ロ技板標準ロボットを作りませんか? (777レス)
上下前次1-新
442(1): 2012/08/07(火)16:50 ID:6Z+lYJkb(1/2) AAS
標準はもちろん二足歩行だよな!
443: 2012/08/07(火)16:51 ID:6Z+lYJkb(2/2) AAS
追記
人数が少ない以上チャットとか使わないと
話が進まない、、、
444: 2012/08/07(火)22:12 ID:JdhPLUKe(1) AAS
>>441
イイョイイョ
>>442
愛くるしさだけ、という悲しい試みならKHR-1の腕だけ(しかも片方だけついた)ゴミ箱がどこかでお披露目されたような…。
ネット端末(タブレット系)でなら歩くのも在る(iPadとか)けど、どれも市販はされてないね。
4軸とかの移動中にのんびり画面タッチでそうじゃないのばかりだったような…。
そもそも話を進めても誰も作っていない状況をどうしようもない
まず技術レベルが低くともいいから作らないとね…。
プリント基板の製造は中国に頼めたんだが、思いのほか上手くいけそう。(俺のAWが上手くというわけではないw)
アルミはCNCの防音箱がなぁ…。誰も売り物にしていないのがおかしいくらいアマ向けの商品が引っかからん。
省8
445(1): 2012/08/07(火)23:07 ID:waLtZgX0(1) AAS
おもちゃにこだわるのって視野を狭くしてるだけだよ
446(1): 2012/08/08(水)02:07 ID:HSonBdMT(1/2) AAS
レアメタルじゃないけど、安定して手に入る部品使わないと標準とは呼べないよな
447: 2012/08/08(水)18:40 ID:Y6fRbHiL(1) AAS
>>445
>>446じゃないけど、やっぱり全部供給とサポートするか、全部放置できるかだと思うんです。(後者はいうなれば他で買えるアルディーノね。)
安いギアモーター+サーボ機構でそれなりに動けばいいんですけど、値段が変わらないなら俺は市販品(サーボモータとフレームに関して)をお勧めします。
と同時に、まだプチロボXは性能が足りないし、ロボゼロはお値段相応だし、と思っています。
結局、オーバースペックでも1台作って見てから安いバージョンを用意するのが一番かなと。
まだ共有プラットフォームのmini-ITXとか積めるロボットも居ないしね。とある意味こ馬鹿にしているわけですが…。
自分でも分かっているけど、いつまで持つやらww
仕事でシテェ…。SSDと電池で動くmini-ITXのロボット、軸数絞ってフレームとサーボで20万ぐらかなぁ…。
1ヶ月に1台売れても俺は生きていけない…。
448: 2012/08/08(水)20:06 ID:HSonBdMT(2/2) AAS
インド人みたいな長文書くのやめてくんない?
読む気がしない
449: 2012/08/08(水)20:42 ID:Ao+ssSzT(1) AAS
病人なんだから許してあげようよ。
450(1): 2012/08/09(木)12:54 ID:ZGbWiJAH(1/2) AAS
とりあえず二足歩行は決定事項でいいのか?
451: 2012/08/09(木)13:42 ID:FiRvw/2M(1) AAS
>>450
ダメ
>>6のwikiで取り上げてるみたいに各種標準があっていいはず、がスレの暗黙の了解を得てる。
(誰もあえて否定していないはず)
二足歩行だけとか、二足歩行だと高いから共通の足回りはタミヤの○○だけとか、そこは縛りは無い状態がいいと思う。
ウケがイイやつ、コピーが楽なヤツが標準に"されて"後はマイナーなりに受けるんじゃないかなと。
その標準の中にだってタイヤも二足歩行もいてもいいだろう?と思う。
452(1): 2012/08/09(木)20:18 ID:ZGbWiJAH(2/2) AAS
標準ロボは一つではないということね。
ただ、ここまでの流れで二足歩行やりたそうな人が何人か居たと思ったので
453: 2012/08/10(金)19:34 ID:LxTAnM/W(1) AAS
>>452
別に「勝手にやる事」と「各種標準があっていいはず」はお互いに邪魔をする事項ではないのでは?
もし、みんなが纏まって1台を作るべき。
みたいな集権的な物を夢見ているんならまず貴方が1台作る方が時間的にも早いよ。
案だけでもって出してた人はいたけどそれを元にブラッシュアップもされてないし、否定もされてない。
スレとしては部品表、設計図の概算までたどり着いてすらいないんだから、標準ロボは二足歩行っぽい流れですか?とか聞かれても「知らん」としか。
この夏にいきなり惑星探査ローバーみたいなのがフルセットで来るかも知れんしね。
454(2): 2012/08/12(日)13:43 ID:GNZ9/RVf(1) AAS
歩行ロボットを作ろうならまだわかるんだが、プログラミングカーが¥3000−で売っている時代にタイヤはいらないだろう。
高専ロボコンも2足、4足、6足で、タイヤ禁止になったのだから。ロボットは有機生命体を真似たもので、
タイヤを隠さないものはプログラミングカーであって、ロボットではない。2足歩行だって、本当は技術的に難しくない。
Googleで、重心移動 足歩行 ギヤボックス 工作室 で検索してみ。
外部リンク[html]:www.eleki-jack.com こんなのも簡単な例だ。
中学生なら理解できないのは仕方ないが、中学の理科の内容だけで、重心移動の歩行ロボットぐらいつくれるよ。2chから飛び出して。
455: 2012/08/12(日)15:17 ID:pR+dKdV6(1) AAS
>>454
そのリンク先のって重心の取れるような動きを規定して決まった動作を繰り返してるだけでは?
これで簡単ですとか言われても。
汎用性のないハード作って数分動かしたら飽きる。
どうせサーボ2個使うならジャイロか加速度センサー使って
傾きを保持するテーブルでも作ったほうが勉強になる。
>>2chから飛び出して。
ネット検索程度で上から目線で言われてもなー。
むしろ2ch限定で情報収集してるやつなんているのか?
456: 2012/08/12(日)17:22 ID:ndKQIc3w(1) AAS
>ロボットは有機生命体を真似たもので、 タイヤを隠さないものはプログラミングカーであって、ロボットではない。
ロボットの定義を百回書き取りしろ
>2足歩行だって、本当は技術的に難しくない。
どれだけトルクが必要だと思ってんだよ。
こんなゼンマイのおもちゃみたいなもん持ち出すとか中学の理科しかやってないんじゃないの?
少なくとも学部で物理関係をやった人間には見えないな
457: 2012/08/13(月)00:09 ID:n0oMFaFX(1) AAS
>>454
コレってたぶん左右の足の調整とか効かないんじゃない?
可変抵抗もないし、複数入力で制御する様子も無いから、横や後ろに歩けないよ?
(サーボ4個なら似たような歩きで左右や後ろに向かっても移動可能、無論それに相応しい回路も必要)
そもそもまっすぐ歩けるかどうかも不明、左右別々に足裏を削って整えても温室度や足場で多分移動方向が偏るはず。
左右移動も出来ないなら、人間がラジコンのように見ながら操作して調整するようなことも出来ないよね?
コレでいけると思うのならコレのコピーを作って設計図と回路図を上げて反応を見たら良いんだ。
自分は、これじゃ不十分だと思うからもっと複雑なのを作るつもりだよ。
458(1): 2012/08/13(月)06:54 ID:aw88Timh(1/2) AAS
二足歩行って日本だと需要が大きいけど、世界市場で見ると産業用ロボット(CNC?)のほうがホビー界隈で
需要大きいよう見える
459(1): 2012/08/13(月)12:42 ID:aw88Timh(2/2) AAS
RepRap Family Tree
外部リンク:reprap.org
460(2): 2012/08/17(金)09:47 ID:agls7cjo(1) AAS
現実見ると二足歩行は難しい。
アーマードコアみたいに各部の接続を共通化したらどうだろうか。
461(1): 2012/08/17(金)10:12 ID:9bfchJ4M(1) AAS
>>458
産業用ロボットって多軸アームとか運搬ロボットだよ?
CNCは自動化されたNC旋盤ってだけ。
ホビー界隈で今受けがいいのはCNCじゃなくて3Dプリンタ(グルーみたいなのを押し出して形を作るやつ)じゃない?
>>459みたいなので掃除もあんまりいらないし、そんなにうるさくなさそうだしね。
>>460
IBM/PC化しろってことですね?
通信規格がパネェ事になるからやめて、ますます自作お断りになっちゃう。
サーボとブラケットで案外自由に組める会社のもあるんで(JRとかフタバ、KONDOはどうだろう…)、そういうのをお使いください…。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 316 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s