[過去ログ] 東海道線名古屋口が315系になったら名鉄に客が流出するで (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
717: うささにゃん 2021/03/08(月)03:52 ID:Jke8ed2g(13/43) AAS
>>631
キモ瀬ってさ、そういう運用的なこと何も理解してないんだよな
それなのに俺の案は何も間違っていない!東海ならこうするはず!ってイキってるだけ
だいたいこいつTwitterで東海のこと嫌いな会社だとか言ってた癖にこういう時だけはすり寄ってくるんだぜ
>>632
東濃人だからな
>>634
と自演バレバレの東濃爺さんキモ瀬が申しております
>>635
大垣には3連はもう入らない
省4
718: うささにゃん 2021/03/08(月)03:56 ID:Jke8ed2g(14/43) AAS
>>638
ある意味ってなんだよある意味って
コイツはTwitterの広瀬隆だぞ
正体バレバレなのに未だに5chの名古屋関連のスレに入り浸ってるガイジ
>>640
>鶴亀の唯一まともなところを取り除いたようなのが東濃爺なので鶴亀以上の害悪というのはまさにそう
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
夜中に大声で爆笑しただろwww
省9
719: うささにゃん 2021/03/08(月)04:07 ID:Jke8ed2g(15/43) AAS
>>646
キモ瀬、コロコロ単発で見苦しいwww
>>648
たまらずIDを消し始めたキモ瀬www
>>651
しかも金山のホームドアもあるから奇数は無理だからね
3+3で偶数だからいいなんてのはただの屁理屈
だいたい運転台が無駄になるし
>>656
矛盾してるのはお前だけだろ馬鹿キモ瀬w
省2
720: うささにゃん 2021/03/08(月)04:11 ID:Jke8ed2g(16/43) AAS
>>659
草
ちなみにキモ瀬は30後半まで御器所のボロアパート住まいだったから一応名古屋市民だったぞw
>>661
またまた単発キモ瀬の自演
東濃の混雑率データが存在しないことをいいことに好き放題
>>664
いつも自分が自演してるからすぐ分かるんだろうね
省6
721(1): うささにゃん 2021/03/08(月)04:14 ID:Jke8ed2g(17/43) AAS
>>670
スマホとPCでIDが変わる
ルーター再起動すると変わるけど元のIDに戻せない
>>672
またまたキモ瀬の自演
>>676
陣僧もさっさと死ね
>>679
またまた単発キモ瀬
どうでもいい混雑率のデータだけで大いばり
省4
722: うささにゃん 2021/03/08(月)04:20 ID:Jke8ed2g(18/43) AAS
>>682
実際に足りないんだが
キモ瀬は相変わらず単発ばかりだな
>>683
そもそも在来線スレでやってることと全く同じだからな
そしてなぜか在来線スレよりも単発ばかりという有様
だからワッチョイないスレは糞なんだよ
>>684
またまたキモ瀬
8連は大垣と神領の分散投入だぞバーカ
省3
723(1): うささにゃん 2021/03/08(月)04:23 ID:Jke8ed2g(19/43) AAS
>>688
全くその通りなのだが残念ながら当の本人はそのことを指摘されても自分は間違っていないと思ってるからな
>>689
と単発キモ瀬
>>690
B200は最後まで神領だぞキモ瀬
>>691
>今回大垣は新車を入れて運用の大幅変更をしたい理由がないからねえ
お前も何も分かっていないな
東海道線の快速のラッシュは今や中央線を凌ぐ勢い
省3
724(1): うささにゃん 2021/03/08(月)04:27 ID:Jke8ed2g(20/43) AAS
>>693
この読点(、)を乱発しまくるのがいかにもキモ瀬
ちょっと文体を丸くして入るがIDコロコロですぐ分かる
>春日井どころか東濃の地元民ですら、街へ出かけるとは名古屋に行くことを意味するそうだ
それはお前がそう思ってるだけだろバカキモ瀬
>>694
はい、お見事
そのとおりでございます
省10
725: うささにゃん 2021/03/08(月)04:31 ID:Jke8ed2g(21/43) AAS
>>699
いや現状でももう快速は乗り切れてねーよ
東海道線の普通はガラガラだからクロスで十分、快速は混雑するからロングってことだ
迷鉄のP末期に急行ではなく普通に入ってたのと同じ理由
>>700
>なんだかんだ関西の新快速に一番近いのは湘南新宿ライン・上野東京ラインだと思うがなあ
それはあるな
まあバカなキモ瀬は転クロじゃないから全然違うとか言い出しそうだけど
>>701
と東濃爺さんのキモ瀬が申しております
省5
726(1): 亀さにゃん 2021/03/08(月)04:40 ID:Jke8ed2g(22/43) AAS
なんか土日に急に伸びたと思ったら、案の定いつものメンバーしかいないよねw
キモ瀬くんも周りに賛同してくれる人がいないから必死になってて面白いねww
まあ最近ここに来た人は知らないと思うけど、キモ瀬くんとはもう10年以上も5chでやりあってるからねw
鶴亀より害悪なんて言ってるけど、こんな人と長年やりあっていたら誰だって頭おかしくなるよw
最後の方で何人か答えが分かってる人がいたみたいだね
東海道線の快速にもロングの8連が入るよ〜!
あと東海道線は快速が増発になるかな?
中央線は特にダイヤを改正せずに本数このままで8両に減車だね
乗車率は5%くらい高くなる程度でほとんど影響しないレベル
これはなんでかと言うと、313のクロスとロングの定員数が全く同じだから
省3
727: うささにゃん 2021/03/08(月)05:13 ID:Jke8ed2g(23/43) AAS
ただ関西線に3+3を持っていく上でネックなのは変電所の容量だよな
いきなり6両にして大丈夫か、というのはある
一方で315は省エネだから4連でも比較的消費電力は少ないだろう
最悪でも315の4連、余裕があればB500とくっつけて6連だな
ということは中央線のラッシュに313を幾らか残して関西線に315の4連を優先的に回すってのはありそう
やっぱり朝の中央線の快速だけは313の10連とかになるかもな
3+3+4なら6本作れるし
728(1): 2021/03/08(月)08:01 ID:C1wVJ00N(1/2) AAS
>>695
というか、もとから中心都市と周辺都市の関係性を語ってるのに、なぜか都市の規模の比較に持ち込む時点でおかしいわな
729(3): 2021/03/08(月)08:05 ID:C1wVJ00N(2/2) AAS
書いてみてわかったが、まさにスレタイのテーマそのものだなこれ
単なる中心都市とベッドタウンの関係なら、転換クロスなんか必要ないんだよ
そうじゃなく、距離は短いが一種の出張、出稼ぎに近いからJRも名鉄もなるべくクロスを用意してる
そう考えると、関西線とか、実は桑名って方言こそ違うけど意識は春日井や多治見あたりに近くベッドタウンそのものだから、ロングでもいいんだよな
730(3): 2021/03/08(月)09:02 ID:amssIbkS(1/6) AAS
>>728
まったく的外れだよ。
この地域は商業都市としては名古屋しかコアがない地方都市型。
一方で工業都市としては多極型。西三河内でも一極ではないし、>>704にも書いたが東濃を除き三重県・岐阜県などの近距離部にも名古屋市内からの通勤者が存在していて、この構造は日本でも唯一無二。
そしてその構造に関わらず、人口密度がそれなりに上がっているので電車通勤がそれなりにあり増えている。
なので鉄道としては近年増えてるのは名古屋や西三河内、あるいはその相互やその周辺都市への通勤需要で比較的近距離。
関東・関西のような遠距離利用や商業都市間の観光利用は少ない(多分ここがクロスが好まれるかどうかと関係すると思っている)
そういった事情もあるので名鉄も最近はオールロングかセミクロス車しか作ってないし、にも関わらず大きな反発は起こっていない。
731(1): うささにゃん 2021/03/08(月)09:25 ID:Jke8ed2g(24/43) AAS
>>729
関西線は快速みえがあるからね
クロスはもともと向いてない路線なのかもしれない
近鉄がクロスだからそれに合わせただけだろうし
>>730
本当にその通り
中央線だから通勤路線で東海道線は昼間の買い物客が多いからロング、なんてのは間違い
東海道線だって朝夕はラッシュが酷いし昼間の買い物需要は中央線だってある
要はさ、キモ瀬にしても塵層にしても一度覚えた鉄ヲタの価値観を曲げたくないってことなんだよ
中央線=ロング、東海道線=クロスってね
省5
732: 犬さにゃん 2021/03/08(月)09:31 ID:Jke8ed2g(25/43) AAS
>>696
土着民丸出しの発想だな
地元民なら中央線沿いの住むのが当たり前とか思ってる時点で頭痛い
中央線がステータスなんて思ってるのは一部のバカだけだろ
東海道線の方が振り替え輸送もあるし快速が充実してるし
>>729
なんだ読点だらけだからキモ瀬か
本線なんて迷鉄はロングだらけじゃん
特急が千鳥配置になってるだけで増結はロングだし
733(1): うささにゃん 2021/03/08(月)09:32 ID:Jke8ed2g(26/43) AAS
>>698
578 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2021/02/11(木) 17:23:20.37 ID:AxzbipZ7 [1/10]
徳田がイヤな理由は単に鶴亀に肩入れし過ぎるというだけかと思ったが、なんとなく気がついた
こいつは悪い意味で典型的な関西の鉄ヲタで、とにかく関西の流儀と違うもの、特に関東のやり方にはケチつける傾向がある
東海は、関西風のもの、関東風のもの、あるいはずっと名古屋でやってきたこと、その中で一番合ってるのをやればいいだけなのに
なんか西のやり方でないとダメみたいな押しつけがましさはあるんだよなあ
地下鉄以外は都市間電車のやり方でないとダメ、という感じに読めてしまう
中央線は違うよね
一方中央線スレでは関西を押し付けるなと偉そうに語るキモ瀬であった
734: 亀さにゃん 2021/03/08(月)09:35 ID:Jke8ed2g(27/43) AAS
外部リンク[php]:ofo.jp
文章の類似度をチェックするサイトだとキモ瀬くんの書き込みはすぐ同一人物って分かっちゃうからねw
ワッチョイ表示の在来線スレがこの3日間まったく伸びてないのは笑っちゃったw
735(1): うささにゃん 2021/03/08(月)09:49 ID:Jke8ed2g(28/43) AAS
変に伸びて自演だらけになってるからこのスレはさっさと使い終わって潰した方がいいな
そもそも名古屋〜中津川がロングでいいって言い張るなら東海道線なんて熱海〜米原全域でロングになっても何も問題ない
ロングにすると競合で負けるなら迷鉄なんてとっくに利用者が流出してておかしくないからな
まあ315の8連は一部非常電源あり、っていうリーク情報があるから分散投入は間違いないだろう
塵層が中央線に23本って言ってるのは完全に思い込み
東海道線の快速の検査周期を考えれば今更神領の中古車をあてがってどうにかなるわけないし
大垣のY100が予備0なのを考えれば315の8連が同じく予備0で入ってY100に1本予備を作るだろう
736: 亀さにゃん 2021/03/08(月)09:58 ID:Jke8ed2g(29/43) AAS
陣僧くんが中央線に23本って言ってるのもあくまで憶測なんだよね
おそらく社員の人から「中央線は315で統一される」っていう情報を鵜呑みにして
統一だから全部入るに違いないって思い込んでるだけなんだよ
実際には8連13本、4連12本で中央線のほぼ全ての運用が置き換わるし
昼間は8連で統一しようと思えばできるんだよね
やらないと思うけどw
中央線の3連が静岡に転属するっていうのは絶対にないかなw
だって中央線の3連は単独運用がないし、途中で運用を外して4連に差し替えることが不可能だからね
あとイベント列車の廃止はないねwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 266 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s