[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2
(2): 2021/07/06(火)05:46:45.76 ID:b1XxAR0r(1) AAS
今くらい容量が大量に使えたら
全画面絵のノベルゲーが作れるの?
60
(1): 2022/12/03(土)21:44:14.76 ID:sPvpSut7(2/3) AAS
仮にコスト無視して無限の容量詰めたとしても
CPUくっそ遅いんだろ
拡張チップなしじゃ無理じゃないの
それに無限の容量があったとして
生音の音声再生しながらボイスや効果音再生できるの?
どっかのサイトにSFCで高サンプリングの音声再生しようとすると裏読みが必要になるって書いてあったけど
たかだか一言二言のボイス再生させるだけで裏読みが必要なハードに常時CDの生音なんて再生できるんか
147
(4): 2022/12/12(月)21:22:55.76 ID:GHHpXddI(1) AAS
>>144
>> そんな判断するなら、ROM容量に応じてボイスなんてカットすればいい。移植なんだからって話にしかならんのが現実だろ。

CD-ROM2タイトルからボイスカットして「遜色なし」と言えるのか?
PCE/CD-ROM2がMD/SFCとの16ビットゲーム機戦争で独自路線で戦えた理由を少しはまともに考えろよ。

>>ボイス以外の移植がボロボロって想定だったらとんだお笑い草だが?w

むしろPCE/CD-ROM2に大容量とボイス以外にウリがあるのか?

SFCはグラフィックはPCEより上、CDDAの楽曲も多くは内蔵音源で充分。PCE内蔵音源の楽曲ならなおさらSFCの方が上。
結局容量の大きなROMを使えれば多くのタイトルはボイス含めて移植可能だろ。
省23
197
(1): 2022/12/16(金)00:52:46.76 ID:YmWe4Hph(3/7) AAS
>>194
あほ過ぎるぞ。 >>155 で俺が先にお前に対して

> お前こそ「技術的には可能だが事実上は無理」という技術屋がよく使う言い回しを理解できてないのだろ。

と言ってるのだけど、これを本当に理解してないって自己紹介しただけだな。
認めてごめんなさいすれば終わるのに、それができないってお前は人間として本当に終わってるなw

技術的に可能でも現実的じゃない、というレスに噛み付いたもののお前がやったことは恥を晒しただけだな。
269
(1): 2022/12/21(水)21:33:50.76 ID:frczsk/r(5/5) AAS
>>265
>>「50が媒体コストの話」だと解釈してる時点で馬鹿な話。

解釈ではなく、>>50は「原が10倍や100倍になっても」と直接的に言ってるし、>>56で「媒体原画はスペックに含まれる」と高らかに宣言してるからな。

>>> そもそも製品化の話などしていない。
>>いやその話はお前が49本人じゃないと言えない話だろw

49本人だが、そもそも製品化の話などしてない。
また、254で現実性を考えて商品化の話などしていないとも言ったが、それでおわろうともせず更に粘着かよ。
331
(1): 2022/12/28(水)19:28:56.76 ID:NN53hqy2(3/5) AAS
普通にこれまでのレスの文脈からすれば、製品化レベルの話なのは明らかだろ
そもそも50に続くレスの話は製品として移植する話が前提なんだから。
もし製品化前提でなければ

1、需要があるかないかの話をする必要はない。
でも非公式SFCソフトのリリースがあるのを根拠に現在でも需要があると49は主張。

2、コストがかかるって話にだって否定的になる必要はない。
製品化しなければ移植なんて開発費は丸々負担になるのだから高いのは当たり前だ。
販売本数を出し少しずつ開発費を按分するから結果的に安価になる。
それでも安価に提供可能ってのが製品化ではなかったら逆に何だったのか?w

3、ムーアの法則が云々、半導体価格が云々。
省10
355
(1): 2023/01/02(月)00:22:03.76 ID:R8wHcMCk(1) AAS
>>354
いい加減にしろよ。
移植=移植であり、製品化=製品化だぞ。
いつまでも移植=間製品化など勝手なこと言ってるなよ。

50の内容が製品化前提の話だというなら、お前が49の発言を製品化前提の話だと思い込んだことが間違いなんだよ。
550
(1): 2023/01/18(水)07:47:22.76 ID:cbRbJxGA(1/2) AAS
50が、251で、
>>別に引っ込める必要はない。「容量があれば」と言ったが、
それは「現実性を考えての話じゃない」と認めるだけで終わるw

というので、

254で、
>>CD-ROM2タイトルのSFCへの移植など今さら需要はないからな。現実性を考えれば当然製品化の話などしているわけがないだろ。

と言ったが、一向に終わる気配がない。それどころか延々と粘着されている。

50は収束させるつもりが端からないのだろう。
616
(3): 2023/01/22(日)20:47:34.76 ID:48gkYTYR(5/5) AAS
>>615
8bitCPUでもそれらは16bitが普通だったというのが理解出来ないで支離滅裂とは良く言う

全部16bitだけどそれは8bitCPUでも64kBアクセスの為にそうだったのだから
そこが16bitだから16bitCPUだとは支離滅裂はどちらかな?
64kBでは狭く、16bitCPUではMBクラスのメモリを扱うので微妙と言う感覚が理解出来ないとはね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s