.15.211.100]) 2019/01/31(木)22:01 ID:4u9o3MLX0(1) AAS
タラレバだけど、京王本線の線路幅が京成と同じだったら、都営新宿線もそうなってたはず。
それなら、新宿直通ライナーとか実現していたかもと思うと、残念。
264: (ワッチョイ 3dda-xplM [218.47.207.116 [上級国民]]) 2019/01/31(木)22:13 ID:yfAcviGr0(1) AAS
>>252
つくばエクスプレスの開通
265: (ワイモマー MM69-Vjhy [114.22.216.63]) 2019/02/01(金)00:23 ID:mLHuFu/oM(1/2) AAS
>>263
新宿までの途中駅が貧弱+その新宿が遠い=下手すると現日暮里上野ライナーより不便かもしれない
266: (アウアウクー MM71-gJgo [36.11.225.76]) 2019/02/01(金)12:13 ID:98IjMFpCM(1) AAS
>>263

タラレバというか、都営新宿線計画時は京王線に改軌を求めている。

外部リンク:style.nikkei.com

京王が拒否したのが現状。

そもそものタラレバなら、湘南電気鉄道が馬車軌道だったらかな?
267: (ブーイモ MM29-LC2Y [210.138.6.41]) 2019/02/01(金)12:14 ID:Xq0aeepnM(1/2) AAS
新宿発ホームライナー千葉ももうすぐ廃止だしなあ
268: (ワッチョイ 65b3-S1Ul [126.216.13.108]) 2019/02/01(金)12:56 ID:bSYPmXmC0(1/3) AAS
>>257
日本のホームドアはコスト削減のものばかり
海外はフルタイプで高いもの

これだけでも日本が落ちぶれた貧乏国家になってると実感するな。
269: (ワッチョイ 65b3-S1Ul [126.216.13.108]) 2019/02/01(金)13:02 ID:bSYPmXmC0(2/3) AAS
この10年くらいにできた中国の地下鉄はほぼ地下駅の場合は全駅にフルスクリーンのホームドアがある。
他のアジアもバンコクやシンガポール等殆どがフルタイプ

デりーあたりは半分タイプ。

最近できたサンティアゴの地下鉄もフルスクリーン

列車のデザインや内装にしても日本製の車両でも海外の導入例はどこもかっこいいし、金かけてるのに
日本はどこもコスト削減の使い捨てっぽいダサい物ばかり。
270: (ワッチョイ 65b3-S1Ul [126.216.13.108]) 2019/02/01(金)13:08 ID:bSYPmXmC0(3/3) AAS
サンパウロなんかも新しい路線はフルスクリーンだな。
271: (ブーイモ MM29-LC2Y [210.138.6.41]) 2019/02/01(金)18:16 ID:Xq0aeepnM(2/2) AAS
施工費はフルスクリーンタイプの方が安かったはず
荷重を分散できるからとのこと
272: (ワイモマー MM69-gWGR [114.22.216.63]) 2019/02/01(金)21:23 ID:mLHuFu/oM(2/2) AAS
>この10年くらいにできた
>最近できた
自分で答え言ってるじゃん
1-
あと 730 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s