[過去ログ] 東海道線名古屋口が315系になったら名鉄に客が流出するで (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
372
(1): 亀さにゃん 2021/03/03(水)04:35 ID:7UFkd3RK(3/11) AAS
>>368
なんか熱くなるのはいいけど東海はそういうどうでもいいことは考えてないから
公式プレスを見れば211としか比較してない時点で311や213なんてどうでもいいって扱いでしょ
花形として投入した311ですらその他扱いなんだから転クロなんて別に拘りなんてないよ
373: 亀さにゃん 2021/03/03(水)06:30 ID:7UFkd3RK(4/11) AAS
そういえばHC85で思い出したけどキハ85が80両に対してHC85は64両だから差し引き-16両だね
315は差し引き+14両だからこの辺りの穴埋めなんだろうね

単純に考えて南紀+ひだが同じ本数のまま維持できなくなるから利用者の減ってる南紀は減便が確定
現状4往復から2往復にバッサリ削減ってとこだろうね

んで神領のB400が2*8で16両だからワンマン化して関西線を毎時5〜6本に増発って感じだね

5亀快 15四 28桑 35み 45四 58桑

こんな感じかな?
まあ意味もなく飯田線を優遇してワンマン拡大とか言ってる知恵遅れの馬鹿よりは現実的だね
ドンキで100円コーラ買って喜んでレシートアップしてる中年男性とか考えただけでも恥ずかしいよwww
省1
374
(1): 2021/03/03(水)08:01 ID:mNvRgGfW(1/2) AAS
>>366
ユニオンのページが見れないのであれだが、海労名古屋地本の過去ログにも停止位置の件は問題になっていた
それに比べると、静岡ロング縛りなんて、ヲタが作り上げた伝説
昔民問とかいう意味不明の単語があったが、そのレベル
375
(1): 2021/03/03(水)08:01 ID:mNvRgGfW(2/2) AAS
だいたいそういう特別扱いされてると思い込んでる時点でお国自慢むき出しだし
376
(3): 2021/03/03(水)08:43 ID:TINDIsdH(1/4) AAS
まあそうは言っても静岡支社自体が利用傾向を考えてロングにしたと言ってるのは事実なんだわ
377
(1): 2021/03/03(水)08:47 ID:WCZd23Y7(1) AAS
さぁ、チョーコジヲボンナマックラ酋長の>>368
突っ込まれております。
378
(3): 2021/03/03(水)08:54 ID:TINDIsdH(2/4) AAS
もちろん海鉄事の転クロにしたってその時々での見解でしかないけどね
ただそれを言い出すと偶数縛りだって過去のある時点の見解でしかないからな
外野の我々にはどの道推測しかしようがないのよ
379
(1): 亀さにゃん 2021/03/03(水)09:22 ID:7UFkd3RK(5/11) AAS
>>374
つまり自分だって都心伝説を作り上げてでっち上げてるってことだねw
キモ瀬くんはいい加減自分を棚に上げるのはやめよう

>>375
自己紹介乙だね!
中央線は8連13本4連12本で決まり
静岡は4連30本だよ!

>>376
その通りだね
今更ヲタが作り上げた伝説なんて白々しいw
省6
380
(1): 亀さにゃん 2021/03/03(水)09:22 ID:7UFkd3RK(6/11) AAS
Twitterリンク:kameyama_ayumu
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com

てなわけでできました!
関西線は利用者が増えてるしまずは桑名まで増発できるといいのかな?
将来的には快速みえを増発したいんだけど桑名の0番線を作らないとちょっと厳しいかも

まあ飯田線なんかのワンマン増やしてもしょうがないし
武豊線は本数増えないだろうし
今池のドンキで100円のコーラ買うくらいならやっぱり関西線かな!w

(まるち)
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
381
(1): 2021/03/03(水)10:33 ID:bfirr1To(1) AAS
結局どうしたいのよ >>370
具体的に行ってみたらどう
382
(1): 2021/03/03(水)11:46 ID:E+YjUiBF(1/2) AAS
>>376
利用傾向に関しては結局は名古屋も大して変わらんかったけどな
383
(2): 2021/03/03(水)12:21 ID:TINDIsdH(3/4) AAS
名古屋地区は名鉄と近鉄に遠距離を抑えられちゃってるからな
定期代等まで勘案すると本当に競合してるのは岐阜方面か桑名の単駅くらいで、それ以外となると座席くらいじゃどうにもならんよ

今回は鶴亀とは違う予想をしてるけど、長期的には313-5000の置き換えとしてロング車が大量投入されても別に驚きはしないね
384
(3): 2021/03/03(水)12:41 ID:TINDIsdH(4/4) AAS
あと「315系4連を大垣に入れて静岡への新車投入を減らす」という案だが、これはとても筋が悪いと思っている。
というのは、このような投入をする場合
・東海道線名古屋地区はロングで良い
・要らなくなったクロス車は浜松以東に送り込んで良い
という方針の転換を意味するわけだが、そのような転換をする場合大垣に4連15本程度というのはあまりに中途半端だからだ。

JR東海は今まで方針転換する場合もっと思い切って大胆に運用変更してくる傾向があったので、もし上記のような転換をするのであれば、
・4連30本程度を大垣に投入
・J編成・Y0編成・Y30編成のうち2グループは静岡に完全転属
としてくると思われる。
385
(2): 2021/03/03(水)12:59 ID:E+YjUiBF(2/2) AAS
>>384
それするなら全体的に8連がもっと多くなるだろう
大垣が4連だけだとそれは現状の置き換えの延長でしかなくて、大鉈振るうとはならないし
かといって神領8連化に反対する気もないからあの配分だと今回の大垣は茶を濁す程度だと思うな
386
(1): 2021/03/03(水)18:25 ID:9Qv+gBFq(1) AAS
>>385
結局それ。
客が伸びてるからという理由なら快速は8連、普通は6連だろうからね。
今回は4連30本しか入れるものがなさそうだからそれベースで考えるしかないんだけど、それを入れるなら大半を大垣か静岡かどっちかなのよな。
387
(1): 2021/03/03(水)18:45 ID:5X4oZOoP(1) AAS
神領の313系を各番台毎に所属振り分けするのでしょう
例えば、ワンマン対応車は神領とか、大垣に行くのは何番台とか,8500番台はどうするの?とかね
ここを整理して考えると4連の行先が見えてくるかも?
388
(1): 2021/03/03(水)20:50 ID:anWFi64X(1) AAS
>>378
静岡ロング縛りなんて「見解」すら出ていないわけだが
389
(2): 2021/03/03(水)20:58 ID:NbArIC3d(1) AAS
今回の置き換えで大垣は飯田線関連を除くと4連が5本くらい増えるだけじゃないの変化としては
その増える5本をどう使うか?ってなると4+4の運用を増やすか豊橋〜浜松の運用を持ち帰るくらいしか思い浮かばないけど
ただ前者の場合、もともと使ってた2連や6連をどの運用へ持って行くか?って話になるのがなあ
390
(1): 2021/03/03(水)21:36 ID:vS+52WnQ(1) AAS
>>389
増えないでしょ
大垣に関しては今は下手に弄るとまた313みたいな面倒が後で起こるだけだと思うぞ
391
(1): 2021/03/03(水)22:31 ID:bMpSwnFA(2/3) AAS
B0編成4連6本をわざわざ静岡には持っていかないだろうしなあ
逆にそれがあるならJ編成もまとめて送るだろうな
1-
あと 611 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s