[過去ログ] 北陸新幹線、福井延伸へ 「終着」敦賀は盛り上がり低調 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
973: 2022/08/08(月)06:45 ID:20QPySA5(3/5) AAS
>>970
敦賀だけの話じゃない。
しらさぎの新幹線化後の1日1万6000人の話。
敦賀延伸後のしらさぎ需要は1日6900人。
北陸新幹線 敦賀延伸後の需要
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
国土交通省 交通政策審議会 陸上交通分科会 鉄道部会
「収支採算性及び投資効果の確認」に関する参考資料(2012/4/3) P.18
外部リンク[pdf]:www.mlit.go.jp
2028年頃以降のリニア開業後には
省11
974(1): 2022/08/08(月)06:48 ID:20QPySA5(4/5) AAS
>>970
敦賀延伸で北陸中京の交流人口は30%程度増える見込み
外部リンク[pdf]:www.hokkeiren.gr.jp
この敦賀延伸に伴う整備効果の数字見ても、
北陸ー関西が下り16%増、上り22%増に対して
北陸ー中京は下り28%増、上り29%増との予測。
やはりしらさぎの伸びしろが大きい。
中京方面の整備=首都圏・米原周りの需要が伸びる
リニアの完成=首都圏・米原周りの需要が伸びる
これ全部できるのが米原ルート。
省2
975: 2022/08/08(月)06:51 ID:20QPySA5(5/5) AAS
>>970
福井の長野周り首都圏利用者数なんかよりも、
それよりはるかにでかい名古屋圏の需要や
東海道新幹線・リニア客を無視する愚
米原ルートの時短効果はすさまじい。
1.品川ー福井
品川ー名古屋40分
(乗り換え9分)
名古屋ー福井48分、58分(速達、各停)
合計 1時間37分、1時間47分
省10
976(2): 2022/08/08(月)06:56 ID:GKYDpEPg(1) AAS
北陸新幹線敦賀以西延伸の主目的は北陸~関西の高速化
それに無関係なコピペを繰り返す奴はサイコパス
977(1): 2022/08/08(月)07:42 ID:XWkqj8kF(1/2) AAS
>>976
北陸新幹線の主目的は、世の中の役に立つこと。
北陸の特急って、しらさぎとサンダーバードのふたつあって、
米原ルートなら両方とも新幹線化できるよねえ。
サイコパスキチガイって、
小浜京都ルートを推すあたり
やっぱり小浜厨が米原ルートに勝てないから、極論の敦賀永久乗り換えを主張
であってる
978: 2022/08/08(月)07:48 ID:XWkqj8kF(2/2) AAS
>>976
サイコパスは
やっぱり小浜厨だったんだね 笑
979(2): 2022/08/08(月)12:51 ID:nb1LzY6z(1) AAS
>>977
サンダバとしらさぎの両方を新幹線化するのは敦賀延伸
そこで止めるのが最も効果的
980(2): 2022/08/08(月)15:15 ID:O1V4eBwJ(1) AAS
>>979
敦賀止めはダメでしょ
最低限、東海道新幹線に接続しないと
981(1): 2022/08/08(月)17:22 ID:J14h07ou(1/2) AAS
>>979
> サンダバとしらさぎの両方を新幹線化するのは敦賀延伸
> そこで止めるのが最も効果的
各ルートの便益がプラスなのを理解できないサイコパスキチガイ
サイコパスキチガイがレスすると、スレのレベルがものすごく落ちる。
最低限、データを前提に話さないと。
注意しても治せないんだから、こいつはもはやキチガイ。
982(1): 2022/08/08(月)17:41 ID:BTv2hPpm(1) AAS
>>980
つなぐなら京都か名古屋前提で
>>981
データならこれで間に合っている
外部リンク[pdf]:www.mlit.go.jp
983(1): 2022/08/08(月)20:00 ID:J14h07ou(2/2) AAS
>>982
間に合っているかどうかを判断するのは、サイコパスの君じゃないんだ。
悪意満々の乗り換え15分の情報だけに限定するというのは、サイコパスきちがいは中国やロシアの共産国民かな?
各ルートの比較
滋賀県の試算
外部リンク[pdf]:www.pref.shiga.lg.jp
関西連合の試算
外部リンク[pdf]:www.kouiki-kansai.jp
省2
984: 2022/08/08(月)21:56 ID:cB1uya5K(1/2) AAS
>>980
二社跨ぎ非リレー乗り換えになる米原ルートにするくらいなら
湖西線経由敦賀リレーの方が明らかに便利だから
ここはサンダバに乗ったことない名古屋人、部外者にはわからんだろ
985: 2022/08/08(月)22:03 ID:cB1uya5K(2/2) AAS
どっちにしても米原ルートは終わった話
5年以上も前に廃案になり終了
今や主張する政党も自治体も存在しない
作る価値もないし合同スキーム上作ることも不可能だったんだよ
米原厨って昔からわかってない奴だなぁと思ってたけど
この期に及んでまだ現実が理解できない、
現実を受け入れようとしないとは往生際が悪いにも程がある
986(1): 2022/08/09(火)00:43 ID:/xtLESsH(1) AAS
>>974
小浜厨はずっと2023年度の前倒し着工間違いなしと言い続けていたが、この状況でどう着工するんだろうねw
まあ2016年とは社会情勢が一変した
あの時の常識はもう一切通用しない
前倒し着工なし
↓
2031年になっても着工できる目処なし
↓
ルート変更
↓
省2
987: 2022/08/09(火)01:36 ID:YnnlLSRS(1) AAS
小浜ルートは捨て石、踏み台
988: 2022/08/09(火)03:36 ID:J3Pg6bjv(1) AAS
米原ルートは小浜京都ルートよりも先に
捨て石、踏み台となった存在
989(2): 2022/08/09(火)03:42 ID:GmWdwfXc(1) AAS
>>983
乗換15分は悪意ではない
北陸新幹線米原駅は現米原駅のさらに東側に建設する計画だった模様
つまり移動距離等を考慮すれば15分はありうる話
営業中の他社線区の新幹線に悪影響を与えることはできない
そうなると上記のような建設しかできない
そして米原では乗換対象が不明確
敦賀のように対応する列車もない
そしてダイヤが乱れれば米原の寒空で足止め
タクシーを呼ぼうにも絶対数が少なくすぐには来ない
省1
990: 2022/08/09(火)04:36 ID:rObNaRtI(1/10) AAS
>>986
2023年度の前倒し間違いなしなんて誰も言ってないだろ。
関西広域連合や中部圏会議、北陸や関西の経済連合会が
小浜京都ルートの着工前倒し、早期整備を求めている真実が
坦々と説明されてはいたが。
現状は2023年度着工は無理でもどれだけ着工を早めて早期整備出来るかが課題。
米原ルートはもう絶対にないよ。
これは与党が小浜ルートに決める2015年以前から論理的に説明していたし、
実際にその通りになったということ。
米原厨にしても本心ではわかっていると思うけどね認めたく
991: 2022/08/09(火)04:37 ID:rObNaRtI(2/10) AAS
ないんだろうね。
その気持ちはわかないわけでもない。
992(1): 2022/08/09(火)04:49 ID:GF6Fd1BM(1) AAS
>>989
東側なら近江鉄道への乗り換えが便利になるな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 10 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s