[過去ログ] 【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】109面 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
485: 01/10(金)09:36:37.64 ID:jHlJ+09n0(5/11) AAS
AIのハルシネーションを知らずに嬉々として貼り付けて
そっちの方が恥ずかしいwww

ガゾーンこそ知らない事を自覚すべきだと思うな
525: 01/11(土)13:35:24.64 ID:TN1V1yS00(1) AAS
世界ではオシロとか健康機器でDOOMを動かすのがムーブメントになってるからなあ
最近では任天堂の目覚ましでDOOM動かせたとか
611: 01/14(火)07:08:19.64 ID:ujx39Coia(2/3) AAS
>>608
平たい面を積み重ねるイメージでそれぞれの面が水平、垂直は画面に対して垂直に貫くイメージかと思います
多分古い表現で、X68000以降はパックド・プレーンのほうがメジャーな印象がありますね

単色なら確かにプレーンの方が軽いかと

>>607
オーガスタは名称使用の関係でデビルズコース以外の復刻が難しそうなのが……
(オーガスタナショナルがコナミスポーツクラブのコナミスポーツクラブマスターズについて訴えて棄却された例もあったりするし、結構交渉も大変そう)
638
(2): 01/15(水)16:08:37.64 ID:GYdxKeHo0(3/4) AAS
まあSGDKほどではないが
PCエンジンにもHuCというSDKがあるんだが
その開発環境を活かせてないってのは
ユーザー達の問題なんだろうな
662: 01/16(木)10:55:51.64 ID:TiwHPvOn0(1/5) AAS
x68000のハリアーがスプライトでないのは
流石に当時のSEGAの最先端の体感ゲームを16×16のサイズのスプライト128枚じゃ全く足りないからだよね
だってx68k開発したシャープの人でさえスペースハリアーが発売されたときx68000では絶対に無理だと思ってたと感嘆の声上げたぐらいだからね
686: 01/17(金)00:17:39.64 ID:JQ1TZztZ0(1/3) AAS
>>680
タイトーF2システム自体に回転機能は無く、ゲームデータの入ってるROMボード側へ
必要なら個別に回転機能を追加で実装できるそういう仕様だったそうな
なるほどROMボード側JAMMMA端子が付いてたのもそいう事情からかと納得
730: 01/18(土)18:39:45.64 ID:8gRzQ40P0(1/3) AAS
それでも開発初期のスペックに比べれば相当数ポリゴン出せたんだから善戦したよな
776: 01/19(日)16:03:27.64 ID:s0wbmoVU0(1) AAS
知力と善は必ずしも結びつかないからな
ウイルス撒き散らしたりネット詐欺グループ等は減らないわけだ
820: 01/20(月)22:20:28.64 ID:rXk6BZql0(17/17) AAS
FM音源じゃなくてゲーム音源だな
965: 01/23(木)20:32:34.64 ID:vm2n8Q5U0(5/8) AAS
>>925
メガCDのRAMとVDPは繋がってるよ
メガCDのRAMはメガドラから見たら普通にメインメモリだからDMA転送が使える
というか、メガCDの起動BIOSがメガCDの中にあるからねぇ・・・
972: 01/23(木)21:46:18.64 ID:SejyWzdsd(1) AAS
>>901
元のゲームを楽しむことをしようとせず
間口を広げるという言い訳でゲームを壊した連中の結果が
よかったことなんてまあないけどな
結局間口なんて広がってないし
元のゲームに対しての誤解や歪んだ触れ方が増えただけだ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s