[過去ログ] 北陸新幹線、福井延伸へ 「終着」敦賀は盛り上がり低調 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
971: 2022/08/08(月)06:44 ID:20QPySA5(1/5) AAS
>>970
田舎のサイコパスキチガイは、東京といえば東京駅しかイメージできない。
首都圏西部や南西部、静岡県や山梨県は
東海道新幹線のほうが早いから、米原周りは依然として大きい。
米原以東~新横浜までで2600万人の人口圏。
関西より大きい。
ましてやリニアができればなおさら。
それと、空気輸送を避けるため、速達が朝夕しかないのも長野周りの弱点。
しらさぎ+ひかりは確実に毎時1本ある。
972: 2022/08/08(月)06:45 ID:20QPySA5(2/5) AAS
>>970
品川ー名古屋40分
(乗り換え9分)
名古屋ー福井48分
合計 1時間37分
米原ルートなら、品川ー福井 1時間37分も速達ならありうる。
長野経由の2時間53分と
リニア名古屋経由の1時間37分では
リニア経由に圧倒的な競争力がある。
また、かがやきは本数が少ない。
省2
973: 2022/08/08(月)06:45 ID:20QPySA5(3/5) AAS
>>970
敦賀だけの話じゃない。
しらさぎの新幹線化後の1日1万6000人の話。
敦賀延伸後のしらさぎ需要は1日6900人。
北陸新幹線 敦賀延伸後の需要
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
国土交通省 交通政策審議会 陸上交通分科会 鉄道部会
「収支採算性及び投資効果の確認」に関する参考資料(2012/4/3) P.18
外部リンク[pdf]:www.mlit.go.jp
2028年頃以降のリニア開業後には
省11
974(1): 2022/08/08(月)06:48 ID:20QPySA5(4/5) AAS
>>970
敦賀延伸で北陸中京の交流人口は30%程度増える見込み
外部リンク[pdf]:www.hokkeiren.gr.jp
この敦賀延伸に伴う整備効果の数字見ても、
北陸ー関西が下り16%増、上り22%増に対して
北陸ー中京は下り28%増、上り29%増との予測。
やはりしらさぎの伸びしろが大きい。
中京方面の整備=首都圏・米原周りの需要が伸びる
リニアの完成=首都圏・米原周りの需要が伸びる
これ全部できるのが米原ルート。
省2
975: 2022/08/08(月)06:51 ID:20QPySA5(5/5) AAS
>>970
福井の長野周り首都圏利用者数なんかよりも、
それよりはるかにでかい名古屋圏の需要や
東海道新幹線・リニア客を無視する愚
米原ルートの時短効果はすさまじい。
1.品川ー福井
品川ー名古屋40分
(乗り換え9分)
名古屋ー福井48分、58分(速達、各停)
合計 1時間37分、1時間47分
省10
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.159s*