[過去ログ] 東海道線名古屋口が315系になったら名鉄に客が流出するで (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
610: 2021/03/07(日)12:34 ID:P12ED+4X(5/9) AAS
そもそも静岡のワンマン車は現状の運用や123系7両を置き換えたワンマン車が3100番台2本だけってあたりからしても必要最小限の数しかいないわけで、それを運用を工夫すれば減らせるとかアホだろと
しかも静岡に315系が30本導入されれば何とかなるだろって、実際に30本入るかどうか関係なしにそもそもの前提がガバガバすぎる
611
(1): 2021/03/07(日)12:35 ID:Mct1JqcP(2/10) AAS
>>608
10年後も今と全く同じ車両運用というのは考えにくくない?
人口が減っている訳だから鉄道の利用者も減るでしょ、ローカル線なんか特にさ。
北海道や九州みたいな大幅な減便はしないかもしれないけどね。

2連ワンマンを今後もう作らないと言っている訳ではないよ。
どこかのタイミングでは作るだろうけど、とりあえず313初期車の置き換えではまだ必要ないだろうと考えているだけ。
612
(1): 2021/03/07(日)12:49 ID:P12ED+4X(6/9) AAS
大幅な減便をしないと言うのならどうやって車両の運用数を削減するのかぜひ聞いてみたいねえ
特に飯田線は4連運用なんて殆どない(あっても翌朝の運用への送り込み)から必要な車両の数はそうそう減らせないけど
それどころか利用者減で北部の3連運用が2連になろうものならさらに2連の必要数は増えるわけだけど
613
(3): 2021/03/07(日)12:53 ID:zn5IZiyz(1) AAS
静岡16本案だと静岡は8両ぐらい減車になるがこれは妥当なの?

廃車
211系 3両×31本+2両×9本=111両

投入
新製 315系 4両×16本=64両
転属 313系1500,1600,8500番台 3両×13本=39両
*1700番台は飯田線用なので除外
合計64+39=103両

差し引き
103両−111両=−8両
614
(1): 2021/03/07(日)12:57 ID:P12ED+4X(7/9) AAS
東海道線運用からなら8両くらい減っても別に大問題って程でもないでしょ
最悪は大垣の4連が増えるから豊橋〜浜松が調整弁になるし
615
(1): 2021/03/07(日)13:00 ID:+vNP0XDh(4/15) AAS
>>613
・大垣車の豊橋以東乗り入れを拡大する
・HLを廃止して373系で普通を増発する
・沼津〜JR東日本直通を増やす
このいずれかで対処可能
616
(1): 2021/03/07(日)13:02 ID:PqZ9jvv1(3/6) AAS
>・沼津〜JR東日本直通を増やす
コレは無いな 東海車の東区間乗入れを増やさないと距離相殺できないからね
617
(1): 2021/03/07(日)13:05 AAS
元々静岡のトイレ対策も含めて313の3連をあれだけ
投入したんだからそれを最適化させるのであれば
少なからず減車にはなるんじゃない?
無駄な6連運用が4連になったりするわけだから
618
(1): 2021/03/07(日)13:06 ID:Mct1JqcP(3/10) AAS
>>612
減便しないなんて言ってないでしょ。
減便の程度の例で北海道と九州を出しただけだよ。
想像で話しているから、この列車とこの列車を削減すれば運用が減るとかそこまで深くは考えていないよ。
でも、ローカル線の置かれている状況を考えれば今と同じ車両数、運用が必要という結論には至らなかった。
619
(1): 2021/03/07(日)13:08 ID:Mct1JqcP(4/10) AAS
1300が飯田線大集合とは言ったけど、木曽で必要な分は残すかもね。
そもそも飯田線が今より増える事になるし。
620: 2021/03/07(日)13:09 ID:YowZQMzx(3/5) AAS
>>616
東の飯田線乗り入れやめればまあなくもない、か?
621
(2): 2021/03/07(日)13:11 ID:YowZQMzx(4/5) AAS
>>617
あれだけつっても全然足りてないぞ?
373をラッシュに3連で入れて駅ポスターで極力他の列車のご利用を…とか客からしてみれば知るかよレベルな事やってるくらいだから
622: 2021/03/07(日)13:14 ID:Rdph9hFN(1) AAS
>>611
>10年後も今と全く同じ車両運用というのは考えにくくない?
しずを昔の感覚で温存して、30本説に固執するあなたが言う資格はないな
623: 2021/03/07(日)13:18 ID:Mct1JqcP(5/10) AAS
時期が来たら静岡も減便、減車、駅の無人化が進むとは思っているけど、それは今回じゃ無いと予想しているだけだよ。
もし、その時に静岡で余るなら名古屋に持ってこればいいだけでは?
どのみち大垣に8連4連が入るのは間違いないしさ。
624
(2): 2021/03/07(日)13:21 ID:vsydWKUj(5/7) AAS
結局さ、本音はヨソは減らすけど静岡は増やす、なんだよな
625
(1): 2021/03/07(日)13:21 ID:P12ED+4X(8/9) AAS
>>618
だから"大幅な減便"ってちゃんと書いてあるでしょうが
そういう小手先レベルの減便で減らせる運用数なんてたかが知れてるのよ
そりゃ50本とか60本もいるうちの3本程度ならそれで何とかなるかもしれないけど、12本を9本って割合で言えば1/4も減らすことになるし、それだけ減らすには大幅な減便の例に挙げたような九州や北海道レベルの減便をやらないことにはどうにもならないって話をしてるんだが
626
(1): 2021/03/07(日)13:24 ID:+vNP0XDh(5/15) AAS
武豊線を大垣に移管で神領増車とか言ってる時点でただの思いつきだからね、東濃人の案は
627
(1): 2021/03/07(日)13:26 ID:+vNP0XDh(6/15) AAS
だいたいそんなに神領・大垣優先で考えてたら今頃中央線の主力は313-2500で静岡には211系を組み替えてでも出してるっつの
628
(3): 2021/03/07(日)13:28 ID:23Jqy7oy(1/3) AAS
>>613
妥当でしょ
つうか1700なんて今でも中央線併用なのに静岡では完全除外とか、バカも休み休みいえと
もうなんか、ここまでエゴ丸出しだと疲れるわ
629
(2): 2021/03/07(日)13:30 ID:Mct1JqcP(6/10) AAS
>>624
中央線は柵の絡みで減車だけど、毎朝使ってあるからまぁ納得のレベル。
むしろ8連化で夕方の方が助かるくらい。
東海道線は快速の8連化は今回の車両転配で実現すると考えてるし、関西線は4連化だろうと考えているから別に静岡を優遇しろなんて言ってないよ。
そもそも、静岡の車両が増えたところで自分には関係ないしw

今後の置き換えも含めた流れを考えると、今回は静岡に30本配置されるだろうと予想したんだけどなぁ。
1-
あと 373 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.608s*