[過去ログ] 西九州新幹線(武雄温泉以東) Part3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
704: 2022/01/22(土)10:20 ID:CtEqvvXT(4/23) AAS
幅広い協議で全線フルごり不可の根拠固めできるだけの協議前確認文書がとれたからだろ。国土交通省からの幅広い協議の開催を既成事実化すれば、事前確認文書の内容を国土交通省は取り下げられなくなる。
例えば、佐賀県の了解なくアセスメントを含む整備行為に国土交通省は着手しないとの取り決め、これを確定させるだけでも協議入りの価値がある。
705: 2022/01/22(土)10:25 ID:6n0jhE9F(1) AAS
>スキーム不成立
いまだにスキームの意味を正しく理解できてないアホがおることに驚きだ
たぶん貧乏すぎてロクな学校に通えなかったんだろうな
706
(1): 2022/01/22(土)10:29 ID:CtEqvvXT(5/23) AAS
ルールは変えるためにある、スキームは破るためにある。
これが長崎ルート全線フルキチガイエゴ。
707: 2022/01/22(土)10:47 ID:YrCymsEe(1/3) AAS
高みの見物長崎必死だなw
負け確定なのに
708: 2022/01/22(土)10:51 ID:uMecw66I(2/5) AAS
>>698
計画とり下げなんて着手時の議論だよ。半分出来ちまったから手遅れ。
6000億円も投じた役立たずを財務が許すとでも。
ダムで例えれば、事業費半分、高さ3割、貯水容量1〜2割で工事を止めたコスパ最悪状態。

万一政権交代しても、FGTとフル格上げを決定した揉め事の発端が民主政権だから、
ブーメラン恐れて既定方針は変えられない。究極の安定解。
諫干の訴訟で一度やらかしてるから、霞が関が予防線張るだろうし。

政官の力学から結論は見えてるんだが、本音の説明が表立って出来ないからなかなか進まない。
709: 2022/01/22(土)10:57 ID:74XOxRbE(1/2) AAS
「FGTは可能だけど全者の総意として全線フル化」が国交省の求めるシナリオ
FGTの失敗を認めて合意にない整備方式を持ち出すなら相応の譲歩が必要になる
故に国交省は動けない
710
(1): 2022/01/22(土)11:00 ID:CtEqvvXT(6/23) AAS
半分しかできてないとか無理やり未完成状態にしようとすること自体がフルキチガイのエゴ。
合意内容通りに(FGT導入可能な)対面リレーでもうじき完成。この状態で完了扱いすれば良いだけ。国土交通省も調印している文書の整備が完了したんだから文句はあるまい。
711: 2022/01/22(土)11:03 ID:YrCymsEe(2/3) AAS
一人負け長崎の虚しい嘆きが続くスレww
712: 2022/01/22(土)11:41 ID:uMecw66I(3/5) AAS
>>710
それは手続論。あなたが貯金ゼロのナマポさんでも、家の売買契約は結べるでしょ。
最終的に経済力が要求され、支払い登記(契約執行)で頓挫するけど。

公共事業の場合は、社会経済的な裏付けが要求される。財務省と会計検査院が監視してるんだよ。
今の状況は、半分作りかけのダムを放置しているのと同じ。社会的な経済収支は、半分では赤字、全部作れば黒字。
鉄道では並行在来線(廃線予定除く)も含めた社会経済収支で評価しているから、そこの議論は不要。
713: 2022/01/22(土)12:12 ID:HHdXZYQM(1) AAS
>>706
スキームを破るって…。
他からも指摘があってる通り"スキーム"ってのはそんな存在じゃないんだよ。
社会人として普通に企業に勤めていたら違和感しかない"スキーム"の使い方の人がひとりいるけど(IDは変えてるけど間違え方が同じなので、たぶん同一人物)、パワポ使ったりっプレゼンのひとつでもした経験がある人が読めば知ったかぶりの間違え方が気持ち悪くて共感性羞恥心で鳥肌が立つレベルの恥ずかしさだよ。
"スキーム"は読み手が解りやすくするための図解みたいなもんだからね?
社会人からしたら"スキーム"なんて当たり前の用語すぎてこれ以上上手に説明が出来ないレベルに知ってて当然の言葉です。
714
(1): 2022/01/22(土)12:13 ID:CtEqvvXT(7/23) AAS
と、フルキチガイは半分では赤字と妄想。
JRQは赤字見込み対面リレーなんて外資系上場企業として引き受けられないでしょ。料金値上げもすると宣言したんだし、収益はあ合わせてくる。利用客は利便性あがるとその時に青柳は言い切ったから、利用者にとっての利便性としても赤字(マイナス)ではない。

長崎県の投資としてのマイナスを主張するなら、全線フル引き受けでの佐賀県のマイナスも加味しろというだけ。
715
(1): 2022/01/22(土)12:18 ID:CtEqvvXT(8/23) AAS
整備には必須とプレゼンされた条件を満たせなくとも強行突破するのが、全線フルキチガイのプレゼンだと。
なら、最初からそんな相手と協議をする価値もない。うちの会社なら、プレゼンの時の条件を一方的に変更前提で「情をもって接しろ」なんて迫ってきたら即出入り禁止、
716
(1): 2022/01/22(土)12:30 ID:PD+dTbdK(6/7) AAS
>>697
貸付料が充当された残りを国が2/3、地方1/3で負担する。
その国の予算が武雄温泉〜長崎開業後に余ることになる
仮に新鳥栖〜武雄温泉の整備を始めても、開業するまでは新鳥栖〜武雄温泉の貸付料は入らないし
代わりに地方もJRも求めている福島〜米沢を整備して貸付料を得るのも悪い話ではない
717: 2022/01/22(土)12:40 ID:0RZoGx5s(1/3) AAS
>>702
相手の反応伺うただの駆け引きの一手だろ
718: 2022/01/22(土)12:46 ID:9Y/8ifjP(1) AAS
>>715
スキームの言葉の意味も知らないブルーワーカーがうちの会社でプレゼンとか言っても誰もまともに聞いてないと思うぞ
どうせお前は貧民なんでしょ?
719
(1): 2022/01/22(土)12:53 ID:uMecw66I(4/5) AAS
>>714
半分作ってで赤字とは社会的な経済収支。あなたが言ってるのは事業者の経営収支でしょ。
スキームの件でぼろ糞言われているけど、なんかこのスレ無理ポ。
720: 2022/01/22(土)12:54 ID:CtEqvvXT(9/23) AAS
最初に定められた枠組みや仕組み(スキーム)を無視して開き直れる、こんなやつらが直接取引先にいなくて良かった。
721: 2022/01/22(土)12:58 ID:CtEqvvXT(10/23) AAS
>>719
財務省が認めないような案件なんだったら、公文書契約にして完成にまでもっていこうとしてきた国土交通省の責任だろ。FGT断念とかの話しが出た時に整備止めろよ。

責任逃れのために佐賀県に犠牲になれというのが社会利益だとのたまうならハッキリと幅広い協議で公文書で出してみろよ。
722: 2022/01/22(土)13:08 ID:YrCymsEe(3/3) AAS
もう誰もやる気無くても一人高みの見物してる長崎w
他県民が長崎に行くときに不便に感じるのにすがるしかもう無いらしい。
悲しいかな長崎県が納得した乗り換えを、長崎県民がするだけ。
723: 2022/01/22(土)13:15 ID:CtEqvvXT(11/23) AAS
国土交通省の数々のやらかしの責任回避を前提に身勝手な屁理屈をくりひろげるのが全線フル派。
失敗したなら自分で責任をとるのは、社会では当たり前。
1-
あと 279 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s