[過去ログ] [新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]42 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
304(1): (ワッチョイ 6bdc-3RG+ [153.210.216.162]) 2019/02/13(水)17:35 ID:M+HzjT/90(1) AAS
>>300
10時55分の成田発のエールフランスに乗るには,
7時18分品川発で,8時37分成田空港着のNEXになると思うが,
6時発の新大阪発のリニアでそのNEXに乗り継げるかだな。
リニアとNEXの乗継をするくらいだったら
関空発か羽田発のエールフランスに乗るだろう。
305: (ワッチョイ a33d-sSdu [211.128.228.227]) 2019/02/13(水)19:56 ID:uIkr9Cy10(1) AAS
>>302
来年から羽田ー米国便が大増便みたいだから伊丹ー成田もやばいな。
306: (ワッチョイ 4b63-+Mvr [153.207.66.225]) 2019/02/14(木)15:04 ID:qj0VLhWO0(1/4) AAS
>>301
何が何のごく一部?
307: (ワッチョイ 4b63-+Mvr [153.207.66.225]) 2019/02/14(木)15:18 ID:qj0VLhWO0(2/4) AAS
>>303
>妄想レベルの話だな。
完全死亡の羽田成田直結線よりは実現性が高い。
それと、採算性等からフィージビリティーを論じるとスレ違いらしいよ。ナンセンスだとは思うけど。
だからさあ、直結線は捨てて、北総特急新東京乗り入れを実現しよう、とか正直なテーマに戻ったらいいと思うなあ。まあ、確かに成田に行くのが便利になる人もいなくはない訳だし?
308(1): (ワッチョイ 4b63-+Mvr [153.207.66.225]) 2019/02/14(木)15:20 ID:qj0VLhWO0(3/4) AAS
>>304
ん?リニアの成田乗り入れだよ?8:30に成田に着けばいいなら7時新大阪発ぐらいかな。
309(1): (ワッチョイ 4b63-+Mvr [153.207.66.225]) 2019/02/14(木)15:33 ID:qj0VLhWO0(4/4) AAS
>>303
因みにリニアは東京に用事のある人が大量に品川で降りるね。
だから延伸は新東京経由にして、JR東日本から成田迄の乗り継ぎ客を根こそぎにする。
羽田海外国内乗継と成田プラス新幹線の競争の構図になるね。
実のところ新東京成田と新東京羽田の所要時間が同じになるなら、かなり成田シフトが進むだろうね。
需要増加要素の変数が多くて、収支予測が難しいね。
310(1): (ワッチョイ 4bdc-NAgO [153.210.216.162]) 2019/02/14(木)16:58 ID:y4n0Pfp30(1) AAS
>>308
リニアの成田乗り入れ予定はないよ。
品川でNEX乗換になる。
311: (スッップ Sd43-C6wd [49.98.146.147]) 2019/02/14(木)20:26 ID:sVhqTUxEd(1) AAS
>>310
予定がないことは誰もが承知
312(1): (ワッチョイ 233d-HmRf [125.1.207.118]) 2019/02/14(木)22:05 ID:2knBRF2p0(1) AAS
リニア厨はスレ違いだから無視しろよ。
313: (ワッチョイ 4b63-+Mvr [153.230.243.199]) 2019/02/15(金)23:16 ID:fFDVlM240(1) AAS
>>312
成田新東京をリニア中央新幹線で直結!
314(1): (オッペケ Sr41-s+z2 [126.179.240.206]) 2019/02/16(土)00:13 ID:/XcKxZUZr(1) AAS
>>309
収支予測は全然難しくない。普通に考えたら赤字で建設の見込みはないよ。
東京⇔名古屋⇔大阪のメガ需要で建設されるのであって、成田の需要ではとても無理。
まあ、妄想スレだから妄想は自由だけど。
315(1): (スップ Sd03-XRix [1.66.98.146]) 2019/02/16(土)13:08 ID:5GvO2DNNd(1) AAS
鉄道会社にとっては赤字でも日本一の国際空港なので国益のために羽田、リニア、新東京、成田を結ぶべき
リニア、新幹線も日本人利用者は少子高齢化で将来は減少する
成田から来た外国人を日本各地に引き込まないと
316: (ワッチョイ 4b63-+Mvr [153.230.243.199]) 2019/02/16(土)14:07 ID:yIRWbHVM0(1/2) AAS
>>314
根拠示さず言い切られてもねえ。羽田アクセス線も国が金出さないから無理、とか言ってた人もいたなあ。まあ言うだけならただだけどね。何か都心は大深度で割高とか書いてた人もいたけどシールドマシンが深さでコストが違うというのもよくわからないなあ。
>東京⇔名古屋⇔大阪のメガ需要
ここは既存の新幹線が並走する。東海の社長もリニアは儲からないって言ってたよね。
>成田の需要
京成北総をチンタラ走るのと訳が違うから成田自体の需要は劇的に変わると思うけどな。まリニアはともかく。
317(1): (ワッチョイ 4b63-+Mvr [153.230.243.199]) 2019/02/16(土)14:23 ID:yIRWbHVM0(2/2) AAS
>>303
1兆4000億を成田空港の年間旅客数4000万で割ると35000。10年なら3500。合ってる?
318: (ワッチョイ 4bdc-HmRf [153.210.153.220]) 2019/02/16(土)18:00 ID:o7UiikdQ0(1) AAS
結論
リニア成田延長の可能性はない
319(1): (スッップ Sd43-/KMh [49.98.155.42]) 2019/02/17(日)15:58 ID:QgIXlqysd(1) AAS
直結線の代わりに品川から新東京までリニアを延伸したらおいくら万円?
320: (ワッチョイ 2390-sOhm [59.85.9.135]) 2019/02/17(日)20:33 ID:Ra4ZWLb50(1) AAS
京成東京線とかいうコテ死んだのかな
321: (ワッチョイ edad-sDJ0 [42.145.170.86]) 2019/02/18(月)13:20 ID:D3ttzdVO0(1) AAS
>>317
成田発着の利用者に1回あたり1,200円を徴収すれば、それだけで30年以内にペイする。
名目としては、香港国際空港のように空港建設費で。
成田から品川までのリニアの施設保有者を空港会社またはその子会社とし、成田空港の施設の一部であると見做す。
運行はJR東海へ委託。
実際は千葉県も出資するだろうから、空港利用者からの1回あたりの徴収額は1,200円未満で済むだろう。
322(2): (ワッチョイ 233d-HmRf [125.3.169.227]) 2019/02/18(月)19:31 ID:Opytg45k0(1) AAS
>>315
>成田から来た外国人を日本各地に引き込まないと
関西は関空があるから成田乗り継ぎには期待してない。
東北・上越新幹線を引き込んだ方が日本全体の底上げになる。
323(2): (ワッチョイ 9b9f-XpRD [119.242.23.67]) 2019/02/18(月)23:08 ID:Wr5h1FkF0(1) AAS
>>319
JR東に自腹で作れるわけがない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 679 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s