[過去ログ] □ 天国と地獄 ■ 2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
127: 2017/04/28(金)11:04 ID:S9k/82rk(1) AAS
>>126
アメリカの夜ってやつね
128: 2017/04/28(金)13:09 ID:kCqtki8J(1) AAS
それはフィルターで枠をつけたやつではないの
129: 2017/04/28(金)13:39 ID:rHbUZzs2(1) AAS
カラー作品ではないので、カラーバランスを狂わせる必要はないのでしょうが、
コントラストをつけるために赤色系のフィルターを付けて撮影したのでしょうかね?
そうすると、植物の葉っぱ(緑)が白っぽくなると思いますが。
それは計算して、黒く写るような葉っぱに着色(黒色とか)しているかもしれません。
黒澤明ならやりかねない。雨水に墨汁を混ぜたやつですからねw

山崎努のサングラスへの光源の映り込みの方向と壁に落ちる屋根(すだれ状の)の陰の方向が
整合的でないような気がします。どうでもいいことですが。
彼の目の周りだけ明るいのもなんかいやですね。メイク処理でしょうか?
130: 2017/04/29(土)04:17 ID:LdxgY5v4(1) AAS
クライマックスでオーソレミオ流れると感動で泣きそうになる
131
(1): 2017/05/03(水)09:59 ID:ZwWZY0+A(1) AAS
面会場面でのカメラワークの良さが、改めて関心した。
竹内側に金網、権藤側にガラスがある。竹内を映す時は手前からガラス、金網、竹内と映る。
ところが、権藤を映す時はガラス、ガラスに反射した金網、権藤と。
権藤の顔が金網越しにならないよう、ガラスと金網の間にキャメラをセッティングしての撮影…
黒澤って、ここまで細部にわたるまで細心の注意を払ってるのかな?
132: 2017/05/04(木)12:34 ID:81A07pQU(1) AAS
一回TVでやんなかった?
133: 2017/05/06(土)17:47 ID:qt5YFBWs(1/2) AAS
>>131
権藤氏から見て
「ガラス」ー「シャッター」ー「金網」の順番だよね。
竹内側から見た場合、実際の金網とガラスへの金網の映り込みとで金網の線が
二重になっている。
これって「ガラス」と「金網」の距離が15センチ位あると想像できる。
「シャッター」の収納スペースも必要だからね。
と考えると「ガラスと金網の間にキャメラをセッティング」しなくても
普通に撮れば(竹内側から権堂氏の顔にピントを合わせれば)あのように
映るのではないの?
134
(1): 2017/05/06(土)20:09 ID:I1hy4kYw(1) AAS
権藤と竹内の面会シーンのガラスと金網の関係には矛盾があるんだよね。
詳しくは「荻窪東宝 重箱の隅」で検索し参照されたし。
135
(1): 2017/05/06(土)20:42 ID:k7jeMS0A(1) AAS
後味の悪い最後のシーンですが、
三船敏郎から山崎努に向かって、
ガラス(中央に通話のための穴あり);金属シャッターのための空間(隙間);金属網
と配置されていますね。
山崎努が写る時は、金属網にも焦点が合っている。彼が檻の中に囚われているのを明示するかのように。
一方、三船敏郎が写るときには網はほとんど映らない。
背景との相対的な位置関係が両者では異なっているとは思うのですが、山崎努は広角レンズで、
三船敏郎は望遠レンズで撮影されているようにも思える。被写界深度が異なるので、広角レンズで山崎努と
網には同時に合焦するが、望遠レンズでは三船敏郎の顔だけに合商してその手前の網はかなりout of focus
になりぼやけてしまう、という。しかも、三船敏郎を引いた構図で撮影した場面は無いんですね。
省4
136
(1): 2017/05/06(土)23:04 ID:qt5YFBWs(2/2) AAS
>>134
「荻窪東宝・重箱の隅」を見てきた。
「通話口に金網が写っていない」とあるけど、俺も下記の >>135の解説と同意見です。
手前の金網にピントが合っていないので、通話口の部分に重なる金網が無いように見える
のではないでしょうか?
また、それにプラスして通話口の白いプラ部品がライティングでぶっ飛んでいるので、
なおさら金網が見えなくなっているのかと想像します。

「荻窪東宝・重箱の隅」を見たついでに、メインのページを見てみたら、以前に>>14
質問していた「DVDだと音声が抜けている」の件が更新されて解決していましたよ。
外部リンク[html]:ogikubo-toho.com
省4
137: 2017/05/07(日)20:31 ID:NfrJ7V/d(1) AAS
面会シーンで黒澤がこだわったのは、向かい合っている二人の表情が同時にわかるということだったんだろう。
それで一方を撮影しているときに、相手の顔がガラスに映りこむように撮影の中井に要求したんじゃないかな。
それでいろいろ試したのだと思う。
竹内を撮っている場面では権藤の後ろ姿も入っているが、権藤を撮影している場面では竹内の姿は映り込みだけ。
たしかにその方が効果的な気がする。
このシーンは相当なこだわりを持って撮影したのがよく分かる。
138: 2017/05/07(日)22:44 ID:ukwhnMoO(1) AAS
三船敏郎、山崎努それぞれが映っている場面で、ガラスに組み込まれた音声伝達用の白い
プラスチック部分が同じ大きさななのに、三船の顔のほうが少し大きく、背景との空間
圧縮の程度が、山崎のそれと比べて大きい。>>136さんの指摘通り。
三船敏郎の画は、彼の顔だけが重要で、山崎努の画の場合は、彼と三船との対置が重要だったの
でしょう。動機を知りたいと問いかける三船と、それに答えることが自尊心と混乱のために
できず、また自分の行動を後悔する山崎との比較のために。
三船敏郎だけの画を広角レンズで撮影しようとすると、山崎努の画を撮っているときに、
そのカメラが写ってしまいそうな気がします。セリフごとにいちいち撮影を停止していない
でしょうから、両者のダイアローグは1カットとして連続しており、2つのカメラで同時撮影
をしていたと思われます。
省6
139: 2017/05/08(月)20:33 ID:zoeiQ3Yx(1) AAS
ふ〜ん
140
(1): 2017/05/08(月)20:42 ID:anlya6eS(1) AAS
長げーよw
141
(2): 2017/05/09(火)22:27 ID:hW05h6uV(1) AAS
>>140
長文すんません。

捜査本部の会議から共犯のヤク中たちの家(管理している別荘)が
見つかるまでの流れがわくわくしますね。会議のなかで報告されている
内容が犯人につながるものもそうでもないものもあり、それらが同等に
扱われていて真実味がある。

書き込みが長い?この長い文章のなかに犯人は隠れている・・・

画像リンク[png]:i.imgur.com
142
(1): 2017/05/10(水)10:16 ID:aug9DrD2(1/2) AAS
>>141
(捜査会議で報告された情報)

(1)電話ボックスおよび犯人居住地の特定関係
(2)列車電話関係
(3)進一が言っていた「富士山と海」関係
(4)エーテル関係
(5)クルマ関係(会議中に綱島でクルマ発見の情報)
(6)1000円札の手配番号関係
(7)一般からの情報関係(横浜新道の料金係の目撃情報)
(8)国鉄関係
省4
143
(2): 2017/05/10(水)13:55 ID:VaEAqszA(1/2) AAS
>>141
左下はナンダカナーの人?
144
(1): 2017/05/10(水)13:59 ID:VaEAqszA(2/2) AAS
>>142
「僕、あそこでおしっこしたよ」
「おしっこする所おじさんに見せてもらえるかな?」
の大事なくだりが抜けてる
145: 2017/05/10(水)15:10 ID:aug9DrD2(2/2) AAS
>>143
阿藤快に似ている気もするw

>>144
以前に「おしっこする所おじさんに見せてもらえるかな?」 を書き込んだのは
お前さんだったのか!
146
(1): 2017/05/10(水)17:13 ID:Y2WMZe93(1) AAS
とにかくこの映画、深く掘り下げたくなる場面の連続だよね。
こんな作品はなかなかないよ。
1-
あと 856 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.641s