[過去ログ] 東海道線名古屋口が315系になったら名鉄に客が流出するで (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
298(2): 2021/03/01(月)12:59 ID:TjtkM7Qc(1/2) AAS
>>293
今回の差引増車は15両
30本オヤジの言っていることに従うと、そのうち9両が静岡ってことになる
人口、利用者数、利用増加数、どれをとっても名古屋地区とは比較にならない状態なのに、それをおかしいと感じないとはね
299: 2021/03/01(月)13:26 ID:plx0WVFx(5/5) AAS
>>297
鶴亀並と思っていたがそうではないみたいだな
そのあたりはすまんかった
でもその熱い想いは程々にしとけな、以上
300: 2021/03/01(月)13:34 ID:GxdBWo3p(3/3) AAS
>>298
んだからそれなら静岡に4連15本も入れちゃいかんw
東濃人が静岡を叩くために大垣に新車を入れようとするからちぐはぐなことになるんだよ
301: 2021/03/01(月)13:38 ID:PnHKp9kQ(1) AAS
10編成減の9両増加か
妥当な落し所とは思うが
302(2): 2021/03/01(月)13:40 ID:+OH4XhmV(2/2) AAS
>>298
最後の一文読んでるか?
9両の増加は朝の浜豊運用を静岡持ちにすれば調整できる範囲。
具体的には111F,113F,104F,106Fを豊橋分断にして浜松以東を静岡持ちにするだけで大垣の持ち分を8-10両減らせる。
これで静岡は実質±0両の増加となる。
予想の一つとしてはありだと思うが?
303(1): 2021/03/01(月)18:46 ID:QXfkeJt0(1) AAS
>>302
>9両の増加は朝の浜豊運用を静岡持ちにすれば調整できる
豊橋以東静岡車構想なんて、30本説の辻褄合わせのためにぶち上げただけの妄想
304(2): 2021/03/01(月)18:52 ID:XFORTk6T(4/5) AAS
315系4連が静岡に沢山配属されると困る人が数人居るんだね どうしてそうなのかな?
何度の書くが、静岡の直流電動機者両は全車廃車なんだよね
8連は行かないのだから必然的に4連が行くでしょう
305(1): 2021/03/01(月)19:04 AAS
>>304
じゃあさ大垣の311系15本分の置き換えはどうするのさ
306(1): 2021/03/01(月)19:14 ID:58LZ/1Jo(1/7) AAS
そもそも静岡に4連が入るのは3連を新たに造りたくない(厳密にはシステム構成を4両単位で揃えられる8連と4連の2種類に単純化して設計・製作コストを削減したい)からであって、輸送量や増解結云々をメインに据えてる時点で微妙にずれてるのよ
そりゃその辺も全く考慮してないってことではないんだけども、それはどちらかと言うと副産物的な感じで少なくとも今回大きく影響してるのはそこじゃないんだよ
だから静岡に4連が30本も入ることはないし、大垣に315系が1本も入らないなんてこともない
307: 2021/03/01(月)19:17 ID:971RGsee(1) AAS
2+3や2+2を4コテに変えれば楽になる部分はあるだろうし
308(1): 2021/03/01(月)19:20 ID:TjtkM7Qc(2/2) AAS
>>302
そもそもそれがあっても15両中9両とか素直に受け入れられるものではない
無茶だよ
一度混雑率データってものを見てみなよ
東海在来線同士の比較でも、これで増車とかどの口で言えるのかと
309(1): 2021/03/01(月)19:31 ID:XFORTk6T(5/5) AAS
>>305
では静岡の4連が何本なら良いのですか
40本でも30本でも駄目みたいなんだが
ダンマリはなしで明確にどうぞ
310(4): 2021/03/01(月)19:33 ID:58LZ/1Jo(2/7) AAS
>>309
年度ごとの投入本数から考えれば静岡に入るのは2024年度投入分の4連16本だけ
残りは神領から3連が転属してくる
311(2): 2021/03/01(月)19:34 ID:58LZ/1Jo(3/7) AAS
増車って運用面でしか語られないけど実際には配置された車両区で日常的な検査や管理を請け負う車両が増えるわけで、そういう面は無視されがちよね
その辺を考えると基本的には増車≒要員増になるわけだけど、静岡に対して要員増になる施策をやるってことはどうやっても考えられないでしょと
312(1): 2021/03/01(月)19:37 ID:hnlnsTND(1/2) AAS
まあ増車は関西線、ついで東海道線名古屋口だろうな
中央線は現状維持か微増、静岡はむしろ減車となる
313(1): 2021/03/01(月)19:52 ID:58LZ/1Jo(4/7) AAS
静岡は単純に車両数で見れば微減だけど飯田線運用の絡みで実際にはそれよりもうちょい減って感じね
まあその分大垣車に余裕が出るからそれで補えなくもないだろうしトータルで見ればほぼ±0になりそうな感じもあるけど
314(1): 2021/03/01(月)19:58 ID:hnlnsTND(2/2) AAS
>>310
あの発表から、2924、2025のどちらも全部静岡って予想なんでできたのか、ちょっと不思議だ
315(2): 2021/03/01(月)20:04 ID:f4ozPOWJ(1/5) AAS
>>311
単純に車両数で考えちゃダメじゃない?
検査は1編成ごとにするわけでしょ。
編成数だと静岡に315系4連16本でも14本でも、神領の3連16本が異動してくると同じかプラスになるよ。
316: 犬さにゃん 2021/03/01(月)20:09 ID:z+tBsRzL(1/3) AAS
>>303
静岡は30本で決まりだよキモ瀬くん
>>304
まあそういうことだね
>>306
言ってることが意味がわからないよキモ瀬くん
>>308
混雑率のデータなんて名古屋都市部だけだし
快速と普通で大きく違う東海道線には何の参考にもならないデータだよキモ瀬くん
>>310
省1
317: 亀さにゃん 2021/03/01(月)20:13 ID:z+tBsRzL(2/3) AAS
>>310
関西線の3両5両があるから神領から3連がなくなることはないね
>>311
大垣の車両を静岡に貸し出してるから別に不思議でもなんでもないけどw
>>312
ダイヤはそうなるだろうね
保有数は静岡が少し増えそうだけどw
>>313
飯田線は静岡持ちにはならないしぜんぜん違うね
>>314
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 685 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s