[過去ログ] 西九州新幹線問題はどう決着をつけるべきか Part2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
553: 10/20(日)13:44 ID:RdUZkCXJ(1) AAS
分離したら赤字確定なんだから分離しても問題ないように佐賀博多間の運賃を上げれば良い
そうなれば西鉄が買ってくれるさ(笑)
554: 10/20(日)14:30 ID:0XpR6IOB(2/2) AAS
>>552
松山土人は、北海道・北陸・西九州と、見境なしに整備新幹線スレを荒らしまくる
国が造っている整備新幹線の不満を言っても国は工事を進めるし、四国に新幹線が出来ることは無い
555: 10/20(日)21:14 ID:FpXS5PSW(1) AAS
>>550
だからリレーで折り合いがついてるだろ
556: 10/21(月)08:00 AAS
クレクレはタカリの佐賀だろ
干拓でも有明道路でも空港でも、隙あらばタカろうとする
西九州新幹線問題ではなく、正確には佐賀ゴネ問題
佐賀区域以外に、何ひとつ問題はないのだから
557: 10/21(月)09:19 ID:tI5kHHSH(1) AAS
>>527
しかし、場所による温度差はかなり大きいと思うよ
鹿島市あたりなどは、車で15分程度の場所に新幹線の新駅が出来たのに、長崎方面にしか乗れないのでは意味がないと、めちゃくちゃ新幹線を欲しがってるけど、佐賀市内の人達は新鳥栖まで車で行けば新幹線乗れるもんと意外に冷ややかな様子
558
(1): 10/21(月)10:27 ID:WVL7pu19(1/5) AAS
新鳥栖駅の利用者少なすぎwwww
1日の駅利用者
新鳥栖駅1200人
神埼駅 1300人
喜々津駅1400人
長与駅 1500人
559: 10/21(月)10:42 ID:WVL7pu19(2/5) AAS
江北駅 利用者800人
肥前鹿島駅 利用者800人

特急の停車駅にしては極めて利用者が少なすぎる過疎駅
特急かささぎが 空気輸送の原因
560: 10/21(月)12:32 ID:WS0YAV1W(1) AAS
>>558
これ、改札利用者の数でしょ?
乗り換えはカウントしようがないから。
561
(1): 10/21(月)12:36 AAS
在来線への乗り換えは新幹線の改札を通るだろ
562: 10/21(月)14:57 ID:WVL7pu19(3/5) AAS
新鳥栖駅 在来線+新幹線→1200人

新幹線単体利用は もっと少ない
在来線は駅周辺住民が博多駅まで通勤通学に利用→特急が停まるようになって便利に
鳥栖市民の殆んどは鳥栖駅を利用して博多駅に通勤通学
新鳥栖駅で新幹線利用は鹿児島方向に行くとき専用
佐賀市からは僅かに佐賀駅から在来線乗り換えやクルマで新鳥栖駅まで来るが あくまでも鹿児島方向に行く為専用で 目茶苦茶利用者が少ない
563
(1): 10/21(月)18:22 ID:6kBsiEsk(1) AAS
まあこのまま意地張ってても新幹線どころか長崎本線そのものが廃線になるぞw
佐賀が県民の利益を優先するのは理解できるが佐賀博多間では赤字路線なのは事実
どうにかしないといけないんだが為政者は在任期間の県民の利益を守るだけだからな
564: 10/21(月)18:51 ID:5gy6Njk4(1) AAS
>>563
だからリレーは最善の策だろう
565: 10/21(月)18:55 AAS
佐賀が周りを道連れに緩やかな心中するみたいなもんだろww
566: 10/21(月)18:59 ID:O1OTl9U3(1/3) AAS
佐賀は泥船の長崎には乗らんよ
567: 10/21(月)19:07 AAS
JRも長崎も、佐賀と心中する気なんてサラサラないだろww
特急カチガラスが廃止になって、鹿島の廃線も待ったなし
568: 10/21(月)19:30 ID:e7GARUX8(1/2) AAS
佐賀県を踏み台にして自分だけ助かろうとする長崎県。
569
(1): 10/21(月)19:34 AAS
佐賀の自業自得だろww
佐賀県内を走る長崎本線や佐世保線は、かもめやみどりやハウステンボスだけにすればいい
佐賀の近距離乞食客は悲鳴をあげるぞww
570: 10/21(月)20:43 ID:+KxlLbFG(1) AAS
>>561
佐賀の特に鹿島の人は虚栄心の塊だから、実際よりも少しでも良く見せようと狡い画策をするんだよ
571: 10/21(月)20:50 ID:O1OTl9U3(2/3) AAS
>>569
必死じゃのうwww
572: 10/21(月)20:57 ID:iOeMOT/O(1) AAS
佐賀に限らず九州全体の問題だぞ
他県で良いものが出来ればうちは遅れていると僻み
県レベルで反目しあい地域レベルで反目しあう
熊本県民は自分らが歴史的には上だと福岡を下に見たがるし
福岡の人間はそんな熊本を生意気と思ってる
東京人の感覚で博多天神なんて屋号を作ってるが
当の福岡市民にしてみれば敵対しあってる物を引っ付けた
とんでもない屋号

佐賀県が長崎県の利便性向上の足を引っ張るのはその感情の一部に過ぎない
佐賀県にしてみれば新鳥栖があれば充分で他県に協力する筋合いはないしな
1-
あと 430 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s