[過去ログ] 綾瀬はるかと北川景子どっちが好き? (301レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
279: 2015/09/04(金)15:57 ID:9qzRQzsG(42/64) AAS
■開発版について
・Opera Desktop Team - 外部リンク:blogs.opera.com
・有志による上記ブログの日本語訳 - 外部リンク:opera-users.jp
Weekly Buildは、次期リリースに向けた開発途中のビルドです。
実装が不完全であったり重大なバグを含む可能性があります。
位置付けとしてはα未満なので、初心者にはお勧めできません。
開発版は常用せず >>2 の安定版を使って下さい。
■開発関係
・Opera Labs -外部リンク:dev.opera.com
・Beta Testing - 外部リンク:snapshot.opera.com
省50
280: 2015/09/04(金)15:57 ID:9qzRQzsG(43/64) AAS
消費者庁 公表資料 2014年3月14日
消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
外部リンク[pdf]:www.caa.go.jp
以下引用
--------
管理番号 A201300871
事故発生日 平成26年2月13日
報告受理日 平成26年3月10日
製品名 デスクトップパソコン
機種・型式 OPTIPLEX 780
省49
281: 2015/09/04(金)15:57 ID:9qzRQzsG(44/64) AAS
8月31日にアメリカ・ニューヨークで開幕する「全米オープン」(グランドスラム/ハードコート)。
チリッチが錦織をストレートで倒してグランドスラム初優勝 [2014全米オープン]
今年の全米オープンの男女シングルスの優勝者の賞金が発表され、昨年を10%上回る330万ドル(およそ4億700万円)となった。
USTA(全米テニス協会)が火曜日に発表したところでは、大会での賞金総額は4230万ドル(およそ52億1730万円)となり、
前年比では10.5%の増額で、各ラウンドの賞金がそれぞれ10%前後増額されるという。
本戦選手たちの賞金は、ここ3年でそれまでより66%以上引き上げられている。
準優勝者には160万ドル(およそ1億9730万円)で、1回戦敗退だと3万9500ドル(およそ487万円)。ダブルスの優勝賞金は57万ドル(およそ7030万円)になったという。
今年のグランドスラムでは全豪オープンでの優勝賞金が250万ドル(およそ3億840万円)、全仏オープンが200万ドル(およそ2億4270万円)、
ウィンブルドンが290万ドル(およそ3億5770万円)だった。(C)AP (テニスデイリー/THE TENNIS DAILY)
川崎のブラジル人FWレナト(26)が中国1部の広州富力に完全移籍することが14日、決定的となった。
省30
282: 2015/09/04(金)15:57 ID:9qzRQzsG(45/64) AAS
リーベル・プレートの元アルゼンチン代表MFパブロ・アイマール(35)が、現役引退を決意したようだ。
リーベルは14日に行われたコパ・リベルタドーレス準決勝ファーストレグ、パラグアイのグアラニとの試合に2−0で先勝して決勝進出へ前進。
だが、右足首に負傷を抱えてこの試合のメンバーから外れたアイマールは引退を考えているのではないかの憶測が持たれていた。
その後、アイマールはチームメートに宛てた手紙で引退の意志を明らかにした模様だ。メディア関係者が手紙を入手したとして、『ESPN』スペイン版
など複数メディアがその内容を伝えている。
「チームメートのみんな、まずはこの数カ月間に良くしてくれたことについて感謝したい。ファンタスティックなメンバーの一員として気持ちよく過
ごすことができた。一緒に戦える体の状態になるように全力を尽くしたが、メンバーには入らないと昨日伝えられた」
「ほかの選手たちのための場所を占めたいとは思わない。だから、プロしてプレーすることを終える決意をした。
外側からチームを応援し続けて、彼らにふさわしいすべての結果が得られることを願っている。みんなに心からの抱擁を!」
リーベルの下部組織で育ったアイマールは、1996年にトップチームにデビュー。
省29
283: 2015/09/04(金)15:58 ID:9qzRQzsG(46/64) AAS
★北海道のサケ・マス漁船 ロシアに拿捕
北海道・広尾町の広尾漁協に所属するサケ・マス流し網漁を行っていた漁船1隻が、
ロシアの排他的経済水域で決められた漁獲枠を超えて漁を行ったとして、
ロシア・サハリン州の国境警備局に拿捕(だほ)されました。外務省は
「拿捕された場所は北方領土周辺と聞いており、受け入れられない」として、
乗組員の早期解放を求めていくことにしています。
18日午後1時半ごろ、ロシア・サハリン州の国境警備局から北海道にファックスで
連絡があり、広尾町の広尾漁協に所属する「第十邦晃丸」がロシアの排他的経済水域
で決められた漁獲枠を超えて漁を行ったとして、日本時間の17日午後7時ごろに
拿捕したと伝えてきました。拿捕されたのは納沙布岬の南東およそ50キロの海上で、
省34
284: 2015/09/04(金)15:58 ID:9qzRQzsG(47/64) AAS
★米国の学者:宇宙に存在する銀河の数は推測されたよりずっと少ない
米国の3つの大学の天文学者らは、宇宙に存在する銀河の数は、以前に推測されていたよりもずっと少ないと主張している。
彼らは、銀河の放射線を研究し、スーパーコンピューターで宇宙の進化をシュミレートした後、そうした結論に達したという。
それによれば、我々の世界は、何十倍も「空っぽ」である可能性がある。コンピューター・シュミレーションにより米国の天文学者が行った調査は
宇宙には恐らく、予測されていたよりもはるかに少ない数の銀河しかない事を示した。なおこの問題に取り組んでいるのは、カリフォルニア、ミシガ
ン、ジョージア大学の研究チームだ。学者らは、コンピューターモデルを開発し、その助けを借りて、初期宇宙の進化プロセス、
つまり銀河の発生と相関関係を再構築した。そうしたシュミレーションの結果は、疑いを確認した。学者らは、明るい銀河のある部分が、独立したぼ
んやりした銀河と考えられたりしたことも含め、前の計算が間違っていたとの結論に達しつつある。また、以前多くの人が予想した弱い銀河が指数関
数的に数を増しているという事も、コンピューターによる再構築では明らかにならなかった。
環境省は3日、送電網の整備や蓄電池活用などの対策を講じれば、2030年時点で全発電電力量のうち、最大35%を再生可能エネルギーで供給
省24
285: 2015/09/04(金)15:58 ID:9qzRQzsG(48/64) AAS
米探査機「ニューホライズンズ」が撮影した冥王星。表面に模様が見える=NASA提供
【AFP=時事】米航空宇宙局(NASA)の研究チームは29日、冥王星に接近中の無人宇宙探査機から送信された最新の画像を分析し、この星に極氷冠
が存在している可能性を明らかにした
7月14日に冥王星に最接近する予定の探査機「ニュー・ホライズンズ(New Horizons)」からは、この準惑星と米テキサス(Texas)州ほどの大き
さの衛星「カロン(Charon)」の画像が
届いている。遠距離からの撮影のため、画像はぼやけているという。
NASAは、同探査機の望遠撮像装置「Long-Range Reconnaissance Imager、LORRI」が今月6日間にわたって撮影した13枚の画像をつなぎ合わ
せて短いアニメーションを作成。
各画像は粗いものの、冥王星の表面に暗い部分と明るい部分があることを確認した。
そして、この画像中の明るい場所が一定の位置に固定されているように見えることから、極冠が存在している可能性が浮上した。NASAは、「雪の冠
省35
286: 2015/09/04(金)15:58 ID:9qzRQzsG(49/64) AAS
富山市の四方漁港沖2kmの定置網で、3日朝、生きたまま暴れる全長およそ4メートルのダイオウイカが発見された。
3日午前3時ごろ、富山市の四方漁港沖の2kmの漁場で、網を引き揚げていた漁師が異変に気づいた。
大漁のイワシに混じって網にかかったのは、ダイオウイカ。体長およそ4メートルで、生きたまま暴れていた。
四方漁港沖では、1月19日にも定置網にダイオウイカがかかっていたが、今回のダイオウイカは、前回より
一回り大きなものだった。南方系の深海に住むとされるダイオウイカだが、くわしい生態はわかっていない。
富山湾で見つかったダイオウイカは、2015年に入って7例目となる。魚津水族館・稲村 修館長は「富山湾の構造のおかげで、(ダイオウイカに)出会
える。富山湾の魅力、神秘が増した」と話した。
オイルを大量に蓄積する海洋珪藻Fistulifera solarisの全ゲノムを、東京農工大学大学院工学研究院の田中剛
(たなか つよし)教授らが初めて解読し、オイル合成の代謝経路を突き止めた。微細藻類のオイル蓄積の仕組みを
解明する突破口になり、バイオ燃料の生産性向上にも道を開くと期待される。フランスの高等教育機関エコール・
省25
287: 2015/09/04(金)15:59 ID:9qzRQzsG(50/64) AAS
宇宙航空研究開発機構(JAXA)などは8日、電気を無線で飛ばす実験に成功した。宇宙空間に浮かべた
太陽電池パネルから地上に送電する、「宇宙太陽光発電」の実現に不可欠な技術で、今後の研究開発につなげる。
宇宙太陽光発電は、電気をマイクロ波などに変換して宇宙から地上に送る構想で、日本では1980年代から
本格的な研究が始まった。昼夜や天候に影響されずに発電できることが特徴。実現するには、コストの大幅な削減など
多くの課題があるが、JAXAなどは、直径2〜3キロメートルの巨大な太陽電池パネルを使えば、原発1基分
(100万キロワット)相当の発電ができると試算している。
一方、強力なマイクロ波は人体や環境に悪影響を及ぼす恐れがあるため、極めて高い精度でマイクロ波の向きなどを
制御して、ねらった場所にピンポイントで送電する必要がある。
兵庫県内にある三菱電機の屋外試験場で実施された実験では、送電用アンテナから発射するマイクロ波の角度を
少しずつ変えて、向きを細かく調整。約55メートル離れた場所に設置した受電用のアンテナへ正確に送ることに成功した。
省35
288: 2015/09/04(金)15:59 ID:9qzRQzsG(51/64) AAS
東京大学の星野真弘教授は、ブラックホールの周りに形成される降着円盤で宇宙線が効率よく作られ、従来考えられていた
よりも短時間でガスが中心天体に落下できることをシミュレーションで明らかにした。
天体の周りにあるガスが落下して可視光やX線を放射するメカニズムを説明するために、これまではガスの衝突が頻繁に
起きる降着円盤が前提にされてきた。しかし、実際には大質量天体の周りではガスの衝突がほとんど起きない無衝突系の
円盤を形成していることが観測で明らかになっている。
今回の研究では、ガスの衝突が無視できるほど希薄なガス円盤について第一原理に基づくプラズマ粒子コードを用いた
シミュレーションを行った。その結果、ガスの密度が高い領域が時間と共に激しく変動し、磁気リコネクションによって
一部の磁力線が高密度の領域を貫いていることや、磁場に平行方向圧力が大きいときは磁気リコネクションによる磁場の
消失効果が弱くなり円盤の磁気ダイナモ作用で強い磁場が作られることが明らかになった。
今後は、降着円盤から放出される宇宙ジェット形成の解明に繋がると期待されている。
省30
289: 2015/09/04(金)15:59 ID:9qzRQzsG(52/64) AAS
ロシア、2023年までに宇宙ステーション建設へ プーチン大統領
【4月17日 AFP】ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は16日、国民からの質問に答える対話型のテレビ番組で、
地球軌道を周回する独自の宇宙ステーションを2023年までに建設する計画があることを明らかにした。
プーチン大統領は「2023年までに、わが国独自の宇宙ステーションを地球軌道に建設する計画を立てている」と述べ、
「これは、はるか先の将来のことではあるが、わが国の国家経済の観点からみて必要不可欠なことでもある」と続けた。
ロシアと米航空宇宙局(NASA)は最近、国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)の運用と資金拠出を少なくとも2024年まで継
続することに合意したばかり。
だが、ウクライナでの紛争をめぐり、両国間の関係が冷戦後最悪の状態に陥る中、将来の共同宇宙計画の見通しは不透明なままとなっている。
スイス・ローザンヌ連邦工科大学のDavid Harveyさんらは、ハッブル宇宙望遠鏡とX線天文衛星「チャンドラ」の
観測をもとに、銀河団同士の衝突現場72箇所における銀河、高温の銀河間ガス、ダークマター(正体不明の重力源)の
省27
290: 2015/09/04(金)15:59 ID:9qzRQzsG(53/64) AAS
地球から約20光年離れた距離にある赤色矮星(わいせい)のグリーゼ581の惑星系。手前は惑星グリーゼ581g。NASA提供の想像図(提供日
不明、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】今から約7万年前、太陽系からおよそ8兆キロの距離を1個の恒星が通過したとの研究論文が17日、英学術誌「アストロフィジカル・
ジャーナル・レターズ(Astrophysical Journal Letters)」に掲載された。これは宇宙の基準からすると、史上最大の「危機的状況」だったという。
米国、欧州、南米の天文学者らからなる国際研究チームが発表した論文によると、最近発見されたこの暗い恒星は、オールトの雲(Oort Cloud)
として知られる、太陽系外縁部を取り巻く彗星の集まりの中を通過した可能性が高いという。
この時の距離は、現在のところ太陽系に最も近い恒星のプロキシマ・ケンタウリ(Proxima Centauri)までの距離の約5分の1で、これまで
知られている中でこれほど太陽系に接近した恒星は他にないと研究チームは指摘している。
発見者の名にちなんで「ショルツ星(Scholz's star)」と命名されたこの赤色矮星(わいせい)は、軌道分析の結果、太陽系から約0.8光年離れた
ところを通過したことが示唆された──天文学的スケールでは、これは「接近」である。
省25
291: 2015/09/04(金)16:00 ID:9qzRQzsG(54/64) AAS
情報通信研究機構(NICT)は、電気通信大学と共同で、量子情報通信ネットワークの基本操作である
「量子もつれ交換」を従来技術の1000倍以上の高速化に成功したと発表した。 これまでの量子もつれ交換技術は、速度が遅すぎて、原理実証実験は
できても、実際のネットワーク上での通信実験に適用することは不可能だった。今回の研究成果により、光ファイバーネットワーク上で、量子もつれ
光子対に対する回線交換や量子暗号を長距離化するための中継実験を行うことが可能になる。
量子もつれ光子対は、離れた2地点にある光子の間に強い結びつき(いわゆる量子もつれ相関)を持つため、レーザー光では実現できない安全な通信(量
子暗号)や高速の計算(量子計算)を実現することができる。複数の量子もつれ光子対をネットワーク上で伝送し、必要な地点間で量子もつれ相関を自在
に形成することができれば、量子暗号の長距離化や量子計算機のネットワーク化が可能になる。
そのための基本的なプロトコルが量子もつれ交換である。これは、地点A、B間および地点B、C間でそれぞれ量子もつれ光子対A-BおよびB-Cを
共有し、中間地点Bにおいて各対の光子2つにベル測定と呼ばれる操作を行うことで、本来、相関のなかった地点A、C間に量子もつれ相関を形成す
るもの。 量子もつれ交換を通信ネットワーク上で実現するためには、光ファイバーに適した通信波長帯の光子対を用いる必要がある。通信波長帯に
省25
292: 2015/09/04(金)16:00 ID:9qzRQzsG(55/64) AAS
米宇宙開発企業スペースX(SpaceX)は10日、同社のロケット「ファルコン9(Falcon 9)」を打ち上げた後に
海上プラットホームに着陸させようとしたが、ロケットがプラットホームに激突して破損し、ロケットを再利用する試みが失敗に終わったと発表した。
プラットホーム自体に損傷はない。電子決済会社PayPal創業者の1人で、電気自動車の米テスラ・モーターズ(Tesla Motors)の経営者でもあるスペ
ースXのイーロン・マスク(Elon Musk)最高経営責任者(CEO)はマイクロブログのツイッター(Twitter)で、「ロケットは
ドローン・スペースポート船(訳注:プラットホームのこと)にたどり着いたが、着陸が激しかった。今回は惜しかった。だが将来的にはうまくいく
兆候もあった」と書き込んだ。10日の実験は、ファルコン9ロケットの第1段部分を、エンジンを3度噴射させて、米フロリダ(Florida)州ジャク
ソンビル(Jacksonville)の約200マイル(約322キロ)沖にある全長約90メートル、幅約50メートルの「自律スペースポートドローン船
(Autonomous Spaceport Drone Ship、ASDS)」と呼ばれるプラットホームに着陸させるというもの。(c)AFP
ある星がいま時速420万キロという超高速度で天の川銀河を脱出しようとしている。3月5日、科学誌「サイエンス」に
発表された最新の研究成果によると、これまで見つかった星の中では最高の移動速度だという。
省28
293: 2015/09/04(金)16:00 ID:9qzRQzsG(56/64) AAS
欧州宇宙機関(ESA)の無人補給船ATVの5号機、愛称「ジョルジュ・ルメートル」が2月15日、国際宇宙ステーションへの補給任務を終え、南
太平洋上空の大気圏に再突入して燃え尽きた。
ATVはこの5号機が最後のミッションとなり、ESAは今後、ATVの技術を活かし、米航空宇宙局(NASA)の新型宇宙船オリオンの開発に参加する。
ATV-5は2014年7月29日、南米仏領ギアナにあるギアナ宇宙センターから、アリアン5 ESロケットに搭載されて打ち上げられた。
そして8月12日にステーションに到着し、物資の補給や、スラスターを用いてステーションの軌道変更を行った。
約20tの船体の中には、水や燃料、酸素、食料や生活必需品、実験機器など、約6.6tの補給物資が搭載されていた。これは、これまでATVが運ん
だ中で最大の積載量であった。そして2015年2月14日22時40分(日本時間、以下同)に、ゴミなどを搭載して国際宇宙ステーションを出航し、2
月15日3時4分に南太平洋上空の大気圏に再突入して
燃え尽き、ミッションを終えた。 ATVはエアバス・ディフェンス&スペース社(旧EADSアストリウム社)が開発した無人補給船で、国際宇宙ステ
ーションに物資や燃料などを補給することを目的としていた。2008年に1号機が打ち上げられ、2011年からは毎年1機が打ち上げられた。
省27
294: 2015/09/04(金)16:00 ID:9qzRQzsG(57/64) AAS
芝浦工業大学(芝浦工大)は2月19日、世界最高水準の処理能力を持つ酸分離用シリカ逆浸透膜を開発したと発表した。
海水の淡水化や高純度の工業用水の生産などに使用される逆浸透法に用いられる分離膜は、酸などの腐食性の強い
液体に対しては性能を保つことができない。今回、同大学応用化学科の野村幹弘教授が開発した分離膜は耐酸性で、
過酷な分離系への適用が可能。また、酸阻止率92%、全透過流束5.7kg m-2 h-1という世界最高水準の処理能力を示した。
例えば、酢酸は現在、酢酸水溶液の水を蒸発させることで酢酸を分離しているが、水の蒸発熱は非常に高く、膨大な
エネルギーを消費している。そのため、野村教授の逆浸透膜を導入し、水を除発させることなく酢酸を分離できれば、
大幅なエネルギー・コストの削減につながる。
野村教授は同技術で特許を出願中で、今後、耐酸性を向上していくことで石油精製の大幅効率化をはじめ、重金属を
含む廃液処理用の分離膜などでの実用化を目指していくとしている。
2015年2月上旬、米国イエローストーン国立公園で「ビッグフット(北米の山中に生息するとされるヒトに似た毛深い未確認動物で、サスクワッチ
省27
295: 2015/09/04(金)16:01 ID:9qzRQzsG(58/64) AAS
未来をこれほど劇的な形で垣間見ることは、めったにない。Johns Hopkins University(ジョンズホプキンス大学)の
Applied Physics Lab(応用物理学研究室)が、高電圧の感電事故で両腕を失った人に、その人の神経系に接続して
コントロールできる義手を取り付けることに成功した。コントロールといっても、まだできることは限られているが、
四肢の一部を失った人にとっては、明るい未来が見えてきたようだ。
人間の脳や神経が直接コントロールする義手は、今急速に進歩している。たとえば下のビデオでは、女性が義手に
脳からの命令を伝えている。またロボット工学の進歩と並行して、義手を動かすメカニズムもどんどん良くなっている。
人間が義手や義足を自分の手足のように使えるようになるのも、それほど遠い先ではないだろう。
未来は、まさしく今ここにある。まだ広く普及してないだけだ。
【AFP=時事】欧州の海岸に広く生息するありふれた軟体動物、カサガイの歯は、知られている中で最強の天然物質でできている可能性がある
との研究論文が18日、英国王立協会(British Royal Society)の学術誌「Journal of the Royal Society Interface」で発表された。
省25
296: 2015/09/04(金)16:01 ID:9qzRQzsG(59/64) AAS
次世代有機エレクトロニクス材料として期待されるナノグラフェンの精密合成に、名古屋大学トランスフォーマティブ
生命分子研究所の伊丹健一郎(いたみ けんいちろう)教授らが新反応と新触媒で成功した。安価な市販の化合物から
1段階で炭素シートを拡張できるため、さまざまな光・電子・磁気機能をもつナノグラフェンの創製が期待できるという。
同研究所の伊藤英人(いとう ひでと)講師、尾ア恭平(おざき きょうへい)大学院生、川澄克光(かわすみ かつあき)
博士研究員、柴田万織(しばた まり)大学院生との共同研究で、2月16日付の英オンライン科学誌ネイチャー
コミュニケーションズに発表した。
グラフェンは炭素原子からなるシート状の物質。厚みはわずか原子1個分、およそ10億分の3メートルしかない。
グラフェンは初めて単離された2004年から10年あまりが過ぎて、今や最も注目を集める材料のひとつになった。
グラフェンが無限に広がる蜂の巣のようなシートなのに対して、ナノメートル(10億分の1メートル)サイズの
幅や長さをもつグラフェンをナノグラフェンと呼ぶ。ナノグラフェンはグラフェンにない磁性や電気的特性をもち、
省31
297: 2015/09/04(金)16:01 ID:9qzRQzsG(60/64) AAS
株式会社リコーは18日、圧力や振動により高い発電性能を発揮するという「発電ゴム」の開発に成功したと発表した。圧力のエネルギーを利用した発
電と言えば、JR東日本がテストしている
圧電素子による振動発電の「発電床」が有名。
従来、圧力/振動センサーの圧電材料にはセラミックスおよびPVDF(ポリフッ化ビニリデン)が用いられるが、前者は高出力を得られるものの壊れや
すく、鉛を含むほか、重量が重いといった問題を
抱えている。また、後者のような高分子樹脂の場合は、高い柔軟性を確保しているものの、微量の電力しか得られないという弱点がある。
発電ゴムは新規材料を利用したもので、セラミックスと同等の発電性能を備えるほか、高い柔軟性を確保しているため、容易に加工ができ生産性も
高い。リコーでは、その耐久性を測るために
数百万回の繰り返し負荷試験を実施したが、性能の劣化は起こらなかったと言う。
現在、東京理科大学(山本貴博准教授)との共同研究にて、発電ゴムの分子レベルでの発電機構の解析を行なっており、材料のさらなる可能性の追求と
省31
298: 2015/09/04(金)16:01 ID:9qzRQzsG(61/64) AAS
三菱電機と立命館大学は2月5日、あらゆる機器がつながるIoT時代に向け、製造段階で生じるLSIの個体差を利用して、
機器の秘匿と認証を行うセキュリティ技術を開発したと発表した。
ネットワークに接続される組み込み機器が増加する一方で、プログラムの解析・改ざんやデータの奪取、機器の
なりすましなどの不正行為に対する対策がますます重要になっている。特に、安全性が重要視される組み込み機器に
おいて、プログラムやデータの保護について抜けのない対策が必要とされている。一般的な対策として、機器に内蔵する
メモリに暗号処理を行ったID情報を格納しているが、機器の電源を切ってもID情報がメモリ上に残留するため、チップを
開封して内部を調べることで、IDの解析が可能になるという課題があった。そこで今回、同じ機能を持つLSIの個体差を
活用して指紋のような固有IDを作り、復号時に鍵として用いる新たなセキュリティ技術を開発した。
一般的に、LSIは内部の回路で定められた計算を行うため、同じ回路が入ったLSIに同じ入力の計算をさせると同じ
計算結果を出力する。しかし、計算結果に至る過程が個体ごとに異なるため、今回、この個体差をLSIの指紋に見立て、
省31
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 3 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s