[過去ログ] 北陸新幹線、福井延伸へ 「終着」敦賀は盛り上がり低調 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
881: 2022/08/02(火)13:47 ID:Ed8W7NE5(1/4) AAS
>>878
敦賀延伸後のしらさぎ需要は1日6900人。

北陸新幹線 敦賀延伸後の需要
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

国土交通省 交通政策審議会 陸上交通分科会 鉄道部会
「収支採算性及び投資効果の確認」に関する参考資料(2012/4/3) P.18
外部リンク[pdf]:www.mlit.go.jp

2028年頃以降のリニア開業後には
これが1日あたり8000人ほどに増える。

しらさぎが新幹線化されると、金沢ー名古屋が1時間10分で結ばれる。
省9
882: 2022/08/02(火)13:48 ID:Ed8W7NE5(2/4) AAS
>>878
敦賀延伸で北陸中京の交流人口は30%程度増える見込み
外部リンク[pdf]:www.hokkeiren.gr.jp

この敦賀延伸に伴う整備効果の数字見ても、
北陸ー関西が下り16%増、上り22%増に対して
北陸ー中京は下り28%増、上り29%増との予測
883
(1): 2022/08/02(火)13:50 ID:Ed8W7NE5(3/4) AAS
>>878
米原ルートで、敦賀以北の既存区間の収益は伸びる。
関西と名古屋と両方から客を呼んでくる。

福井の首都圏需要(1日あたり2400人)の半分の1日1200人が
米原周りになることよりも、
名古屋圏が生み出す北陸新幹線需要のほうがはるかに大きい。

しらさぎ需要は1日6900人。
(2024年敦賀延伸時、2028年リニア名古屋開業前)
しらさぎの新幹線化、リニア名古屋開業でこれがどれだけ伸びるか。

米原ルートで
省3
884: 2022/08/02(火)13:53 ID:Ed8W7NE5(4/4) AAS
>>878
サイコパス基地外くんは
福井ー首都圏間のわずかな需要だけに囚われていて、
北陸新幹線 西側全体の需要を理解できてない。
便益や費用対効果の意味さえ理解できてない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s