[過去ログ]
快速エアポート(札幌〜新千歳空港)増強を考える☆12 (1002レス)
快速エアポート(札幌〜新千歳空港)増強を考える☆12 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1592630651/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
808: 名無し野電車区 (スッップ Sd43-jqmZ [49.98.132.35 [上級国民]]) [] 2021/01/24(日) 16:57:59.34 ID:PkZ0W0eid >>806 3時間から3時間半って現状の飛行機アクセスじゃんw それでも誰も行かないのに馬鹿高い新幹線で何も無い行くと思う? 仙台から東京までは日中2〜3本有る、はぶさで1時間半ちょい やまびこでも日中2から〜3本有るやまびこで2時間前後 現実見ろよ田舎もん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1592630651/808
809: 名無し野電車区 (ワッチョイ f501-Dpoh [126.103.159.110]) [] 2021/01/24(日) 17:07:43.79 ID:mzD8MEWm0 >>808 わかってないなあ笑 飛行機アクセスと同じ時間になるってのは相当大きいインパクトがあるの 函館開業でも全体の利用者が増え、鉄道のシェアも増えた。半分は確実に新幹線利用だな ちなみに毎時一本かあるかないかってのも無いな 青森や金沢も計画時15本だったが、今じゃ25本くらいあるからな 仙台から雪まつりに新幹線使って行くこともあるだろうし、その他もしかりだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1592630651/809
810: 名無し野電車区 (スッップ Sd43-jqmZ [49.98.132.35 [上級国民]]) [] 2021/01/24(日) 17:09:29.94 ID:PkZ0W0eid 半分の時間と半分の料金で何でも有る東京行けるのに わざわざ倍の料金と倍の時間かけて何も無いクソ田舎の札幌に行くとか道民以外は思いつかないw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1592630651/810
811: 名無し野電車区 (スッップ Sd43-jqmZ [49.98.132.35 [上級国民]]) [] 2021/01/24(日) 17:14:51.32 ID:PkZ0W0eid >>809 わかって無いのは、お前だw 増えたのは物珍しさで流行った開業のみ あとは大幅減なんだよ馬鹿w そもそも北陸や東北はスカスカ北海道と違い、ある程度の都市を短距離で結んでるから需要も増えそれに合わせて増発してるんだよ 北海道の人口密度の低さや所得の低さ、そして距離感を 本州と比較するとか、ほんと北海道しか知らない道民らしいわw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1592630651/811
812: 名無し野電車区 (スッップ Sd43-jqmZ [49.98.132.35 [上級国民]]) [] 2021/01/24(日) 17:26:57.97 ID:PkZ0W0eid lccならば往復で1万ちょいで仙台新千歳行けるし電車入れても1万5千くらい有れば十分なのに 殆ど行き来が無い仙台札幌 なんで往復4万5千以上払って都会の仙台から遠く何も無いクソ田舎の札幌に行くんだよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1592630651/812
813: 名無し野電車区 (ワッチョイ f501-Dpoh [126.103.159.110]) [] 2021/01/24(日) 17:30:23.48 ID:mzD8MEWm0 >>811 物珍しさだけでその後大幅減? まずはソースをもらおうか?笑 減っていても開業前と比較してどれだけ増えたかな 需要も増えて増発?その可能性は十分にあるな 飛行機一択だった利用の転移があるからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1592630651/813
814: 名無し野電車区 (ワッチョイ f501-Dpoh [126.103.159.110]) [] 2021/01/24(日) 17:33:15.54 ID:mzD8MEWm0 >>812 往復で一万とかLCCというものが何も分かってない笑 使いやすい日時、時間帯は高いのが常 それは1日何本あるんだ?笑 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1592630651/814
815: 名無し野電車区 (スッップ Sd43-jqmZ [49.98.132.35 [上級国民]]) [] 2021/01/24(日) 17:35:54.44 ID:PkZ0W0eid 北海道新幹線は利用者が減り続けて新幹線の中で唯一大赤字だからなw そもそも仙台札幌の飛行機需要も殆ど無い 新幹線開業となれば更なる航空機の割引となり、新幹線使う奴などの居なだろ そもそもJR北海道の新幹線の儲けなど殆ど無いからな 現状でも北海道新幹線のリース料は救済の為にJR東日本に払って貰ってる訳だし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1592630651/815
816: 名無し野電車区 (スッップ Sd43-jqmZ [49.98.132.35 [上級国民]]) [] 2021/01/24(日) 17:39:09.19 ID:PkZ0W0eid >>814 安いものを狙うのが人の常な 常識も知らんのか Lccは安くなるが新幹線は終日高いまま それ以前に東京に気軽く行ける仙台からしたら、奥地のクソ田舎札幌と言う選択肢は元々ないから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1592630651/816
817: 名無し野電車区 (ワッチョイ f501-Dpoh [126.103.159.110]) [] 2021/01/24(日) 17:44:41.71 ID:mzD8MEWm0 >>815 赤字なのはトンネル維持費と函館開業でしかないからな、本番はまだ先 それさえ分からないとは笑 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1592630651/817
818: 名無し野電車区 (ワッチョイ f501-Dpoh [126.103.159.110]) [] 2021/01/24(日) 17:46:53.90 ID:mzD8MEWm0 >>816 常識? シーズンになると飛行機は爆上げするの知らんの?笑 新幹線も割引出すだろうがな、実際に割引もあるし 笑わせてくれるなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1592630651/818
819: 横レス失礼 (ササクッテロラ Sp41-3/wq [126.182.46.239]) [sage] 2021/01/24(日) 17:48:58.25 ID:3Xb6Ftc9p 人が乗らないから安値で釣ってるんだけどね。 搭乗日が近づいても安いままの便は埋まらないことの裏返し。 まあ、中部はLCCが少ないからわかんないかもな。 エアアジアも潰れたし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1592630651/819
820: 名無し野電車区 (ワッチョイ 258f-AH3V [60.45.24.239]) [] 2021/01/24(日) 19:40:48.57 ID:hAnT5asX0 航空会社は柔軟だが鉄道会社は頭堅 航空券購入も超簡単だが、鉄道会社は遅れまくりの堅頭 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1592630651/820
821: 名無し野電車区 (ワッチョイ 2329-8PYP [27.113.239.227]) [] 2021/01/24(日) 19:57:08.53 ID:SqaSlO+e0 エアポートの話に戻ると、結局毎時5本は使いにくい。 毎時に 特急北斗(札幌ー函館)を毎時1本 特急カムイ(旭川ー室蘭)を毎時1本 特急とかち・おおぞら(札幌ー帯広、釧路)を毎時1本 快速エアポート(小樽または札幌ー新千歳空港ー一部苫小牧)を毎時4本 を運転すればいいんじゃ? 今と違う空港スルー構造にすれば、エアポートも8両になるだろうし、 特急も毎時3本つかえればさほど不便ではなかろう。(旭川直通をカムイ+すずらんにすることで実現) 追分経由はさすがに需要面で厳しい。追分経由ならいまでも可能だが、朝夕2往復とか、 その程度しかできない。快速ならば利用されるかもしれない。その分追分ー岩見沢間の列車を削るとして。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1592630651/821
822: 名無し野電車区 (ワッチョイ 9b66-Pwom [183.77.134.184 [上級国民]]) [sage] 2021/01/24(日) 21:37:46.22 ID:vNCLeaba0 毎時5本ってのは、単線盲腸線6両までとかいう三重苦のなかで輸送量を増やす苦肉の策でしかないからな COVID-19の影響による旅客減もまだまだ続きそうだし、毎時4本に戻してスルー化を待つのか と検索したら、スルー化の調査費すら出なかったのか こりゃ先が思いやられますわ https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC2037I0Q0A221C2000000 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1592630651/822
823: 名無し野電車区 (ワッチョイ 4bb0-3/wq [153.169.224.184]) [sage] 2021/01/25(月) 04:17:15.89 ID:ZvbyDskm0 >航空会社は柔軟だが鉄道会社は頭堅 >航空券購入も超簡単だが、鉄道会社は遅れまくりの堅頭 今年の夏頃にえきねっとがリニューアル予定 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1592630651/823
824: 名無し野電車区 (ワッチョイ 258f-AH3V [60.45.24.239]) [] 2021/01/25(月) 09:58:11.79 ID:cj98RNax0 楽しみにして居るよ ただ、航空券購入システムと鉄道のシステムは根本的違うのでどうなりますか? もう一つは、航空運賃設定の柔軟さに対し、鉄道運賃・料金体形は国鉄時代と変わらない硬直化 したままなので発券システムを変えても改変効果は期待出来ない さらに今時一か月前発売なんて化石脳的な予約システムの改善が必要だが、全く触れられていない様だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1592630651/824
825: 名無し野電車区 (ワッチョイ 655d-b71I [220.152.111.1]) [sage] 2021/01/25(月) 13:14:36.36 ID:NLTd/PwA0 鉄道は高乗車率を追及しなくてもペイラインに達するから、高搭乗率が命題の旅客機とは 航空券発売時期が違って当然。 60%の搭乗率を維持しないと1便がペイラインに乗らない大手でも、75日とか55日前から 割り引いて売り出してるのはそのせい。それらでの座席の埋まり具合で、その後の割引対象の 席数を調整している。 人集まりの良い時間帯の便の安売り券(席数限定)は販売開始から早々に売切れるが、 時間帯が悪く人集まりの悪い便は購入期限まで安いのが残っている。 まあ、新幹線がまるっきりマネする必要は無いんじゃないの? 安売り航空券の争奪戦に負けた客が、長距離でも最後に頼るのは並行する新幹線だし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1592630651/825
826: 名無し野電車区 (ワッチョイ 655d-b71I [220.152.111.1]) [sage] 2021/01/25(月) 13:18:10.10 ID:NLTd/PwA0 JRに期待しているのは(東だが)、AIを使った座席販売予測で、発車の近付いた列車の特急券の投げ売り。 スーパー閉店前の弁当の大幅割引のようなもの。研究してるらしい。 航空券では今の所、直前の投げ売りは認められていないらしいからね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1592630651/826
827: 名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp41-3/wq [126.193.96.232]) [sage] 2021/01/26(火) 07:47:23.73 ID:5yb1Hlpjp >>824 しかしながら正規の航空運賃は新幹線より高いし、そのままでは客が乗らず採算割れするから 早割で割安感を演出して客をつかせているだけなわけで。 その代わりキャンセルポリシーを厳しくして縛りかけてるし。 まあ、75日前、55日前予約で変更がないのは時間に余裕のあるリタイヤ世代か 学生、無職ぐらいでしょ。枠も少ないだろうし。 リニューアル後のえきねっとの発券システムは航空券のそれに似たようなものになる模様。 すでにチケットレスサービスも導入済。 JR東はコロナ禍によるテレワークの進展に伴う通勤需要の減退への対応策として 時間帯別運賃(=ダイナミック・プライシング)の導入が検討されているけど、 将来的にはこれを特急・新幹線にも導入したい意向を持っているようで。 札幌延伸時には新幹線においても正規運賃を上限として航空機と同じような 「柔軟な」運賃設定が可能になるのかもね。 キャンセルポリシーも飛行機同様に厳しくなりそうだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1592630651/827
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 175 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s