[過去ログ]
東海道線名古屋口が315系になったら名鉄に客が流出するで (1002レス)
東海道線名古屋口が315系になったら名鉄に客が流出するで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1612032050/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
731: うささにゃん [sage] 2021/03/08(月) 09:25:26 ID:Jke8ed2g >>729 関西線は快速みえがあるからね クロスはもともと向いてない路線なのかもしれない 近鉄がクロスだからそれに合わせただけだろうし >>730 本当にその通り 中央線だから通勤路線で東海道線は昼間の買い物客が多いからロング、なんてのは間違い 東海道線だって朝夕はラッシュが酷いし昼間の買い物需要は中央線だってある 要はさ、キモ瀬にしても塵層にしても一度覚えた鉄ヲタの価値観を曲げたくないってことなんだよ 中央線=ロング、東海道線=クロスってね まるで普遍の法則みたいにすら思い込んでいる でも結局は朝のラッシュに刈谷やら岡崎やら中規模の都市に向かう需要があるし 野田新町なんて周辺住人よりもブラザーの工場に通勤する人間の方が多いからな 土曜日の通勤も多いから土日ダイヤをわざわざ増発したりしてるしさ まあ鉄ヲタはそういうのとは無縁な人間だから、どんだけ説明しても理解できないだろうよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1612032050/731
732: 犬さにゃん [sage] 2021/03/08(月) 09:31:16 ID:Jke8ed2g >>696 土着民丸出しの発想だな 地元民なら中央線沿いの住むのが当たり前とか思ってる時点で頭痛い 中央線がステータスなんて思ってるのは一部のバカだけだろ 東海道線の方が振り替え輸送もあるし快速が充実してるし >>729 なんだ読点だらけだからキモ瀬か 本線なんて迷鉄はロングだらけじゃん 特急が千鳥配置になってるだけで増結はロングだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1612032050/732
733: うささにゃん [sage] 2021/03/08(月) 09:32:40 ID:Jke8ed2g >>698 578 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2021/02/11(木) 17:23:20.37 ID:AxzbipZ7 [1/10] 徳田がイヤな理由は単に鶴亀に肩入れし過ぎるというだけかと思ったが、なんとなく気がついた こいつは悪い意味で典型的な関西の鉄ヲタで、とにかく関西の流儀と違うもの、特に関東のやり方にはケチつける傾向がある 東海は、関西風のもの、関東風のもの、あるいはずっと名古屋でやってきたこと、その中で一番合ってるのをやればいいだけなのに なんか西のやり方でないとダメみたいな押しつけがましさはあるんだよなあ 地下鉄以外は都市間電車のやり方でないとダメ、という感じに読めてしまう 中央線は違うよね 一方中央線スレでは関西を押し付けるなと偉そうに語るキモ瀬であった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1612032050/733
734: 亀さにゃん [sage] 2021/03/08(月) 09:35:40 ID:Jke8ed2g https://ofo.jp/similarity.php 文章の類似度をチェックするサイトだとキモ瀬くんの書き込みはすぐ同一人物って分かっちゃうからねw ワッチョイ表示の在来線スレがこの3日間まったく伸びてないのは笑っちゃったw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1612032050/734
735: うささにゃん [sage] 2021/03/08(月) 09:49:19 ID:Jke8ed2g 変に伸びて自演だらけになってるからこのスレはさっさと使い終わって潰した方がいいな そもそも名古屋〜中津川がロングでいいって言い張るなら東海道線なんて熱海〜米原全域でロングになっても何も問題ない ロングにすると競合で負けるなら迷鉄なんてとっくに利用者が流出してておかしくないからな まあ315の8連は一部非常電源あり、っていうリーク情報があるから分散投入は間違いないだろう 塵層が中央線に23本って言ってるのは完全に思い込み 東海道線の快速の検査周期を考えれば今更神領の中古車をあてがってどうにかなるわけないし 大垣のY100が予備0なのを考えれば315の8連が同じく予備0で入ってY100に1本予備を作るだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1612032050/735
736: 亀さにゃん [sage] 2021/03/08(月) 09:58:32 ID:Jke8ed2g 陣僧くんが中央線に23本って言ってるのもあくまで憶測なんだよね おそらく社員の人から「中央線は315で統一される」っていう情報を鵜呑みにして 統一だから全部入るに違いないって思い込んでるだけなんだよ 実際には8連13本、4連12本で中央線のほぼ全ての運用が置き換わるし 昼間は8連で統一しようと思えばできるんだよね やらないと思うけどw 中央線の3連が静岡に転属するっていうのは絶対にないかなw だって中央線の3連は単独運用がないし、途中で運用を外して4連に差し替えることが不可能だからね あとイベント列車の廃止はないねwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1612032050/736
737: うささにゃん [sage] 2021/03/08(月) 10:00:05 ID:Jke8ed2g >>549 陣僧と全く同じこと言ってら^^ やっぱりお前陣僧なんだなw あいつもナイスホリデーは残るって言ってたし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1612032050/737
738: 犬さにゃん [sage] 2021/03/08(月) 10:03:38 ID:Jke8ed2g >>545 >そういえば、中央線名古屋口って、快速普通は本当に完全に8連しか走らない想定で設備計画を進めてるらしいね 〜らしいねとか人から聞いたように言ってるけど自分で勝手にそう思ってるだけ 誰から聞いたとかまでは絶対に言わないんだよなこういうのって 胡散臭さ満載 よってこれが答え! 神領8連13本、4連12本 大垣8連10本 静岡4連30本 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1612032050/738
739: うささにゃん [sage] 2021/03/08(月) 10:11:00 ID:Jke8ed2g あとキハ85の置き換えを完全に忘れてんだよな HC85は64両でキハ85は80両 差し引き16両だ ひだが減便するとは思えないからこれは南紀だろう そうすると関西線の要員が余るから普通を増発させる→B400の改造と合点するんだよな 飯田線南部なんてもうすでにワンマンのできる部分はさっさとワンマン化されてるし 213にわざわざトイレを付けるくらいなら最初からB400をワンマン仕様にして入れておけばよかっただけ HC85が16両も足りないのにダイヤがそのままだと思ってる時点で頭痛い 自分で静岡の減便は要員が余るとか反対しておいて、こっちは全くスルーだしな 陣僧ってやっぱり昆布と同じで自分の脳みそであれこれ考える能力がないんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1612032050/739
740: 犬ささにゃん [sage] 2021/03/08(月) 10:23:52 ID:Jke8ed2g てか14両増える=利用者が多いところに車両が増えるっていうのがそもそも間違い HC85とトータルで考えればやっぱり2両の減車だね で、減るのは南紀の2往復なんだから代わりに関西線が白紙改正で大増発って寸法ね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1612032050/740
741: 犬ささにゃん [sage] 2021/03/08(月) 10:29:01 ID:Jke8ed2g あと315の8連は豊橋以東には行かないだろうから大垣車の受け持ちは狭くなるよね 311の8連で浜松豊橋を往復する無駄な運用があるけど、これは多分Y100に置き換わると思うし 多分豊橋以西は快速が8連普通は6連に統一されるんじゃないかな 豊橋〜岡崎とか6連だと空気だけど1時間に2本しかないし東濃と同レベルだからね 名古屋周辺の混雑を基準にして末端がガラガラでもいいなら東海道線だって十分許容範囲 なんで中央線だけ特別扱いなんだろうね てことは豊橋での運用の完全分離ができるから静岡に多めに車両が入るのも納得ってわけ 豊橋は渡り線を作って7番線折返しができるようになるってことは 今まで普通が浜松までスルーする運用を廃止できるわけだし 浜松方面は4番線に固定して5〜8番線は全部名古屋方面にできるからね 陣僧は本当詰めが甘いっていうか、情報聞いてたならなんでこれくらいわからないんだろうねぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1612032050/741
742: 犬ささにゃん [sage] 2021/03/08(月) 10:51:34 ID:Jke8ed2g https://www.haisenryakuzu.net/documents/jr/tokai/tokaido_2/ ごめん4番には二川から入れなかった それかさ、迷鉄をいっそのこと4番線にして南口広場に改札を作ったほうがいいんじゃない? そうすれば改札も分離できるし4番線のところには乗り換え改札を作れるじゃんね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1612032050/742
743: 名無し野電車区 [] 2021/03/08(月) 11:12:15 ID:qm7kpqgs >>730 だからといって315の8連が大垣にも配置されるというのは無理あるから そこは常識の範囲内で考えよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1612032050/743
744: 犬ささにゃん [sage] 2021/03/08(月) 11:15:16 ID:Jke8ed2g >>743 無理があるのはお前の脳みそが馬鹿だから 東海はお前みたいな馬鹿じゃないから普通に大垣にロングを入れるし 東海道線の駅の利用者数が中央線よりはるかに多いのにいつまでもロングで運べるわけがない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1612032050/744
745: 亀ささにゃん [sage] 2021/03/08(月) 11:26:02 ID:Jke8ed2g 東海道線にロングの快速が走ることの何が無理があるんだろうw 快速にロングがダメならなんで中央線の快速はロングでもいいのかな? 高蔵寺〜多治見なんて結構距離あるけど それに名鉄の急行がロングなのはなんでだろう? 特急も半分以上がロングだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1612032050/745
746: 名無し野電車区 [] 2021/03/08(月) 11:32:07 ID:amssIbkS 運用変更を進めるのでもなきゃ普通配線いじったりしないんだよな 設計やそのテストとか考えたら車両の増配置より手間かかるんだから 遅かれ早かれ東海道線も長編成で固定化されるしそうなれば豊橋〜浜松なんて大垣車の運用をするには無理が出るのなんてすぐ分かりそうなんだがな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1612032050/746
747: 犬ささにゃん [sage] 2021/03/08(月) 11:35:44 ID:Jke8ed2g >>746 ほんとこれ 仮に大垣が313のクロスが集められたとしても8両のまま浜松まで直通するとは思えないし となると豊橋完全分断が一番合理的なんだよね 8番線を浜松方面に固定して7番線を快速の折返しにすればホームタッチで乗り換えできるし すでにポイント工事は終わったからもしかしたら来週から何か変わるかもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1612032050/747
748: うささにゃん [sage] 2021/03/08(月) 11:43:53 ID:Jke8ed2g 逆に中央線は315に向けてなんの改良も始まってないんだよなぁ 8連に統一されるなら発光タイプの停目なんて必要ないし 名古屋駅のホームドアだって2027年以降だからな なぜもう予定線が書かれているのか謎だが 315に合わせたものじゃないのは明らか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1612032050/748
749: 名無し野電車区 [sage] 2021/03/08(月) 12:24:17 ID:ysdbaFEL この手のスレ、東西の比較で立つことはあるけど名古屋について立つのは珍しいから見てみたら、途中から静岡話続いてたので笑った 俺も静岡単身赴任5年目だから、多少はこちらについて語れるかな こっちでは、JR東海について不満が出るのはもっぱら新幹線の本数が少ないことについてで、在来線で不満が出ることなど皆無 混雑して大変とか、どこ見て言ってるのかと思う 確かに名古屋とは混雑の基準が違って、静岡だと立客が出る=混雑、まあ田舎はみんなそうなんだけどそんな感覚だから、確かに朝とか、昼間の3連だと立客は出るから、そういう意味では「混んでる」ということになるのかな 今はコロナ禍だから、こっちでも座席の間隔空けて座ってるし、ドアにもたれかかっている人は目立つね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1612032050/749
750: 名無し野電車区 [] 2021/03/08(月) 12:26:24 ID:ysdbaFEL たぶん、315導入の時に、神領、あるいは大垣からも313の転入もあるでしょうね 静岡の利用者は昔113が幅を利かせてた頃なんてもう忘れてるようで、ロングに完全に慣れ切ってるから、転クロ来たら最初だけは違和感強いと思う すぐに慣れるとは思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1612032050/750
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 252 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s