[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.7 (820レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
376(1): 2023/07/05(水)10:33 ID:PQ24Ijcw(3/3) AAS
>>371
前々スレ50はマウント取ることが目的だから何についても横から入って噛みつくんだよ。
実際にPCEユーザーならROM容量さえあればプレイしたPCEタイトルの多くはSFCに遜色なく移植できるだろうと感覚的にわかっているが、前々スレ50はエアプだからそれがわかってないんだよな。
それだけでなく、思い込みで横から割り込んで相手の間違いを嘘つき扱いしたり中傷したり謝罪しろとか平気で言うが、自分の間違いは言い訳して中傷したことを謝ろうとしないからこじれまくる。
>>例えば天外魔境卍丸はROMさえあれば(その仮定にどんな意味があるかは置いておいて)SFCにほぼ完全移植できるだろうけど、天外魔境ZEROのROM2への移植は劣化が目立つと思う。3Dとか半透明とか使ってるから。
省2
377(1): 2023/07/05(水)14:00 ID:lJf7VeYD(3/5) AAS
>>374
> だったら、実機で確認してから物を言ったらどうだ?
1、「だったら」で話がつながってない。
2、実機で確認しろと言われる筋合いがない
3、別の話をごちゃまぜに相手を批判していいってのも別。
「実機で確認する必要はない(または実機では確認しずらい)」という話もしていて、
実機で確認が正解という結論が出てる訳でもなく
「話をごちゃ混ぜにするな」というレスに、さらに話をごちゃ混ぜにする馬鹿。
それが前々スレ49w
> 何の確認もせずに物を言うのは止めて、ソニー製テレビで確認してから言えよ。
省5
378: 2023/07/05(水)14:01 ID:lJf7VeYD(4/5) AAS
>>375
> たから「ROM容量さえあれば移植できただろ」という前々スレ49になる。
そしてその大容量ROMの実現性の話に関しては、前々スレ49は結局逃げるだけでなく
「タイトルごとのコンテンツの素性」を引き合いに出して「スペック的に移植できるか」という
本来の論点からも逃げている始末。
> で、ROM容量不足をのぞき、限界だと思われる理由とやらを言ってみろ。
むしろ >>366 で言ってる通りだ。
ギャルゲーや恋愛シミュというジャンルを考えたら、どうとでも移植すればいいだろ。
例えば、SFCの方がパレットが少なかったなんて場合に、キャラの立ち絵の色数を減らすような
馬鹿をせず、背景の色数を落としたりすれば、ユーザーは文句言わないだろうし。
省4
379(2): 2023/07/05(水)14:11 ID:lJf7VeYD(5/5) AAS
>>376
> 前々スレ50はマウント取ることが目的だから何についても横から入って噛みつくんだよ。
お前は間違いも認めず、指摘に対しては話をごまかし、さらに気に入らないのが
収まらないとなるとジエンまでやって平気でウソをつく人間だからな。
態度を改めない限り、どう扱っても文句を言われる筋合いのない人間だ。
それを306のような人に訴えても同意はもらえないぞ
> SFCに遜色なく移植できるだろうと感覚的にわかっているが
ならば、>>63 に対して論理的に反論して覆せばいい。
というかそれを主張してるのは、前々スレ49だけで他の全員は反論してる側だろ。
省10
380(1): 2023/07/05(水)22:20 ID:ucUfj1Nf(1) AAS
>>372
>> 結論から言えば、PCEの解像度設定は、横方向の指定は256から512ドットまで細かかく指定できる(おそらく16ドット単位とかで)ってことらしい。
R-TYPEは336だ、ドットバイドットで見たのかとかほざいてといて何が今さら結論から言えば、だ。
>> 結局のところ、PCEの高解像度を使ったソフトは336が多く使われてるのが実情という事に間違いはなくR-TYPEだけ特殊だったということだ。
お前がR-TYPEの解像度について勝手に噛みついてきただけだろ。
>> いや別に間違ってはいない。文字が画面周囲に使われているときメモのキャプチャ画像等を見れば、実際にまずそれらの解像度が336ドットの倍数であり、さらにキャプチャされた内容から8-16ドット程度は、欠けても問題ないような背景や文字周囲の枠などの表現にしか使われてないことから、アクションセーフが取れてる画像だってことも確認できる。
省13
381(3): 2023/07/05(水)22:28 ID:MqAaodGv(1/2) AAS
横336か352の件だが
外部リンク[html]:www.nahitech.com
のドットクロックの話をベースに考えると
PCEのシステムクロック Fosc=21.47727[MHz]
VDCがこの1/4,1/3,1/2の何れかで動く、上記ページを基に考察すると1/4で256、1/2で512モードなのは間違いない
同じ比率で1/3を計算すると341ドット位になる。8ドット単位なら336まで
だから、このモードでは内部的に352ドットまで処理してNTSCに出力するのは上の話の設定で左右隠す前提なのかな?
よってNTSCと実装を考慮しない >>372 の言う事は内部的な仮想表示領域ではありえても
>結論から言えば、PCEの解像度設定は、横方向の指定は256から512ドットまで
>細かく指定できる(おそらく16ドット単位とかで)ってことらしい。
省1
382(1): 381 2023/07/05(水)22:34 ID:MqAaodGv(2/2) AAS
>>372 のいうのは
PCエンジンminiのお手伝いしてました
の表示を隠す設定で減らした結果がどうなるかだけ。
383(1): 2023/07/06(木)00:51 ID:EQ7/z+y1(1/2) AAS
>>380
> 記事に書かれていることを理解せず8ドットというキーワードだけで352ドットのR-TYPEの解像度を判断したお前の間違い。
すでに >>342 で言ってるように、元はPCEで高解像度を使ったソフト一般の話である。
だがそれは、R-TYPEに限ったことで、こちらの間違いはあったが、別に裏が取れても
認めないわけでもなんでもなく、普通に間違いだと認めている。
> 記事のリンクを貼って責任のがれをしようとお前の間違いは変わらない。お前の言い方なら、お前はウソつきということになる。
それに比べたら、間違いをごまかし、話をすり替え、ウソまでついたり
ジエンまでして騙してる前々スレ49であるお前には責める資格などない。
そんなことを責めるなら、ジエンやって何度も騙ったことを認め、正式に謝罪しろ。
384(3): 2023/07/06(木)01:32 ID:EQ7/z+y1(2/2) AAS
>>381
そうだね。結局PCEのドットクロックの設定は、システムクロック21MHzを2分周、3分周、4分周した
3通りしかないらしく、>>372 のブログのエントリーの中に貼り付けられてる資料の通り、
同期信号のタイミングと幅、そして、表示幅の設定があるだけのようだ。
ドットクロックを指定してるレジスタの特定とかできれば良かったんだけどね。
372を書いた時点では判らんかった。
> こんな事は有り得ない。自分だけ「おそらく」程度を許す
その意味じゃありえないね。
実質的な解像度は、ドットクロックに起因する、256、336、512界隈の3通りだけ。
自分が言った細かく設定できる解像度指定というのは、表示幅の設定から
省16
385(1): 2023/07/06(木)02:57 ID:iWAiKIVv(1) AAS
PCエンジンの解像度はなかなか難解だな
外部リンク:na6ko.hatenadiary.jp
あとPCエンジンはドットの横幅を変える機能があったはず(縦シューティングで画面を縦長にするアレ)
386(2): 2023/07/06(木)10:51 ID:mrbcVEgX(1) AAS
>>377
>> 1、「だったら」で話がつながってない。
移植の話と解像度の話を分けて解像度を検証するべきというから、それなら実機で確認しろということ。話はつかながっている。
>> 2、実機で確認しろと言われる筋合いがない
キャプチャ環境も確認せず実機も確認しない。一体何をかくにんしているのか?
>> 3、別の話をごちゃまぜに相手を批判していいってのも別。
省9
387(1): 2023/07/06(木)21:40 ID:ey+1zqKf(1/2) AAS
>>381
>> だから、このモードでは内部的に352ドットまで処理してNTSCに出力するのは上の話の設定で左右隠す前提なのかな?
R-TYPEの場合はコンポジ出力から352ドット出力されている。
コンポジ出力時にわざわざ隠さなくても当時のオーバースキャンのブラウン管テレビでは全てのドットを見ることはできない。
ドット数を確認するには
アンダースキャンのモニターやHSIZE調整が可能なテレビで左端と右端の映像を確認する。
同じ映像をエミュで表示し左端から右端までのドット数を確認すると352ドットであることがわかる。
オーバースキャンでどの程度見えなくなるかはテレビのメーカー・製品・設定状態で異なるから、解像度がどれくらいあるかという話をする時にオーバースキャン状態の話を持ち出しても何の意味もない。
388(4): 2023/07/06(木)23:20 ID:g/cTE7fM(1) AAS
>>387
左右を隠す設定そのものが256ドット時より左右にはみ出る352モードで調整する為にもあるのかね?
って話してる
352が正しいとして、なんで336と書かれてるものや、それどころか320とかかれるてるのがこれ程多いの?
Wikipedia含めてもっと証拠出して訂正してみれば?
389(3): 2023/07/06(木)23:31 ID:ey+1zqKf(2/2) AAS
>>383
>> すでに >>342 で言ってるように、元はPCEで高解像度を使ったソフト一般の話である。だがそれは、R-TYPEに限ったことで、こちらの間違いはあったが、別に裏が取れても
R-TYPEの話をしているのに「ドットバイドットで確認したのか?」とか「ootakeの場合は336だった」とか言ってるよな。
お前の確認などあてにならんわ。
>> 認めないわけでもなんでもなく、普通に間違いだと認めている。
責められているのは間違えた
ことではなく、勝手に介入して横から口をはさんでは拗らせていること。
省2
390(1): 2023/07/07(金)01:00 ID:RbwC9eBl(1/7) AAS
>>386
> 移植の話と解像度の話を分けて解像度を検証するべきというから、
その解釈からして違う。「話を混ぜるな」の方はむしろ修飾に過ぎない。
その後に続く「くだらん煽りをするな」が主題。
お前は、実機の話をしてる相手に「いまさら実機かよ」と煽り、
実機じゃない話をしてる人には「実機を持ってないのかよ」と、どっちの立場に対しても
話としてズレたくだらん煽りをしてんだよ。
どっちも煽ってるくせに、「じゃあ実機で確認しろ」は辻褄があってないだろ。
そんなこともわからんかw
> キャプチャ環境も確認せず実機も確認しない。一体何をかくにんしているのか?
省8
391(1): 2023/07/07(金)01:02 ID:RbwC9eBl(2/7) AAS
>>386 つづき
> お前のポリシーに従えばウソをついてることになるので謝罪すべきだろう。
> 他人の間違いはウソつきだといいながら自分の間違いは言い訳で誤魔化す、前々スレ50がこじれさせているのは明らか。
これまた、話が全然違ってウソだらけだなw
話の齟齬はコミュニケーションのミスだし、技術上の事実誤認は、そもそも本スレの方でしばしば起きているような
「こんな表現はどうやっているのか?」「これこれこうやって実現してるんじゃないのか?」
というような、推測や想像を多分に含んだ話も場合によっては、たとえ間違いでも話の材料になっている。
その辺は証拠めいたものが示されて間違っていたなら、それを認めればいいだけの話だし、
それによって新たな知見が得られればそれはそれで御の字である。
だからその辺は、認めるだけでいい。そこを謝れとまでは言ってない。
省4
392(1): 2023/07/07(金)01:10 ID:RbwC9eBl(3/7) AAS
>>389
> R-TYPEの話をしているのに「ドットバイドットで確認したのか?」とか「ootakeの場合は336だった」とか言ってるよな。
> お前の確認などあてにならんわ。
似たようなことは言ったかも知れないが、少なくとも後者を俺は言ってないが?
お前のこの文章自体、間違っててあてにならんのだがw
> ことではなく、勝手に介入して横から口をはさんでは拗らせていること。
お前と違い、間違いを間違いと認めているのでこじらせてはいない。
お前は過去前々スレからのやらかしをほとんど認めず、話をそらしたり誤魔化したりしてる。
都合の悪い話の展開になると、何度安価を張って回答を求めても完全にスルーしたりしている。
そんな自分のこじらせを棚に上げて、よく他人を「こじらせ」だなんて言えるなw
省5
393(1): 2023/07/07(金)01:48 ID:l58xd8ll(1) AAS
>>388
PCエンジンは横336ドット近辺の解像度が表示できる(微調整可能)ってふんわりした認識でいいよ
いずれにしてもスーパーファミコンは逆立ちしても出ない解像度だからな
394: 2023/07/07(金)05:05 ID:IuuWkFGi(1) AAS
>>388
>> 左右を隠す設定そのものが256ドット時より左右にはみ出る352モードで調整する為にもあるのかね? って話してる
隠す設定というより、表示する範囲を設定できる、というだけでは?
>> 352が正しいとして、なんで336と書かれてるものや、それどころか320とかかれるてるのがこれ程多いの?
モードと解像度の違いじゃないのかな。
例の岩崎氏も320ドットモードとは言っているが、320ドットとは言っていない。
省2
395(1): 2023/07/07(金)07:31 ID:n07rzqkz(1) AAS
>>390,391
その解釈からして違う。「話を混ぜるな」の方はむしろ修飾に過ぎない。
> その後に続く「くだらん煽りをするな」が主題。
煽り耐性がどうのと言ったのはだれだっけな。
もっとも煽りでもないけどな。
>> そもそも解像度の話は立場的には第三者だ。第三者的に余計な口を挟むなと言うならともかく何をやってるんだ?ってのはもうその時点で筋違いw
第三者ならこじらせずに黙っていればいい。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 425 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.623s*