[過去ログ] 東海道線名古屋口が315系になったら名鉄に客が流出するで (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
407: 2021/03/04(木)09:04 ID:Ft11Tt0c(1/6) AAS
>>369
また嘘つきが始まったw ロングというのはクロスと「同じ人数乗る」ことなんか前提にしてない
クロスに比べて「立ち客同士がぎゅうぎゅうにならないレベル」を詰め込みの限界値にもしてない
「同じぎゅうぎゅう部分がより広い面積で」可能になるから「詰め込みが効く」「収容力がある」などの表現が
出てくるのだ 「1両あたり」同じ人数しか詰めないならそんな表現が成立しない そして「1両あたり詰め込み人数が
増えるから」「車両数が節約できる」などという利用者は全く喜ばないふざけた考え方がでてくる
糞社畜自身(12両の)新快速はロングにすれば8両で済むなどとバカ正直なことほざいている
(1両あたり)同じ人数しか乗らなかったらそんなことできるわけがないw
そしてロングの「ぎゅうぎゅう部分がより広い」のは死角が増えるという点においても
「痴漢にとってはやりやすくなって大歓迎」wだ
省9
408: 2021/03/04(木)09:15 ID:Ft11Tt0c(2/6) AAS
>>376
事実(真実)だと吠えても根拠がなければどっかの誰かさん流に言えば
「知恵遅れの馬鹿」レベルでしかない
仮に百歩譲って真実が出てきたとしてもそれは当事者が自分の都合だけ考えた主観にすぎず
利用者や社会が広く賛同する客観には当たらない
「利用傾向」なんて言ってるがどんな「利用傾向」かの説明もないし、そもそも利用者サイドからすれば
「詰め込みしてくれた方が嬉しい」利用傾向などというものは存在しない(痴漢除く)
>>377
あいかわらず幼稚だなこいつw
>>378
省5
409: 2021/03/04(木)09:35 ID:Ft11Tt0c(3/6) AAS
>>382
名古屋で転クロ車やってた横で静岡だけロングにした方がよい理由なんて特に思いつかないよね
せいぜい「静岡のほうが客をナメタ対応しても大丈夫だからそれに乗じて少しでも儲け増やしてやれ」レベルくらい
仮に315がロングのまま現状転クロ領域にも進出してくるとすれば「名古屋ももうナメタ対応しても大丈夫だろう」
に倒壊の状況認識が変わっただけ
実際名鉄の凋落等周りの環境的にはいくらでもそう考えそうな要素はあるしね
混雑緩和も増発や増結は極力避け、基本詰め込みでできるだけお茶を濁してゆく
利用者からすれば「明るい展望」は全く開けない
>>383
やれやれ 今度は定期客しかいない区間にでもなっちゃうのか
省10
410: 2021/03/04(木)09:39 ID:TtwB5YMM(1) AAS
おおさか東線に乗ったら転クロやった
411: 2021/03/04(木)09:50 ID:Ft11Tt0c(4/6) AAS
>>397
>お前らみたいな鉄ヲタの願望
お前は誰?こんな言い方するってことは鉄ヲタじゃないんだな?
しかも「端から相手してない」も何を根拠に言ってるのかわからない また「知恵遅れの馬鹿」?
さらに「端から相手してない」ならばこれまで転クロ車を投入してきたのはなんでだろう?
つまり「端からなんて嘘でこれまで相手していた」か「ロングより転クロ志向は鉄ヲタ特有のものではない」
のどちらかしか残らなくなるように思うのだが何かそれ以外の理由があったのか?
ちなみに「詰めこみは嫌」は決して鉄ヲタ特有の考え方じゃないし、詰め込み志向に批判意見が出てそれを
邪魔と思うっ利用者なんて居ない 糞社畜だけだそんなもの
>>398
省3
412: 2021/03/04(木)10:16 ID:lSZtTeWc(1/2) AAS
鉄道ですからね
413
(2): 2021/03/04(木)10:36 ID:YL3JOh0M(2/5) AAS
鶴亀以下の糖質がうるせーな
414: 2021/03/04(木)11:23 ID:Y6jojb3I(1) AAS
>>405
>まさかと思うが315系投入後313系が最古参になる事実に気づいてないんじゃないだろうな
→気づいてるのは貴方だけかも?
415
(2): 2021/03/04(木)11:25 ID:IQ5ND/h3(1/5) AAS
>>400
昼間の東海道でも30本近く使っているんだよ。
ラッシュの運用を考えれば多すぎることは無いでしょ。
Tの17本は3+3にして、Wは315系の増結用で使えばだいたい数も合うのでは。
416
(2): 2021/03/04(木)12:09 ID:YL3JOh0M(3/5) AAS
神領に8連23本・4連12本を入れたとして、割と真面目に昼間どうするんだろうな。
211系も結局廃車寸前まで使い倒したから神領車に関してはいきなり昼寝で温存でもいい気はするが。
417
(1): 2021/03/04(木)12:15 ID:kQVUcwq1(1/3) AAS
>>415
悪いけど、根本的な疑問

「東海は名古屋地区より静岡地区を優先するの?」

結果的にそうだったとかいう言い訳はなしでさ、名古屋地区を不足させてでも、それよりはるかに輸送量の少ない静岡地区を優先するとかしないでしょ
それをお国自慢というんだよ
418
(1): 2021/03/04(木)12:22 ID:IQ5ND/h3(2/5) AAS
どっちが上とか下とか無いでしょw
車両の寿命が来たから置き換える、ただそれだけ。
419: 2021/03/04(木)12:27 ID:lSZtTeWc(2/2) AAS
静岡県民に配慮しないとね!
420: 2021/03/04(木)12:34 ID:Ft11Tt0c(5/6) AAS
>>418
それ、差があったっけ?
421
(1): 2021/03/04(木)12:40 ID:YL3JOh0M(4/5) AAS
静岡より客の少ない中津川行きを削れば10両浮くぞw
真面目な話、中央線を総8連化して高蔵寺発着を増発すれば、朝の最混雑区間の輸送量を保ったまま東濃の輸送力を2割削れるんだよね。
422
(2): 2021/03/04(木)12:45 ID:kQVUcwq1(2/3) AAS
>>421
いつものように、そうやってすぐ話を逸らす
423
(1): 2021/03/04(木)12:50 ID:IQ5ND/h3(3/5) AAS
>>422
話を逸らしたのはそちらではw
313系が余るのでは無いかという、問いに対して>>416で答えたのにさ。
お国自慢以外の反論は無いの?
424
(3): 2021/03/04(木)12:50 ID:kQVUcwq1(3/3) AAS
静岡近郊で静岡駅を除き最も利用が多いのは藤枝駅
でもその藤枝駅ですら、神領駅より利用が少ないのが現実
やたらに東濃を話題に出すが、それなら沼津清水間のようにほぼ壊滅状態のところに毎時3〜4本走らせる方が遥かに無駄だろ

別に無理して減らせというのではない
静岡優先で当たり前、がミエミエだから釘を刺しただけ
だったら名古屋優先なのはって?
普通の会社なら客の多い方を優先するでしょ
東海が普通の会社ではないというならそれまでだが
425: 2021/03/04(木)12:51 ID:2dawOLwf(1) AAS
>>424
釘を刺したwカッコいいつもりかな?w
426
(1): 2021/03/04(木)12:52 ID:IQ5ND/h3(4/5) AAS
失礼、>>415だった。

ついでに言うと、中央線は8連23本で賄えるから4連12本を使うのはそれ以外だよね。
そうすると、プレスリリースに載っていたのは。。
1-
あと 576 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.216s*