[過去ログ] PCエンジンvsメガドライブ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
965
(2): 2017/10/03(火)07:12 ID:WLffXzq+0(1) AAS
>>955
ベアナックル2は>>808の記事に30fpsと書かれてたから駄目だろ
それ以外もMD派に不利な内容も書かれてた気がするがPCE派は突っ込んでこないな

>>956
SGは所詮後付けBG2面だから自由にプライオリティ変えられないじゃん
縦ラスターもないし機能をフルに使ってるトレジャー作品を完全移植できるか怪しい
966: 2017/10/03(火)08:29 ID:ju9sznhj0(3/8) AAS
ベアナックルって30fpsなのか

じゃあ画面上に有るスプライト枚数は半分としてカウントしないとダメだな
967
(1): 2017/10/03(火)08:33 ID:MNcaUM1Zd(1/2) AAS
>>965
30fpsはベアナックルTの方じゃない?
968
(2): 2017/10/03(火)08:34 ID:ju9sznhj0(4/8) AAS
>>965
SGは単純にPCEのVDCが2つという誤解をされがちだが、実は3つ目があってプライオリティ等を管理する専用チップが有る

それで自由にプライオリティやレイヤーの前後指定を変更できるから、自由度はMD以上でその辺りはきちんと設計されてる
トレジャー程度のゲームなら完全移植+スプライト枚数増加(128枚)、色数8倍(512色)に出来るだろうね
969
(1): 2017/10/03(火)09:24 ID:sIf9euRC0(1/2) AAS
読み解くなんてレベルか?
日本人なら誰でも判る程度の物だろw

ひょっとしてMD代表は袋麺とカップ麺の違い自体が判らないんじゃないの?
朝鮮部落出身だと見かける事のない食べ物なのかも知れないしw
970: 2017/10/03(火)09:29 ID:sIf9euRC0(2/2) AAS
擦り切れたレコードみたいに、個人レベルでしか使われない造語ならともかく
>>627はむしろ判りやすいだろw

つるるんベイベー代表は「例えるなら2×3の答えだな」と言われたら
「読み解かなければいけない時点で例えとして失敗だブヒー」と鳴いてる状態w
971
(1): 2017/10/03(火)11:58 ID:AZZCAwey0(1/4) AAS
>>956
>スパグラなら完全移植+色数補完、スプライトちらつきを減らして全部移植できるな
スパグラはCPUがノーマルと変わらずなんだから8bit以上の計算が多いMDソフトを移植したら重くてゲームにならないよw

>>960
>スパグラって無関係な機種を持ち出した時点で負けだよな。
MD側は32Xを持ち出せばPCE側は終わりだよなw

>>967 
エミュレータで確認したら初代が30fpsでUは60fpsだったよ

>>968
>それで自由にプライオリティやレイヤーの前後指定を変更できるから、自由度はMD以上でその辺りはきちんと設計されてる
省2
972
(2): 2017/10/03(火)12:58 ID:ju9sznhj0(5/8) AAS
ベアナックル1も2も30フレームだな
3は調べてないからわからない

画面更新を半分に抑えてスプライトを多く見せかけてるゲームっぽいね
本来のMDの性能だと半分しか動かせないってことになるのか
973: 2017/10/03(火)13:18 ID:AZZCAwey0(2/4) AAS
>ベアナックル1も2も30フレームだな

エミュレータで確認済みだけど30fpsは1だけ、ベアナックル2と3は60fpsだから
荒らし>>972の嘘は通用しませんw
974: 2017/10/03(火)14:40 ID:HzTKh7Kj0(1/2) AAS
株式会社復刊ドットコム(本社:東京都港区)では、1995年に発行された『ファンタシースター公式設定資料集』の復刻版を、2017年11月に刊行致します。

『ファンタシースター』は、1987年に発売された、セガ初のオリジナルRPG(ロールプレイングゲーム)です。
SFとファンタジーを融合させた世界観や、主人公が女性であること、
3つの惑星を渡り歩く壮大なプレイフィールド、アニメーションで動く敵キャラクターなどが注目され人気を博しました。続編が制作され、
「ファンタシースター」シリーズとしてセガを代表するシリーズ作品の
一つとなりました。

2000年代には、オンラインゲームの『PSO』『PSU』シリーズが配信され、
アクションRPGスタイルの内容が、多くのプレイヤーに支持されています。
そして、2017年に「ファンタシースター」シリーズは30周年を迎えます。
975: 2017/10/03(火)14:41 ID:HzTKh7Kj0(2/2) AAS
2000年代には、オンラインゲームの『PSO』『PSU』シリーズが配信され、
アクションRPGスタイルの内容が、多くのプレイヤーに支持されています。
そして、2017年に「ファンタシースター」シリーズは30周年を迎えます。
976: 2017/10/03(火)18:47 ID:5Kn910Lud(1) AAS
で?
977
(1): 2017/10/03(火)18:58 ID:HZPfcDio0(5/8) AAS
>>968
SGのゲームがPCEで動くなら比較対象だが、動かないのなら比較対象外でしょ。

それとMDのプライオリティ指定はBG全体、SP全体ではなくて、セル単位・スプライト単位。

例えばBG-Aに「AAABBBABBABAAABABABABABA」と書かれていたとして
1枚のスプライトがAの手前、Bの奥に表示されるような事も可能だから。
VDCはこういった管理ができるのかな?それと縦ラスタースクロールね。

まぁ、スプライトが増えてもCPUの処理能力はそのままだから負荷だけ増える事になる。
1/60秒で128枚すべてを管理できる能力があるかどうか。

ちなみにベアナックルIIは60fpsよ?
一番最初のシーンの一番手前の柵の動きを見れば分かりますがな。30fpsだともっとガタガタ。
省5
978
(1): 2017/10/03(火)21:05 ID:MNcaUM1Zd(2/2) AAS
>>971
確かにブログには30fpsって記載されてたけど何かの間違いだろうね
俺も調べたら普通に60fps

またハドソンおじさんはSG持ち出したりウソ書いてんのかw
979
(3): 2017/10/03(火)21:11 ID:ju9sznhj0(6/8) AAS
PCのエミュが60フレーム動作だからと言って30フレームで動いているMDのゲームが60フレームになるわけではない

ベアナックルIIってFFに比べるとキャラクターが全体的に小さいんだよね
負荷軽減、ちらつき防止、容量削減等であのサイズに妥協したんだろうけど

無理にACを再現しようとしたFFでは4体までしか出せないし、キャラを倒すと凄まじいスプライト欠けが発生する
ベアナックルIIが30フレームだとすると、実質的な負荷も半分だしMDの性能的に妥当かな
980: 2017/10/03(火)21:13 ID:LK37TGSbd(1/4) AAS
ってか30と60程度FPSなんぞ関係ないだろうに。2Dゲームなのに
キャラパターン60枚用意して動かしてる訳でもないし
981
(2): 2017/10/03(火)21:14 ID:ju9sznhj0(7/8) AAS
MCDのファイナルファイトはMD側のCPUしか使ってない可能性もある
キャラ最大4体なのにやたらと処理落ちするからね

68000、10MHzのアーケード版では4面の炎で処理落ちしていなかったし、敵は7体画面上に出た
982: 2017/10/03(火)21:20 ID:LK37TGSbd(2/4) AAS
>>981
してないぞ
983: 2017/10/03(火)21:21 ID:LK37TGSbd(3/4) AAS
>>981
xなんちゃらはしたなw
SFCじゃ炎ステージカットでわろす
984
(1): 2017/10/03(火)21:21 ID:ju9sznhj0(8/8) AAS
MDのセガ体感ゲーム移植は全体的に30フレームを下回って20フレーム程度だけど
こういうゲームは体感できるレベルでカクつき、もっさり感あるよ
アウトラン、サンダーブレード、ABII、ギャラクシーフォースII等、全体的にもっさりしてキーレスポンスも悪い

あと洋ゲーも低フレーム多い気がする
1-
あと 18 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.227s*