[過去ログ] 【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 98 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
642: 2020/10/29(木)22:56 ID:aofkeP08(4/5) AAS
>>638
b/cや収支採算性の要件を満たすならそれもありかな。
今村案みたいなルートでかつ途中信号所付きの単線でいいかもしれない。

ただ、大半の時間帯で毎時1本になるだろうから実質の時短効果は削がれるだろう。
あとみどりの博多直通をどうするかいう問題も残る。
643: 2020/10/29(木)22:59 ID:aofkeP08(5/5) AAS
>>639
埼京線建設やニューシャトルへの協力に比べればたいしたことないと思うんだけど

>>641
長く待ってもダメなパターンじゃないかな
644: 2020/10/29(木)23:26 ID:DtNd2CMI(6/7) AAS
長崎県は自分たちが便利になるためなのに何で建設費負担するって言わないんだろうな。
それでいてフルを希望するんだから、法の不備をついて悪用しているとしか思えない。
645: 2020/10/29(木)23:27 ID:trLjuGhw(1/2) AAS
知事が変わるのを待ってるんじゃね
佐賀と同じでJRQの時間軸も数十年単位だ
646: 2020/10/29(木)23:30 ID:sEkgJSg0(11/11) AAS
佐賀は譲歩すれば無限に集るからな
早岐経由を武雄−嬉野の譲歩して
並行在来線も佐賀のほうが距離が長いのに長崎2/3負担まで譲歩したら
そしたら肥前山口−鹿島間の電化特急維持費の2/3まで集ってきたし
もうこれ以上負担は御免だ
647: 2020/10/29(木)23:35 ID:DtNd2CMI(7/7) AAS
長崎県も佐賀県もこれ以上譲歩してもしょうがないから、永久リレーで決着だな。
648
(2): 2020/10/29(木)23:37 ID:RWmEXMOC(3/3) AAS
>>639
2枚きっぷを不当に安くして佐賀民を特急漬けにしておいて廃止・値上げを願い出るなんて人間が居たら飛んだお人好しだな。
649: 2020/10/29(木)23:41 ID:eK5UjQYF(12/12) AAS
>>648
不当に安いのなら是正が必要だよね
650
(1): 2020/10/29(木)23:47 ID:sg35drIq(1) AAS
キチガイ長崎は最近二人しかいないのw
651: 2020/10/29(木)23:49 ID:trLjuGhw(2/2) AAS
不当に安い⇒JRQはお人好し

背理法で値段は正当、というか収益を最大化する手段だと思うが…
652: 2020/10/29(木)23:51 ID:3I03AcpF(6/6) AAS
>>650
新パターンの主張が最近ないよね。ID変わっても、内容も文体も代わり映えしない。
653: 2020/10/29(木)23:53 ID:nlDIB+AY(1) AAS
だから、長崎県は自分で作れる有明海横断新幹線を作れと
いやならいいんだよ
開業そのものが不能になって、武雄温泉から南が巨大な油須原線になったとしても、佐賀県は痛くもかゆくもない

長崎県がスーパー特急を選択するまで凍結すればいいだけの話だし、凍結している路線の一部を使って標準軌間三セク気動車を走らせても問題ない
長崎県側だって、JR九州が認めれば、新大村−長崎間で新幹線を開業することだってできる
654: 2020/10/30(金)00:17 ID:LbFlLJ0h(1/6) AAS
不当に安い のと 収益最大化は両立しないだろ
655: 2020/10/30(金)00:39 ID:ja2Xadjh(1) AAS
佐賀は特急が通らなくなるのか
外部リンク:www.saga-s.co.jp
656
(2): 2020/10/30(金)00:50 ID:OCZG4yCZ(1/2) AAS
N700Sは4タイプの車両の組合せ。
A 先頭車(付随車)
B 中間電動車(変圧器無)
C 中間電動車(変圧器付)
D 先頭車(付随車)
ユニットを組むのではなく、C1両にB3両まで付けられる構成。
6両編成だと、ACBBCDの4M2T。
Cが故障したら残るCからB2両へ給電して3M3T。
Bが故障したらC単独とCBの組合せで給電して3M3T。
8両だとBを2両足してABCBBCBDの6M2Tになる。
657: 2020/10/30(金)00:51 ID:OCZG4yCZ(2/2) AAS
長崎の要望で武雄温泉〜諫早スーパー特急が武雄温泉〜長崎FGTに変わったことを忘れるな。
国は長崎の要望に応えたに過ぎないよ。
最高200kmまでしか試験されておらず、JR西日本への乗入交渉も無く、
在来線走行試験では軌道破壊が激しくて曲線通過速度マイナス20kmだった状態で、
諫早〜長崎の着工をするために実現性の見通しが無い計画を立てたのさ。
佐賀は、佐賀県内は在来線利用で変わらないからという理由で説得され受け入れた。
民主党連立政権で、小沢一郎と亀井静香が土建利権のためにやったこと。
658: 2020/10/30(金)00:53 ID:GkMSjqrk(1/7) AAS
811・813系で各駅に止まる「特急」を設定すればいいですか?
659: 2020/10/30(金)02:06 ID:yuHrM5AX(1/3) AAS
>>656
B故障時の対処方法は、単純な低圧回路切り離しだからわかる。
C故障時に言うような対応をするには、各Cから二系統配線する必要があり、
「隣接号車への往復の主回路及び制御回路配線を削減」のメリットが失われる。
急勾配起動対応のためにオールMとするよりメリットありとの判断で、
長崎向けでは前例の無いバックアップ配線構成を採用するということか。
対応可能な構成が採用されたとしても、変圧器の単純遮断で済まない複雑な操作を
電子制御不能な状況下で乗務員が行う必要があるが、クリアーできたのか。
660
(1): 2020/10/30(金)02:12 ID:RMHh+zUX(1/2) AAS
ちなみにプレスリリースだと16両以外はオールM車なのでちゃんと読んどいてね
6両だと3M×2ユニットで、片側が故障したら3M3Tで動かすだろう
661: 2020/10/30(金)02:28 ID:yuHrM5AX(2/3) AAS
>>660
>16両以外はオールM車

12両の2Tがあるんだが・・・・
オーダーメイド品の例示であって、必ずしも制約されているわけじゃない。

とりあえず >>656 には同意できないでOKみたいだな。
1-
あと 341 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s