[過去ログ] 東海道線名古屋口が315系になったら名鉄に客が流出するで (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
384
(3): 2021/03/03(水)12:41 ID:TINDIsdH(4/4) AAS
あと「315系4連を大垣に入れて静岡への新車投入を減らす」という案だが、これはとても筋が悪いと思っている。
というのは、このような投入をする場合
・東海道線名古屋地区はロングで良い
・要らなくなったクロス車は浜松以東に送り込んで良い
という方針の転換を意味するわけだが、そのような転換をする場合大垣に4連15本程度というのはあまりに中途半端だからだ。

JR東海は今まで方針転換する場合もっと思い切って大胆に運用変更してくる傾向があったので、もし上記のような転換をするのであれば、
・4連30本程度を大垣に投入
・J編成・Y0編成・Y30編成のうち2グループは静岡に完全転属
としてくると思われる。
385
(2): 2021/03/03(水)12:59 ID:E+YjUiBF(2/2) AAS
>>384
それするなら全体的に8連がもっと多くなるだろう
大垣が4連だけだとそれは現状の置き換えの延長でしかなくて、大鉈振るうとはならないし
かといって神領8連化に反対する気もないからあの配分だと今回の大垣は茶を濁す程度だと思うな
386
(1): 2021/03/03(水)18:25 ID:9Qv+gBFq(1) AAS
>>385
結局それ。
客が伸びてるからという理由なら快速は8連、普通は6連だろうからね。
今回は4連30本しか入れるものがなさそうだからそれベースで考えるしかないんだけど、それを入れるなら大半を大垣か静岡かどっちかなのよな。
387
(1): 2021/03/03(水)18:45 ID:5X4oZOoP(1) AAS
神領の313系を各番台毎に所属振り分けするのでしょう
例えば、ワンマン対応車は神領とか、大垣に行くのは何番台とか,8500番台はどうするの?とかね
ここを整理して考えると4連の行先が見えてくるかも?
388
(1): 2021/03/03(水)20:50 ID:anWFi64X(1) AAS
>>378
静岡ロング縛りなんて「見解」すら出ていないわけだが
389
(2): 2021/03/03(水)20:58 ID:NbArIC3d(1) AAS
今回の置き換えで大垣は飯田線関連を除くと4連が5本くらい増えるだけじゃないの変化としては
その増える5本をどう使うか?ってなると4+4の運用を増やすか豊橋〜浜松の運用を持ち帰るくらいしか思い浮かばないけど
ただ前者の場合、もともと使ってた2連や6連をどの運用へ持って行くか?って話になるのがなあ
390
(1): 2021/03/03(水)21:36 ID:vS+52WnQ(1) AAS
>>389
増えないでしょ
大垣に関しては今は下手に弄るとまた313みたいな面倒が後で起こるだけだと思うぞ
391
(1): 2021/03/03(水)22:31 ID:bMpSwnFA(2/3) AAS
B0編成4連6本をわざわざ静岡には持っていかないだろうしなあ
逆にそれがあるならJ編成もまとめて送るだろうな
392
(2): 2021/03/03(水)22:38 ID:qPyWYpOB(1) AAS
>>384
長々と書いてる割には説得力ないな
今回の315は中央線を中心とした投入だから、他の線区のドラスティックな転換なんて想定してないだろ
393: 犬さにゃん 2021/03/03(水)23:06 ID:7UFkd3RK(7/11) AAS
>>381
御殿場線より利用者の多い箱根登山鉄道がなんで小田急の自社経営じゃないのって話だよ知恵遅れくん
394
(1): 亀さにゃん 2021/03/03(水)23:14 ID:7UFkd3RK(8/11) AAS
>>383
だから今回ロングの新車が入るんだってばw

>>384
まあそうなるだろうね
4連15本っていうのはすごく中途半端
しかも関西線の分はどうするんだろうね

>>385
8連10本がお茶を濁すってことはないと思うけどね

>>386
静岡は211で中古のイメージがあるけど313も大量に入ったからね
省3
395
(1): 亀さにゃん 2021/03/03(水)23:17 ID:7UFkd3RK(9/11) AAS
>>388
実際15年も続いているんだからそう解釈するのが普通だね

>>389
大垣はY100の初期車が快速運用から外れるので代わりに8連ロングが入るよ

>>390
大垣は普通に増えるよ

>>391
静岡への転属は今回はないだろうね

>>392
キモ瀬くんが聞き分けが悪いだけだよw
396
(2): 2021/03/03(水)23:17 ID:bMpSwnFA(3/3) AAS
>>392
静岡はかなりドラスティックな変革になると思うよ。
3連中心で運用されてたのがどうやっても変わるからね。
397
(1): うささにゃん 2021/03/03(水)23:18 ID:7UFkd3RK(10/11) AAS
相変わらず大垣に315は入らないとか思ってる馬鹿が多いこと多いこと

東海はお前らみたいな鉄ヲタの願望なんて端から相手してないのにな

お前らは東海に向いてないんだからロングとかクロスとか言ってる奴は迷鉄行けよ

はっきり言って邪魔
398
(1): 犬さにゃん 2021/03/03(水)23:20 ID:7UFkd3RK(11/11) AAS
>>396
静岡は全部にトイレがつくようになるからね

多分長距離運用の復活で熱海〜浜松(豊橋)が4両
興津〜島田が3両みたいな感じになるんじゃないかな?
静岡でわざわざ分断せずに直通した方が楽だからね

その延長上で静岡での像解決を廃止して朝のラッシュ以外4〜3連で統一されそうだけど
399
(1): 2021/03/04(木)00:02 ID:Q8ZSlwI9(1) AAS
自慢のJR東海の中枢からの情報のご披露ですか?
400
(3): 2021/03/04(木)07:58 ID:Y3+6/vYo(1) AAS
>>396
そもそも従来から静岡にある313系3連、たくさんあるけどどこで使うの?
まさかそれらは浜松地区にまわせばとか思ってる?
夢を見過ぎなんだよ
401: 2021/03/04(木)08:02 ID:iNS5i4Zj(1) AAS
>>400
315がいきなり昼寝要因になるの?
夢見すぎw
402: 犬さにゃん 2021/03/04(木)08:11 ID:gSn0FvUk(1/8) AAS
外部リンク[pdf]:t-take.com
>4両は42編成168両見込みだが、神領と静岡で配置とみられる。

Tたけ氏も4連は大垣に入らないって予想だね
さすが運用調査してる人はよくわかってるね
403: うささにゃん 2021/03/04(木)08:12 ID:gSn0FvUk(2/8) AAS
>>400
出た!キモ瀬お得意の「夢を見過ぎ」

夢遊病の徘徊老人はお前だろ!バカモン!w
1-
あと 599 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s