[過去ログ] PCエンジンvsメガドライブ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
366: 2017/09/15(金)22:05 ID:HO3RZX360(1/2) AAS
>>363
また「俺は分かってるんだぞ」アピールの知ったか牽制ですか?
パソコンはRAMを多く積んでいるがその分プログラムでRAMを食ってしまう。
PCEはプログラムはROMで供給しているから小容量であってもRAMは全て使える。
だから両者の使用できるRAMの容量はたいして変わらないから比較の対象としても問題ない。
って言いたいのかな?違うならちゃんと書いてね?面白そうだから。
前にも書いたけどさ、パソコンってRAMの空き容量を確保したまま、
プログラムを実行する事が出来るんだよね。
16KBのRAMが欲しければ、その空を確保したまま違うプログラムを読み込んで実行すればいいだけ。
だからRAMは常に確保できるのよ。そういった事を搭載メモリが許す限りできるのね。
省5
367: 2017/09/15(金)22:43 ID:HO3RZX360(2/2) AAS
少なくて済むんじゃなくて、価格、実装面積、構成、その他の都合でギリギリに抑えられてるだけ。
ゲームを作る側はそれに合わせて作るだけよ。
RAMは有ったらあっただけ使いたくなるようなものだからねぇ。あれも出来るこれも出来るってね。
FCの話ではあるけど、バックアップRAMは6502のメモリ空間($6000〜$7FFF)に対して普通にマッピングされてる
ドラゴンクエスト3,4、ウィザードリーシリーズのバックアップRAMの中身を読み出すと
画面描画用のデータが書き込まれている。
フレームバッファとしてバックアップRAMに画面を構成しておいて
一気にPPUに送ってウィンドウの重ね合わせを素早く表現してる。
RAMが有ればこういった事もできるんだけどみたいな見本だね。
368(1): 2017/09/16(土)07:22 ID:M63dRR/B0(1) AAS
PCエンジンのSRAMはファミコンやメガドラのバックアップRAM程度でしかなかったw
PCE代表は現実を見つめないとなwww
369(1): 2017/09/16(土)11:09 ID:HcDpGHtc0(1) AAS
>PCEとは全く関係のないPCや明らかにMEGADRIVEよりも高価なゲーム機を持ち出してくるわけですな。
まだこれ引っ張ってるのかw読んで損した
あれはお前が何度無理やり「スケールダウンはおかしい!」の屁理屈に持ち込もうが
みたいなもんってつけてる以上百歩譲ってもお前のイチャモンだよいい加減にしろ!!!
370: 2017/09/16(土)11:34 ID:1zWZITQq0(1/7) AAS
日本語でおk
371: 2017/09/16(土)13:57 ID:G1ttBjOb0(1/4) AAS
PCEはRAM18メガ
MDは64KBか
PCEの圧勝だな
MDの性能ではPCEにとても太刀打ちできない
372: 2017/09/16(土)13:59 ID:G1ttBjOb0(2/4) AAS
>>368
MDはSRAMを搭載していないから、ファミコン以下だ
MDのRAMは読み書きが遅いから、実質ファミコンの2KBの方が複雑なプログラムを組めた
373(1): 2017/09/16(土)13:59 ID:V6M8fS4X0(1/2) AAS
>>369
引っ張ってるも何もMDとPCEの比較でPCEを擁護する為になんでPC8801を持ち出すのよw
その前はNEOGEOとX68Kだろ?話題が変わったのにやってる事が同じだからしょうがないw
で、「みたいなもの」って言葉を指摘されたのがそんなに悔しかったの?
何度も書いてるけど、スケールアップ・スケールダウンは過去から未来に向かって比較する時に使う言葉。
お前さんの使い方は未来から過去を比較してる。言葉を使う為の前提条件が逆さ。
しかも、スケールアップと言う言葉を使えば意味が通じる用法になる。
意図的に悪い印象を付けようとして失敗したのか元々言葉の意味を知らなかったのか。
このどちらかにしかならんよ。わざわざ掘り返さなければ指摘もしなかったのに・・・恥の上塗りだねぇ。
374(1): 2017/09/16(土)15:45 ID:G1ttBjOb0(3/4) AAS
68000ハードとして見た場合、MDの64KBは少なすぎるからね
68000に搭載するメモリとしてはNEOGEOやX68kと比較しなければならない
メモリの使用量が肥大化する16ビット機でメモリ64KBという容量は、少なすぎると言わざるをえない
375: 2017/09/16(土)15:50 ID:1zWZITQq0(2/7) AAS
元はスタークルーザーができるかって話だぞ。
376(1): 2017/09/16(土)16:06 ID:1zWZITQq0(3/7) AAS
まあ、PCエンジンのメインメモリでスタークルーザーが移植できるかはともかく、
88版とメガドライブ版の違い。同じスタークルーザーと初遭遇シーン。
PC88版(8MHz稼働)
動画リンク[YouTube]
メガドライブ版
動画リンク[YouTube]
377(2): 2017/09/16(土)16:13 ID:G1ttBjOb0(4/4) AAS
PC88はz80の4MHzで画面解像度は600x200
MDは68k、7MHzで画面解像度は320x224
PC88の画面面積がMDの2倍という事を考えると
実はMDはz80、4MHzと実効速度では差がないのかな
378: 2017/09/16(土)16:16 ID:1zWZITQq0(4/7) AAS
>>377
8MHz稼働ってわざわざ書いてるのにバカすぎるだろ、SRならさらに低速だ。
379: 2017/09/16(土)16:17 ID:1zWZITQq0(5/7) AAS
しかも画面を見りゃわかるだろうに、88は4分の1画面。MDはほぼフルスクリーン。
ポリゴン数も数倍違えば、フレームレートも全然違う。
380: 2017/09/16(土)16:25 ID:1zWZITQq0(6/7) AAS
メガドライブの面積は約2倍、ボリゴン数は数倍、フレームレートは1.5倍くらいか?
さあ計算してみよう。
381: 2017/09/16(土)16:59 ID:1zWZITQq0(7/7) AAS
フレームレートも倍以上違うな。
382: 2017/09/16(土)19:37 ID:V6M8fS4X0(2/2) AAS
>>374
スレタイを読み直したら?w
68Kにメモリなんか搭載してないしもうちょっと日本語もしっかり書こうねw
へー、16BitCPUだと、メモリの使用量が肥大化するんだ?なんで?
>>377
ゲームの速度だけでCPUの処理能力を考えるとか・・・
グラフィック画面を使ったゲームだとPCの方が数段有利なんだけどねぇ。
今までも散々書いてきたじゃん。全然理解できなかったのか。
BGしか持たないゲーム機じゃグラフィックの表示が疑似的な物になるからCPUにかかる負荷がさらに増える。
むしろ、それでも互角の処理能力を引っ張り出してるって事だわな。
省3
383(1): 2017/09/17(日)07:22 ID:RxW+kJmK0(1/8) AAS
この手のゲームがここまでサクサク動くってのはやっぱり底力があるんだろうねぇ。
外部リンク[html]:www.retrocollect.com
実際にちょこっと遊んでみたけどモッサリ感は全くない。
あれ?これMD?って思えるぐらい。
384: 2017/09/17(日)07:29 ID:zHilgW3ld(1) AAS
>>383
当時としてはかなりリッチな設計
色々やりすぎて色数が犠牲になっただけ
385(2): 2017/09/17(日)11:12 ID:ip0Y/gH60(1/2) AAS
色数が犠牲になったのは、マーク3互換も大きいんじゃね。
スーファミのCPUが遅いのも、ファミコン互換しようとしたのが影響してるし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 617 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s